ゴシックは魔法乙女攻略まとめ

© 2015 CAVE Interactive CO.,LTD
ゴシックは魔法乙女の攻略記事

【ごまおつ攻略】学園編おすすめショット7選~縦型マジカルリング編~

2017-09-13 16:29 更新

学園編おすすめショット7選~縦型マジカルリング編~

2017年9月12日に実装された『ゴシックは魔法乙女』(以下、『ごまおつ』)の学園編。ここではその学園編シューティングで、さらに使いやすくなったショットを紹介してくぞ。

ジャラスターモードのおすすめショットは”学園編おすすめショット~ジャラスターモード編~”を参照してもらいたい。

学園編新着記事

学園編
▲学園編攻略まとめ

学園編シューティングのポイント

これまでのシューティングとの違いは、マジカルリングの形状だ。
主人公を囲む円形から、前方に長い縦型になっている。

これにより、これまでマジカルリングとの相性が良くなかったショットも相性が向上するというケースが出てきている。
おすすめするポイントは円形のマジカルリングより、縦型になり使いやすくなったショットとなっているぞ。

IMG_8082 IMG_8081

▼マジカルリングの詳しい仕様についてはこちら
スコアアタックで知っておくべき基礎知識:実戦解説編

学園編シューティングのおすすめショット7選

おすすめショットその1:ウェーブ

ショットと並び、オーソドックスに前方へ撃ち出すウェーブ。まさに形状はぴったりで、使いやすいショットがより使いやすくなっている。

IMG_0113
▲扱いやすいショットに、スコアの取りやすさも加わった。

集中型ショット“ウェーブ”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

おすすめショット その2:ブラスター

ウェーブと同じように、とても使いやすいショットとして知られるブラスターも、縦型にフィットするショットだ。ラブマックス時は若干幅が広くなってしまうが、もともとの火力が抑えられているので、マジカルリングに入る前に撃破してしまうということが少ない。

IMG_0116
▲ぴったりマジカルリングに収まっている。マジカルリングの上部を画面上部から出すようにするといいぞ。

集中型ショット“ブラスター”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

おすすめショット その3:ニードル

針のような形状から、縦型のマジカルリングとの相性が抜群のショットだ。もともとの性能が高いショットだけに、今後の活躍に期待できそうだ。

IMG_0121
▲このように非常に理想的な形であることがわかる。近づく必要がないのでマジカルリングを広く使って炙ってみよう。

集中型ショット“ニードル”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

おすすめショット その4:プラズマビーム

高威力だけに、円形のマジカルリングではマーキング前に倒してしまうことの多かったプラズマビーム。縦型のマジカルリングでは、そのリスクが軽減され、使いやすさが向上している。

敵に接近する必要がなくなったために、撃ちだしの間隔が長いというデメリットも緩和されている。

IMG_0119
▲マジカルリングに収まる面積が広がり、とても使いやすくなった。無暗に近づく必要がないのもポイントだ。

拡散型ショット“プラズマビーム”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

おすすめショット その5:バーナー

円形のマジカルリングでは、ショットの大部分が外に出てしまっていたバーナー。縦型のマジカルリングでは、その大部分が収納され、一気に使い勝手が向上した。

ただし左右に大きく動いてしまうとショットが揺れて外に出てしまうので注意したい。

IMG_0115
▲先端は左右に揺れるので、小さく動くようにしたい。

拡散型ショット“バーナー”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

おすすめショット その6:デルタショット

主人公からかなり離れたポイントで当てられるようになり、分裂ショットの性能を最大限に発揮できるようになった。八の字分裂弾の威力も絶妙で、マジカルリングに入れずに敵を倒すほうが難しいというくらい縦型との相性はいい。

IMG_0127
▲この使いやすさは画像では伝えにくいので、ぜひ実際に使ってみてほしい。

集中型ショット“デルタショット”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

すすめショット その7:ヘビーキャノン

縦型マジカルリングと好相性のダークホースといっていいだろう。まるで相性がいいとは思えない形状であるが、これがとてもいい。円形のマジカルリングではラブマックス時に、1番コンボを稼げる先端部分がはみ出してしまっていた。もちろんこの部分は縦型で解消されているのは言うまでもない。

さらに、ショットは届かないのにマーキングできる空白の部分があるというのがポイントだ。ヘビーキャノンは縦型マジカルリングから横に大きくはみ出してしまうが、真横からくる敵以外は、この横部分に到達する時にそのほとんどが空白の部分を経由してきている。すなわちマーキングされているということだ。

これにより先端部分、横部分、ヘビーキャノンのほとんどすべての部分はマーキングした敵を撃破することになる。

IMG_8077
▲この前方の空白部分を通ってくるので、ショットに到達する敵はほぼマーキングされている。真横からの突進には気を付けよう。

集中型ショット“ヘビーキャノン”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

学園編おすすめショットを振り返って

いかがだったろうか。このほかにも縦型マジカルリングになって使いやすくなったショットは多数存在するので、自分の目で確かめてみてほしい。ヘビーキャノンの原理は、クロスブレードにも対応しており、形状が似ているショットのみが恩恵を受けるわけではないというのが学園編のおもしろいところではないだろうか。

また研究が進むと、さまざまな使いかたが発明されていくと思うので追って報告したいと思う。

学園編新着記事

学園編
▲学園編攻略まとめ

初心者必見の攻略&おすすめショット集

kouryaku
▲ゲームをスタートしたら覚えたいことまとめ

最強使い魔&ショットランキング

D1b_6DFU8AAGcCz
▲最強使い魔評価と引くべきガチャ
IMG_4383_result
▲最強集中ショットベスト9
update_20170912_04
▲最強拡散ショットベスト9

全ショットの評価

集中ショット名 評価 拡散ショット名 評価
ショット B Wショット A
ウェーブ B サイドショット B
バルカン B Wウェーブ B
マジカレーザー B Wスプレッド B
ニードル A プラズマレイ A
スプレッド B プラズマビーム S
バックショット C ホーミング C
ガトリング A ホーミング改 A
DDPレーザー SS スプラッシュ B
ローリング A バーナー B
バースト B バウンド S
ツインショット A ロックビーム S
GODマグナム SS リングカッター A
ヴァイパー S マルチウェイ S
ロックナパーム B オールレンジ B
ブラスター A フレイム S
ドラゴンバーン SS ロックバレット S
メガレーザー S ファントム S
サイクロン SS Vショット B
ソード S アサルト A
ランサー S カオスウイング S
ラブレイン A ライトニング A
アビス S スプラッシュ改 A
トレースビーム B ワイバーン S
ヘビーキャノン A クロスブレード SS
デルタショット B バレルロール A
ドラゴンデーン S バフォメット S
グラビトン S フォトンレイ S
マルチサーベル S DRIドリル S
パイルバンカー SS インフェルノ SS
Xプロージョン S マインボンバー S
ドラゴンドーン SS シザースエッジ  S
スパイラル S デスサイズ S
フェニックス S シヌガ★ヨイ S
デモンズホーン S オメガストーム SS
ツイストクロー S アステロイド S
ギルティィソー S ガンソード SS
ウロボロス SS オーラバスター A
フェンサー  S
極レーザー SS
ブリザードキル  SS
ギガランチャー S
バハムート S
クロスファイア A
 ―

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る