ゴシックは魔法乙女攻略まとめ

© 2015 CAVE Interactive CO.,LTD
ゴシックは魔法乙女の攻略記事

【ごまおつスコアタコラム】祝コラムスタート一周年! 第155回スコア大会“カトレア杯”備忘録

2018-05-28 14:06 更新

第155回スコア大会“カトレア杯”備忘録

ケイブのスマートフォンシューティング『ゴシックは魔法乙女』(以下、『ごまおつ』)では、毎週土曜日に全国スコア大会が開催されている。このコラムでは、筆者である僕がそのスコア大会(以下、スコアタ)において試行錯誤した様子を備忘録として語っていこうと思う。

IMG_9007_result

備忘録 1周年☆

毎週書き綴ってきたこの備忘録もなんと1周年。ちょうど1年前の今日、2017年5月26日の ”第104回カルミア杯” からスタートし、当時はゴールドトロフィーが精いっぱいであった僕も、いまではプラチナトロフィーを安定して取れるまでに成長することができた。

IMG_4431
▲1年前のカルミア杯の報酬は【閃華】カルミア。

最近は『ごまおつ』内でも声をかけて頂くことも多く、この場を設けてくれているケイブ、そして読んでくれている『ごまおつ』ファンのみなさんに感謝。締め切りによっては朝4時起きでスコアタをやるというパン屋さんのような生活をすることもあるのだけど、いまだに前日の金曜日にはわくわくしている自分がいることに気づく。

これは『ごまおつ』シューティングのデキのよさにほかならないと感じていて、テクニックやほんの少しの動きの違いがスコアとなって完璧に数値化されるという部分と、もうムリだと思った先に出るNEW RECORDの気持ちよさは唯一無二と言っていいのではないだろうか。

備忘録はその名の通り、そのときの流行りやメインの攻略を保管していく側面があり、そのときに多くのプレイヤーが何を使ってどういうことをやっていたのかがわかるようになっている。たまに懐かしさに浸りつつ、過去の備忘録も覗いてもらえたらと思う。

▼ドラゴンシリーズがドーンではなくバーンだった第104回備忘録
第104回スコア大会“カルミア杯”備忘録

では2年目もよろしくお願いします。

第155回ステージ概要

今週のステージは、有利属性が闇、難易度はhardだ。左右をキューブに囲まれた障害物ステージで、イービルマインが数多く登場。いわゆるジャラジャラの気持ちいいステージだ。コンボカンストまでの難易度は非常に低く、コンボではなくスコアを稼ぐためのスキル使いがポイントとなりそうだ。

編成

キューブが多く登場するステージではあるが、キューブを炙るというよりは、効率よくイービルマインを破壊していくのがポイントだ。さらにコンボもいち早くカンストさせるのが大切で、このバランスが重要だろう。

そこで採用したのがドラゴンドーンとカオスウイング。ドラゴンドーンで序盤にコンボを稼ぎ、その後はカオスウイングをメインにする。このカオスウイングはクロスブレードであれば尚よしとなるが、魔力と覚醒の関係でこれになった。

IMG_4443_result
▲スキルは設置、援護範囲、全体攻撃と攻撃スキルのオンパレードだ。

集中型ショット“ドラゴンドーン”の使いかたと評価&対応使い魔一覧
拡散型ショット“カオスウイング”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

出発

序盤から勝負だ。ドラゴンドーンを使う以上、ここでコンボのアドバンテージを取らないと意味がない。

IMG_4451_result
▲イービルマインを壊すよりコンボ稼ぎを意識する。

1体目の大型の敵は速攻で撃破する。

IMG_4452_result
▲とはいえドラゴンドーンなのである程度のコンボは稼ぐことができる。

その後すぐにコンボがカンストするので、ショットをカオスウイングに切り換えて2体目の大型の敵を迎える。

IMG_4453_result
▲ここも速攻で撃破。

イービルマインを破壊したら、画面中央に設置を発動。

IMG_4455_result
▲ここは稼ぎどころだ。おもしろいようにザコ敵が吸い込まれていく。

この設置が切れたら援護範囲を発動。

IMG_4456_result
▲宝箱を巻きこんでいく。

3体目の大型の敵も速攻で撃破。

IMG_4458_result

この大型の敵を延命すると、そのあとに登場するキューブ青がキャンセルされる。

IMG_4459_result
▲でもこれをキャンセルしても支障はないのかも知れない。

そして4体目の大型の敵を撃破すると最後のキューブ赤エリアへ突入。

IMG_4460_result
▲もうbossかと思いきや、最後に大型の敵が登場する。

キューブ赤エリアは、全体攻撃を発動し、ザコ敵を倒しながら得点アイテムを排出させる。

IMG_4461_result IMG_4462_result

bossはとくに難しいところはなく、安定して属性玉の3パターン目で撃破。

IMG_4463_result
▲やはりばら撒き弾がこないのは楽だ。

そして結果はこうだ。

IMG_4449_result
▲6400万点。

スキルが覚醒しなかったので、もう少し伸びそうだ。これで詰めていくことにする。

再出発

序盤のドラゴンドーンでのコンボ稼ぎが重要になりそうだ。イービルマインでわかりにくいが、同時に悪魔骨を吐くザコ敵が登場していて、無暗に倒しているとコンボが目に見えて減ってしまう。イービルマインをある程度延命し、ザコ敵から悪魔骨を吐かせて撃破。序盤はこれをくり返して進むのがよさそうだ。

IMG_4477_result
▲左に出てくるイービルマインは、少し右にずれてメインショットを当てないように。
IMG_4478_result
▲つぎに右に出てくるイービルマインも同様にしてコンボを稼ぐ。

これにより1体目の大型の敵を撃破した時点でコンボがほとんどカンストしてしまうことも。

IMG_4475_result
▲これはやりすぎで、ショットを切り換えてラブマックスさせることができなくなってしまう。
IMG_4479_result
▲1体目の大型の敵で1800コンボ程度がちょうどよさそうだ。

その後の立ち回りは同様で結果はこう。

IMG_4473_result
▲リングズームを使っていることもあり大幅に更新した。

しかし今週はかなりボーダーが高そうだ。これではぜんぜん降格の可能性も見えているレベル。せめて7000万点には乗せたいところ。魔力は落ちてしまうが、最後の全体攻撃を援護範囲に変えてみる。

IMG_4494_result
▲するとその援護範囲を使う前に明らかにベストスコアが出ている。

これで最後のキューブ赤エリアの援護範囲が覚醒してくれれば……。
こい!覚醒!

IMG_4495_result
▲こない……。。
IMG_4492_result
▲しかし終わってみればスコア更新。7000万点に乗った。

本来であればここでフィニッシュといきたいところであるが、今週はそうはいかない。このスコアでは超Sクラスどころかプラチナトロフィーも取れずに終わってしまう。”いまではプラチナトロフィーを安定して取れるまでに成長することができた”とか調子のいいことを言っておきながらこれはまずい……。
しかし今週はほんとレベルが高いな。

編成を替えてみる。

IMG_4522_result

メインをインフェルノに。最後のキューブエリアを炙るために、援護範囲をラブマックスに替えてみる。

拡散型ショット“インフェルノ”の使いかたと評価&対応使い魔一覧

IMG_4505_result
▲さらに更新。

しかしこれが安定しない。なんならなぜ更新できたのかもよくわからない始末だ。自分のプレイを見返しチェック。何度も何度もプレイし、見返しのくり返しだ。そして遂に原因を突き止めた。

1体目の大型の敵だ。

うえでこの1体目の大型の敵でいかにコンボを稼ぐかと考えていたわけであるが、これがいけなかった。これがすべての原因。ここでコンボを稼ごうと延命してしまっていたので登場するはずのイービルマインがキャンセルされてしまっていたのだ。1体目の大型の敵登場までにコンボを稼げていれば、速攻で撃破したのでスコアがあがり、コンボが稼げなかった場合は、大型の敵でフォローしようと延命するので伸び悩む。このため、スコアが非常に不安定になっていたというわけだ。

まず開幕のイービルマインをドラゴンドーンで破壊しつつ極力コンボを稼いでいく。1体目の大型の敵が登場したら、ショットをインフェルノに切り換えて速攻で撃破。

IMG_4523_result
▲1500コンボで十分。速攻撃破が大事。

すると、ここのイービルマインで稼ぐことができる。

IMG_4524_result
▲この数個のイービルマインで格段にスコアに差が出てしまう。

キューブ青エリアでいつもより早めにラブマックスを発動。

IMG_4525_result
▲無敵時間を利用して抜けられるので一石二鳥だ。

ラストのキューブ赤エリアで7000万に乗る。

IMG_4526_result
▲完全に更新ペースだ。

そして結果はこうだ。

IMG_4519_result
▲7400万点。今週はこれにてフィニッシュとなった。

第155回スコア大会“カトレア杯”備忘録

今週はジャラジャラを楽しめる非常に気持ちのいいステージであった。その気持ちよさとは裏腹にかなりテクニカルなステージともなっており、瞬間的なコンボ稼ぎやショットの切り換えなど奥深いものとなっていたようだ。イービルマインが数多く登場するだけに、数が減っているのに気付かないという失敗をしてしまった。

迂闊だったな……。僕的にはまだまだ魔力不足を感じていて、限界突破1ではあるのに転生できていない使い魔を使うことになったのは残念。今後の課題だね。

2年目に突入した備忘録だが、当面の目標は弩Sクラスへの昇格だ。まずは得意なステージや属性で1週でもいいからあがるというのを達成したい。来週も頑張ろう。

初心者必見の攻略&おすすめショット集

kouryaku
▲ゲームをスタートしたら覚えたいことまとめ

最強使い魔&ショットランキング

D1b_6DFU8AAGcCz
▲最強使い魔評価と引くべきガチャ
IMG_4383_result
▲最強集中ショットベスト9
update_20170912_04
▲最強拡散ショットベスト9

全ショットの評価

集中ショット名 評価 拡散ショット名 評価
ショット B Wショット A
ウェーブ B サイドショット B
バルカン B Wウェーブ B
マジカレーザー B Wスプレッド B
ニードル A プラズマレイ A
スプレッド B プラズマビーム S
バックショット C ホーミング C
ガトリング A ホーミング改 A
DDPレーザー SS スプラッシュ B
ローリング A バーナー B
バースト B バウンド S
ツインショット A ロックビーム S
GODマグナム SS リングカッター A
ヴァイパー S マルチウェイ S
ロックナパーム B オールレンジ B
ブラスター A フレイム S
ドラゴンバーン SS ロックバレット S
メガレーザー S ファントム S
サイクロン SS Vショット B
ソード S アサルト A
ランサー S カオスウイング S
ラブレイン A ライトニング A
アビス S スプラッシュ改 A
トレースビーム B ワイバーン S
ヘビーキャノン A クロスブレード SS
デルタショット B バレルロール A
ドラゴンデーン S バフォメット S
グラビトン S フォトンレイ S
マルチサーベル S DRIドリル S
パイルバンカー SS インフェルノ SS
Xプロージョン S マインボンバー S
ドラゴンドーン SS シザースエッジ  S
スパイラル S デスサイズ S
フェニックス S シヌガ★ヨイ S
デモンズホーン S オメガストーム SS
ツイストクロー S アステロイド S
ギルティィソー S ガンソード SS
ウロボロス SS オーラバスター A
フェンサー  S
極レーザー SS
ブリザードキル  SS
ギガランチャー S
バハムート S
クロスファイア A
 ―

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る