ゴシックは魔法乙女攻略まとめ

© 2015 CAVE Interactive CO.,LTD
ゴシックは魔法乙女の攻略記事

【ごまおつ攻略】初中級者マスター向け! 一歩踏み込んだ“魔法騎士レイアースコラボ記念イベント”攻略

2018-09-25 11:54 更新

レイアースコラボ記念イベントをより深く攻略

『ゴシックは魔法乙女』(以下、『ごまおつ』)にて、9月19日より開催されている、”魔法騎士レイアースコラボ記念イベント~もう一つの異世界と伝説の魔法騎士~”。ここでは少し慣れてきた初心者マスター向けに、少し掘り下げたイベント攻略を解説していくぞ。まだまだ時間はあるので、立ち回りの参考にしてみてもらいたい。

b_l_eventtop_20180919

より深いレイアースコラボ記念イベント攻略のポイント
・各カテゴリから1使い魔を編成する
・高倍率のヘルパーを探す
・高倍率のヘルパーを出す
・Apブーストを使いこなす
・親密度をあげて聖霊石をゲット
・初心者応援BOXガチャのリセットを使う

初心者マスター必見!魔法騎士レイアースコラボ記念イベント~もう一つの異世界と伝説の魔法騎士~解説

各カテゴリから1使い魔を編成する

今イベントでは、想いボーナス、宝箱ボーナス付きの使い魔が存在するのは周知の通りだ。

2

『ごまおつ』のショットは”集中ショット”、”拡散ショット”と大きくふたつにカテゴリがわかれており、それぞれにひとつずつしか使い魔を設定することができない。今回のボーナス付き使い魔のカテゴリは以下の通りだ。

●集中ショット
・獅堂 光&モコナ
・龍咲 海
・【楽海】カルミア
・【速泳】シイナ
●拡散ショット
・エメロード姫
・鳳凰寺風
・ザガート

効率よく”エメロード姫の想い”を集めるには、それぞれのカテゴリから1ショットずつボーナス付き使い魔を編成することが必要になるので、ガチャ選びの参考にするといいだろう。ボーナス付き使い魔は、限界突破を重ねるごとにボーナスの倍率もあがっていく。たとえば同カテゴリで重複してボーナス付き使い魔を持っているという場合は、現時点で限界突破の多いほうを優先して編成しよう

高倍率のヘルパーを探す

出撃時に選択することのできるヘルパーもそろそろボーナス付き使い魔が増えてきたのではないだろうか。ヘルパー選択画面がレイアース使い魔で埋まるということも珍しくないかも知れない。そのときに重要になるのがボーナスの倍率だ。

IMG_7535

このように同じヘルパーがでてきたら、想いの倍率に注目! 限界突破マックスでの4.0倍がフルボーナスとなるので、できるだけ高倍率のヘルパーを連れていくように心がけよう。

new_otome_20180919_4

▲このようにボーナス倍率は限界突破の数に比例して増加する。

高倍率のヘルパーを出す

自分の設定するヘルパーもこれと同じ原理で設定しよう。ボーナス倍率が高いほど、ヘルパーに選択される頻度もあがるので、手持ちのなかで1番限界突破の数が多い想いボーナス付き使い魔を設定する。

勘違いしてはいけないのが、あくまでも限界突破であがるのは”想いボーナス”であるということ。【速泳】シイナとザガートに関しては”宝箱ボーナス”のみとなるので、限界突破数は無関係ということになる。

自分のヘルパーが使用されればされるほど上級マナを稼ぐことができ、結果としてマナランキングをあげられる。ギブアンドテイクの精神で、自分なら連れていきたいと思う使い魔をヘルパーに出してあげれば、自分にも大きな恩恵として返ってくるということを頭に入れておきたい。

▼ヘルパーの設定のしかたはこちら
初心者マスター必見!魔法騎士レイアースコラボ記念イベント~もう一つの異世界と伝説の魔法騎士~解説

Apブーストを使いこなす

消費Apを2倍にして2倍の報酬を獲得することができるのがApブーストだ。もちろんエメロード姫の想いも初心者応援BOXガチャチケットも2倍。

ただしこれも使いどころが肝心だ。ヘルパーに高倍率のボーナス付き使い魔がでてきたらチャンス。このときにApブーストを使えば、高倍率のヘルパー分も2倍になるというわけだ。とくに無課金、微課金のプレイヤーにとっては、大きく効率がかわる部分になるので、ヘルパーの倍率にはつねに気を配っておこう。

IMG_7539_result

▲このApブーストを使えば消費Ap2倍、基本的な報酬も2倍だ。大きくApを消費するので使いどころが肝心。

親密度をあげて聖霊石をゲット

使い魔の親密度をマックスにすることで使い魔ストーリーが解放される。この使い魔ストーリーを閲覧すると聖霊石をゲットできるというのが『ごまおつ』の独特なシステムとなっている。もちろんレイアース使い魔にもこれは存在し、オリジナルのストーリーをフルボイスで楽しむことができるぞ。

レアリティごとの聖霊石
★1:3個
★2:5個
★3:10個
★4:15個
★5:25個

ザガートに関しては、このほかにイベントミッションとしても設定されており、追加の聖霊石を獲得できる。イベント期間中に少しでも多くの聖霊石を集めたい場合は、この使い魔ストーリーの閲覧が有効で、ショット使い魔に想いボーナス付きの使い魔を編成し、サポート使い魔に親密度をあげたい使い魔を編成するといいだろう。

サポート使い魔は、ショット使い魔より親密度があがりにくくなっているので、★5を編成するとなかなかマックスにならない。少しでも聖霊石を短期間で集めたい場合は、まずは低レアリティの使い魔の親密度をあげてみよう。

聖霊石を効率よく集めてガチャを回そう
イベントを利用した親密度の効率がいい稼ぎかた

9月28日まで開催中の”楽々クリアショットガチャ”は、聖霊石25個で★5使い魔が1枚確定となっている。つまり被りさえなければ、親密度をマックスにした時点で使用した聖霊石が返ってくるので実質タダ。初心者マスターには超おすすめのガチャだ。

聖霊石の許す範囲で可能な限り引いておきたい。

IMG_7540_result

▲引けるのは1日1回のみ。進化済みで排出されるのでレイアースコラボが終了したあとにも大きな助けになるはずだ。

初心者応援BOXガチャのリセットを使う

初心者応援BOXガチャで、1番入っている数が少ないのが★5の【水闘】カラールだ。限界突破も1番難易度が高いのが、この【水闘】カラールということになる。BOXガチャは、引けば引くほど中身が減っていくことになるので、【水闘】カラールが出たらリセットするといいだろう。

ほとんどの場合、【水闘】カラールが限界突破マックスになれば、【熟睡】ラナンも【光華】プルメリアも限界突破マックスになっているはずだ。そうなったら使い魔は関係なく引ききってしまってOKだ。

IMG_7541_result

▲【水闘】カラールを引いたらリセット。これをくり返そう。

初心者必見の攻略&おすすめショット集

kouryaku
▲ゲームをスタートしたら覚えたいことまとめ

最強使い魔&ショットランキング

D1b_6DFU8AAGcCz
▲最強使い魔評価と引くべきガチャ
IMG_4383_result
▲最強集中ショットベスト9
update_20170912_04
▲最強拡散ショットベスト9

全ショットの評価

集中ショット名 評価 拡散ショット名 評価
ショット B Wショット A
ウェーブ B サイドショット B
バルカン B Wウェーブ B
マジカレーザー B Wスプレッド B
ニードル A プラズマレイ A
スプレッド B プラズマビーム S
バックショット C ホーミング C
ガトリング A ホーミング改 A
DDPレーザー SS スプラッシュ B
ローリング A バーナー B
バースト B バウンド S
ツインショット A ロックビーム S
GODマグナム SS リングカッター A
ヴァイパー S マルチウェイ S
ロックナパーム B オールレンジ B
ブラスター A フレイム S
ドラゴンバーン SS ロックバレット S
メガレーザー S ファントム S
サイクロン SS Vショット B
ソード S アサルト A
ランサー S カオスウイング S
ラブレイン A ライトニング A
アビス S スプラッシュ改 A
トレースビーム B ワイバーン S
ヘビーキャノン A クロスブレード SS
デルタショット B バレルロール A
ドラゴンデーン S バフォメット S
グラビトン S フォトンレイ S
マルチサーベル S DRIドリル S
パイルバンカー SS インフェルノ SS
Xプロージョン S マインボンバー S
ドラゴンドーン SS シザースエッジ  S
スパイラル S デスサイズ S
フェニックス S シヌガ★ヨイ S
デモンズホーン S オメガストーム SS
ツイストクロー S アステロイド S
ギルティィソー S ガンソード SS
ウロボロス SS オーラバスター A
フェンサー  S
極レーザー SS
ブリザードキル  SS
ギガランチャー S
バハムート S
クロスファイア A
 ―

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る