ゴシックは魔法乙女攻略まとめ

© 2015 CAVE Interactive CO.,LTD
ゴシックは魔法乙女の攻略記事

【ごまおつ攻略】育成に役立つ!? スコアアタック向けスキル性能ランキング5

2018-05-08 17:06 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ゴシックは魔法乙女 ~さっさと契約しなさい~

スコアタ最強スキル決定戦

『ゴシックは魔法乙女』(以下、『ごまおつ』)にて開催されるスコア大会。シューティングの華ともいえるスコアタで、どんなスキルが人気なのか、有用なのかをランキングにしてみたぞ。

no2

育成方針の参考に

使い魔の育成は、突き詰めるとかなりの労力を要するものだ。レベル上げと進化はもちろんのこと、限界突破ができれば転生、チャームの厳選、そして運。
これらを完全に育成するにはかなりの時間がかかってしまう。
そこで、本格的に育成をする場合は、”どの使い魔を育成するか”が大切だ。現状で活躍の頻度が高く、そして末長く使っていけそうなスキルを優先して育成すれば、ショットを換えたときでも高い魔力を維持することが可能だ。スコアタで使用される頻度を鑑みてのランキングなので、ぜひ育成の方針に役立ててもらいたい。

第5位

●設置
発動時間の長さが売りの設置。その性質から、ザコ敵が中央へ集まるパターンのエリアでは高頻度で使用される。
キューブステージでは使いにくい印象だが、キューブでの遮断を利用する場面もあり、なかなか奥深いスキルだ。

発動時間の長さが仇となる場面では、指を離して対処していく。
タイミング、パターンが決まったときのスコア性能は非常に高いスキル。また被弾回避の安全地帯として利用されることもあるぞ。

IMG_1835_result
▲左右から押し寄せるザコ敵にはほんとに強い設置。発動時間の長さも魅力だ。

第4位

●特殊弾
高倍率が強みの特殊弾。2018年3月現在は22発が最多弾数となっており非常に強力なスキルとして知られている。
射出までに時間的ラグはあるものの、しっかりとタイミングを把握して使えば大きくスコアを伸ばすことが可能だ。

効率良く敵を撃破するために、発動後はタップ連をしつつ、ショットを敵に当てないようにするのがポイント。
最近ではクロスブレードやデモンズホーンを始め、ショットの形状がスキルをジャマしにくいものも多く、その性能を最大限に活かすことも容易になってきているぞ。
弾の多さが弊害になってしまうような場所では、設置と同様、指を離して特殊弾を処理してしまうテクニックも重要だ。

new_otome_20171027_1
▲22発にもなると、発動時間も長いので使いどころも幅広い。

第3位

●ラブマックス
ショットの高性能化にともない、グングンその価値をあげているラブマックス。
コンボが早々にカンストするステージでは、ほぼ必須となってきており、人気の高いスキルだ。
以前は非常に希少性の高いスキルであったが、現在はかなり普及。それに伴い、発動時間が徐々に長くなってきている。
2018年3月現在の最長は11秒。10秒も増えてきているので、少しでも効果時間の長い使い魔を手に入れたい。

new_otome_20171229_1
▲11秒ラブマックスは火に偏っているので、ほかの属性で来たら要チェック。火であれば2枚を11秒にすることも可能だ。(2018年3月現在)

現状のスコアタをみていると、各属性最低でも1枚、できれば2枚ほしいところ。3枚まではほぼ不要と思っていいだろう。
パターンにもよるが、コンボカンスト前にショットを切り換え、ラブマックスが切れたあとも攻撃スキルのみで通すプレイヤーも増えてきている。
このあたりは今後のトレンドに注目したい。

第2位

●追尾貫通弾
キューブ特化のスキルとして知られる追尾貫通弾。普及に伴いその人気もあがり、現在はスコアタでも非常に使用頻度の高いスキルとなっている。
キューブがあれば編成しておいて間違いないというくらいに、キューブステージでは絶大な効果を発揮。
その使いかたも開発され、ザコ敵に対してコンボを稼いでいくという使いかたがされる場合も。

スコアタに強いとなれば、スコアタの上位陣からも注目の的だ。現在、水属性の追尾貫通弾が【南流】カトレアの1本しかリリースされていないというのも知られており、今後、いつ、どういった形で追加されるのかには注目。
とはいえ、追尾貫通弾は同時に2本撃つことができないという制限があるので、まずは各属性1本を目標に入手していきたい。

IMG_1969_result
▲キューブステージでは格別の能力を発揮する追尾貫通弾。同スキルとは重複して発動できないので、援護範囲と併用することも多いスキルだ。

第1位

●援護範囲
言わずと知れた最強スキルの援護範囲。その形状、効果から不動のスキルキングの座を保持している。
毎週連載しているスコアタコラム 備忘録でも2018年に入ってからすべての週で使用しており、使用頻度は追尾貫通弾の2.2倍、ラブマックスの3.6倍と圧倒的なものとなっている。
援護範囲の強みはなんといっても汎用性で、物量ステージやキューブステージなど、さまざまなパターンのステージに対応できる点だ。
とくに画面の外を炙る使いかたでは凄まじいコンボ性能を発揮。この場合、場所やタイミングでまったく結果が変わるという奥深さも魅力のひとつだろう。

new_otome_20170923_1
▲【火海】ラナンはなんと762%!今後の高倍率援護範囲にも注目だ。

育成の優先度

いかがだったろうか。このほかにもスコアタでは全体攻撃や使い魔オプション、サーチ連射などさまざまなスキルが使用される。
しかし、なんといっても援護範囲の存在感は抜群。とにかく育成をするならこれにしておけば間違いなし。
運をあげる場合も、援護範囲の覚醒確率をあげておけば、末長く活躍してくれるはずだ。
現在のスコアタでは、魔力が非常に重要になってきているので、まずは汎用性の高いスキルに狙いを定めて、育成、限界突破狙いをしていきたい。

初心者必見の攻略&おすすめショット集

kouryaku
▲ゲームをスタートしたら覚えたいことまとめ

最強使い魔&ショットランキング

D1b_6DFU8AAGcCz
▲最強使い魔評価と引くべきガチャ
IMG_4383_result
▲最強集中ショットベスト9
update_20170912_04
▲最強拡散ショットベスト9

全ショットの評価

集中ショット名 評価 拡散ショット名 評価
ショット B Wショット A
ウェーブ B サイドショット B
バルカン B Wウェーブ B
マジカレーザー B Wスプレッド B
ニードル A プラズマレイ A
スプレッド B プラズマビーム S
バックショット C ホーミング C
ガトリング A ホーミング改 A
DDPレーザー SS スプラッシュ B
ローリング A バーナー B
バースト B バウンド S
ツインショット A ロックビーム S
GODマグナム SS リングカッター A
ヴァイパー S マルチウェイ S
ロックナパーム B オールレンジ B
ブラスター A フレイム S
ドラゴンバーン SS ロックバレット S
メガレーザー S ファントム S
サイクロン SS Vショット B
ソード S アサルト A
ランサー S カオスウイング S
ラブレイン A ライトニング A
アビス S スプラッシュ改 A
トレースビーム B ワイバーン S
ヘビーキャノン A クロスブレード SS
デルタショット B バレルロール A
ドラゴンデーン S バフォメット S
グラビトン S フォトンレイ S
マルチサーベル S DRIドリル S
パイルバンカー SS インフェルノ SS
Xプロージョン S マインボンバー S
ドラゴンドーン SS シザースエッジ  S
スパイラル S デスサイズ S
フェニックス S シヌガ★ヨイ S
デモンズホーン S オメガストーム SS
ツイストクロー S アステロイド S
ギルティィソー S ガンソード SS
ウロボロス SS オーラバスター A
フェンサー  S
極レーザー SS
ブリザードキル  SS
ギガランチャー S
バハムート S
クロスファイア A
 ―

ゴシックは魔法乙女 ~さっさと契約しなさい~

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルシューティング
メーカーケイブ
公式サイトhttps://gomaotsu.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/mahouotome_info
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る