ゴシックは魔法乙女攻略まとめ

© 2015 CAVE Interactive CO.,LTD
ゴシックは魔法乙女の攻略記事

【ごまおつ攻略】今週のエーテルスコア大会攻略“スプラッシュ”、”ニードル”、”ガトリング”(11月13日~11月17日)

2017-12-04 15:05 更新

エーテルスコア大会の各ステージを攻略

『ゴシックは魔法乙女』(以下、『ごまおつ』)で毎週月曜日から金曜日にかけて開催されてるエーテルスコア大会。この記事では各ショット別の攻略ポイントを紹介していく。

今回は集中ショットがふたつ、拡散ショットからひとつの構成となっている。
回数を重ねているショットに関しては、徐々にアプリ内からプレイ動画を探すことが困難になってきている状況だ。
新規のプレイヤーなど、まだ才幹の樹をコンプできていない場合は、こちらにあがっている偵察動画を観ながら、攻略記事でスキルポイントを確認して出撃するとスコアを稼ぎやすいので活用してもらいたい。

▼“スプラッシュ”、”ニードル”、”ガトリング”のステージ構成はこちら
エーテルスコア大会のステージ構成動画(11月13日~11月17日)

▼『ごまおつ』スコア大会関連攻略
スコアアタック大会に挑むコツ“準備編”
スコアアタック大会に挑むコツ“実戦編”
土曜日のスコアアタックに参加するメリット
エーテルスコア大会の心構えとテクニック

◆攻略のポイント
・各ステージの難易度
・推奨属性
・推奨スキル
・大型の数
・スキル発動ポイント

▼エーテルスコア大会をはじめるまえにまず読もう
エーテルスコア大会で好成績を残すための4つのポイント

エーテルスコア大会:スプラッシュ

・難易度:normal
・推奨属性:有利、なければ同属性
・推奨スキル:設置、特殊弾
・大型:1体
▼スプラッシュステージの攻略概要
・スプラッシュが意外に手薄になるので、SD使い魔などを活用しよう
・大型の敵あとの設置以外は、ほかのスキルでも代用可能だ
・コンボが切れてしまう場合は、コンボアップを使ってみよう

スプラッシュステージのスキル発動ポイント

開幕は左右のどちらかに設置を発動。逆側のザコ敵を撃っていこう。

IMG_8265
▲ザコ敵をスキルとショットで撃破していく。

設置が切れると同時に大型の敵が出現するので、これを撃破。
すぐに画面中央に設置を発動する。

IMG_8261
▲ショットでザコ敵を倒してしまいやすいので注意。

スキルでザコ敵を撃破していると、これに当たらない緑のザコ敵が登場するので特殊弾を発動。

IMG_8267
▲ここは全体攻撃でも問題ないだろう。このあとはbossが登場する。

boss戦突入までに、コンボが切れやすくなるので、コンボアップを使ってもいいだろう。
使わないでいく場合は、少しだけ調整すると切れにくくなるぞ。

IMG_0023
▲このザコ敵を延命させるとコンボが切れにくくなる。
IMG_0024
▲bossのHPは調整の必要はなく、属性玉の形態は気にせず倒そう。

エーテルスコア大会:ニードル

・ニードル 難易度:hard。
・推奨属性:有利、なければ同属性。
・推奨スキル:援護範囲攻撃、設置、特殊弾
・大型:2体
▼ニードルの攻略概要
・非常にテクニカルなステージなので心して挑もう
・援護範囲スキルがあれば積極的に使っていこう
・キューブ炙りが肝なので、適当に炙らずに少しでも多くの得点アイテムを稼ごう

ニードルステージのスキル発動ポイント

序盤はキューブのあいだに設置を置き敵弾を誘導。こぼれるザコ敵をフォローしよう。そのあいだも自分はキューブを炙っていく。
援護範囲があれば設置が切れるポイントでキューブにめり込ませて発動しよう。

IMG_5338

キューブ群を抜けるところで大型の敵が出現するので、マジカルリングでマーキングし素早く撃破。これでキューブを巻き込んでいこう。

IMG_5347
▲出現と同時に素早くマジカルリングに捉えキューブを炙る。これで離れて撃破しても2倍のボーナスを受けることができる。

その後、キューブの切れ目のザコ敵に特殊弾を撃ちこむ。

IMG_7560
▲このザコ敵に特殊弾だ。

2体目の大型の敵は同時にマーキングし箱を炙りつつ撃破。最後のザコ敵も特殊弾で処理しよう。

IMG_7562
▲画面上部で特殊弾を撃ち、主人公がキューブを担当すると効率的だ。
IMG_0025
▲このように左右どちらかのキューブにギリギリまでめり込んで撃ちこんでいこう。うえは特殊弾で遮断するイメージだ。
IMG_0026
▲bossは属性玉は追わず、、ニードルで本体を撃破してしまおう。

エーテルスコア大会:ガトリング

▼ステージ概要
・難易度:hard
・推奨属性:有利、なければ同属性
・推奨スキル:設置、全体攻撃、特殊弾
・大型の敵:2体
▼攻略概要
・吐かせて撃つがとても大切なステージだ
・2体目の大型の敵へは全体攻撃を使いつつ、コンボを最大限に稼ぐ

ガトリングステージのスキル発動ポイント

序盤のザコ敵は悪魔壺を大量に吐いてくるので、吐かせて撃つを実践。

IMG_8027
▲なるべく引きつけて、悪魔骨、悪魔壺、岩を吐かせて撃つ。

1体目の大型の敵は岩を主人公めがけて大量に吐いてくるうえに同時にザコ敵も襲来する。全体攻撃を撃ち、コンボを稼ぎつつ大型の敵のHPを削ろう。そのまま岩やザコ敵を処理しつつ、逃げる前に撃破すること。

IMG_5573
▲ここで可能な限りコンボを稼ぎたい。

その後のザコ敵にも悪魔骨を吐かせるだけ吐かせて撃破しよう。

IMG_5574
▲吐かせて撃つ、つねに基本だ。

2体目の大型の敵は即撃破し、設置を発動。画面を覆い尽くすほどの悪魔壺をこの設置に巻きこんでいく。

IMG_8031
▲ショットでジャマをしないように主人公の位置を調整しよう。

目玉型のザコ敵に合わせて全体攻撃か特殊弾を発動すればboss戦へ突入だ。

IMG_5575
▲設置が終わる前に出てくる可能性が高いので、かまわずスキルを重ねよう。
IMG_0027
▲boss戦は左右から属性玉が押し寄せる形態まで我慢し、ここで撃破しよう。

初心者必見の攻略&おすすめショット集

kouryaku
▲ゲームをスタートしたら覚えたいことまとめ

最強使い魔&ショットランキング

D1b_6DFU8AAGcCz
▲最強使い魔評価と引くべきガチャ
IMG_4383_result
▲最強集中ショットベスト9
update_20170912_04
▲最強拡散ショットベスト9

全ショットの評価

集中ショット名 評価 拡散ショット名 評価
ショット B Wショット A
ウェーブ B サイドショット B
バルカン B Wウェーブ B
マジカレーザー B Wスプレッド B
ニードル A プラズマレイ A
スプレッド B プラズマビーム S
バックショット C ホーミング C
ガトリング A ホーミング改 A
DDPレーザー SS スプラッシュ B
ローリング A バーナー B
バースト B バウンド S
ツインショット A ロックビーム S
GODマグナム SS リングカッター A
ヴァイパー S マルチウェイ S
ロックナパーム B オールレンジ B
ブラスター A フレイム S
ドラゴンバーン SS ロックバレット S
メガレーザー S ファントム S
サイクロン SS Vショット B
ソード S アサルト A
ランサー S カオスウイング S
ラブレイン A ライトニング A
アビス S スプラッシュ改 A
トレースビーム B ワイバーン S
ヘビーキャノン A クロスブレード SS
デルタショット B バレルロール A
ドラゴンデーン S バフォメット S
グラビトン S フォトンレイ S
マルチサーベル S DRIドリル S
パイルバンカー SS インフェルノ SS
Xプロージョン S マインボンバー S
ドラゴンドーン SS シザースエッジ  S
スパイラル S デスサイズ S
フェニックス S シヌガ★ヨイ S
デモンズホーン S オメガストーム SS
ツイストクロー S アステロイド S
ギルティィソー S ガンソード SS
ウロボロス SS オーラバスター A
フェンサー  S
極レーザー SS
ブリザードキル  SS
ギガランチャー S
バハムート S
クロスファイア A
 ―

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る