ゴシックは魔法乙女攻略まとめ

© 2015 CAVE Interactive CO.,LTD
ゴシックは魔法乙女の攻略記事

【ごまおつ攻略】今週のエーテルスコア大会攻略“ロックビーム”、”Wウェーブ”、”スプレッド”(3月20日~24日)

2017-07-08 00:43 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ゴシックは魔法乙女 ~さっさと契約しなさい~

エーテルスコア大会の各ステージを攻略

『ゴシックは魔法乙女』(以下、『ごまおつ』)で毎週月曜日から金曜日にかけて開催されてるエーテルスコア大会。この記事では各ショット別の攻略ポイントを紹介していく。

今回は拡散から2ショット、集中から1ショットの構成。それぞれまったく違う特徴を持っているのでうえから順に見ていこう。

▼エーテルスコア大会のステージ構成動画
エーテルスコア大会のステージ構成動画(3月20日~3月24日版)

▼『ごまおつ』スコア大会関連攻略
スコアアタック大会に挑むコツ“準備編”
スコアアタック大会に挑むコツ“実戦編”
土曜日のスコアアタックに参加するメリット
エーテルスコア大会の心構えとテクニック

エーテルスコア大会:ロックビーム

・難易度:death
・推奨属性:有利
・推奨スキル:全体攻撃、ラブマックス発動
・大型:2体

ロックビームステージの攻略ポイント

通常周回、イベント、ギルドバトルと汎用性の高いショットのロックビーム。deathといえばスキルよりも反属性炙りが基本となるが、エーテルスコア大会ではその限りではない。

有利属性以外でのロックビームを用いたBoss戦は非常に難易度が高く、チャレンジ回数も限られていることを踏まえて推奨属性は有利としている。

オートバリアを使ったり、極端に魔力の高い編成を持っているようなプレイヤーは有利属性以外の編成で挑むのもありだ。とくに【炎魔】ジギタリスのようなラブマックス発動スキルを持っている場合はステージが短いだけに有用。その場合は火属性で通してしまうのもいいだろう。

ロックビームステージのスキルポイント

まず開幕はショットを撃たずに待機してスロー状態にし、“悪魔壺”を吐かせるだけ吐かせてから撃ち始めよう。

IMG_5384

大型戦でもスキル発動

1体目の大型はザコ敵もいっしょに登場し、画面の広範囲に岩とザコ敵が散乱する形になる。ロックビームではフォローしきれないので、ここで全体スキルを撃とう。

2体目の大型は比較的早く撤退してしまうので最大限に炙ったうえで倒したい。タイミングが重要だ。

IMG_5389
▲有利属性であれば、大型のHPが半分以上残っていても、逃げ始めてからでも追いかけ撃破することができる。

Boss戦は被弾の危険大

このロックビームステージはスキルに頼らずに岩を炙るのが基本となるので、Boss戦の緊急回避として全体攻撃を残すのもいいだろう。ただしスキルで撃破してしまわないように注意が必要だ。

エーテルスコア大会:Wウェーブ

・難易度:hard
・推奨属性:有利、もしくは同属性
・推奨スキル:特殊弾、援護範囲、全体攻撃
・大型:2体

Wウェーブステージの攻略ポイント

Wウェーブは控えめな威力故に大型の吐く岩の処理が特殊になる。このステージはザコ敵の数も多いのできっちりスキルで処理していこう。

援護範囲スキル持ちの【氷祭】リリーがいるとかなり効率的に戦えるはずだ。

Wウェーブステージのスキルポイント

開幕後すぐ大量にザコ敵の塊が来るので特殊弾か援護範囲で処理しよう。タイミングが遅くなるとつぎの大型に被ってしまう危険性がある。

IMG_5392 IMG_5395
IMG_5406
▲大量のザコ敵には特殊弾を撃ちこもう。援護範囲であればすべて一網打尽にできるぞ。

1体目大型戦は同時にザコ敵が出現するがWウェーブではフォローしきれない。ここは全体攻撃で岩とザコ敵を撃破しつつコンボを稼ぎ、本体はショットで処理していこう。

道中のザコ敵には悪魔骨を吐かせて撃つ、吐かせて撃つの繰り返しでO.K.だ。

IMG_5396
▲大量の悪魔骨を敵に吐かせてから打つべし!大

2体目の大型は自分めがけて岩を吐いてくる絶好の炙りポイントと思いきや、Wウェーブでは押されてほとんどこぼしてしまう。1体目同様に全体攻撃で岩をフォローし、本体はショットで撃破しよう。

エーテルスコア大会:スプレッド

・難易度:normal
・推奨属性:有利、もしくは同属性
・推奨スキル:特殊弾、設置、全体攻撃
・大型:2体

スプレッドの攻略ポイント

このステージはスキルの使い方が非常に重要になるが、攻略のバリエーションも豊富なので手持ちのスキルに合わせていろいろ試してみよう。推奨スキルはあくまでも一例と捉えてほしい。

スプレッドステージのスキルポイント

まず最初にザコ敵のラッシュがあるので十分に引きつけて特殊弾で撃破。1体目の大型は可能な限り早く撃破し、その後すぐに画面全体に広がるザコ敵が出現するので、これを特殊弾か全体攻撃スキルで処理しよう。

2体目の大型は自分めがけて岩を吐いてくるので画面端に設置を置くと効率良く岩を処理できる。大型は右上に逃げていくので左端に設置し、自分は逃げていく大型を追いかけて撃破できれば効率がいい。

IMG_5416

別のスキル発動パターンもある

ここで一旦1体目の大型へ戻って違う方法を模索しよう。

じつはこの大型を速攻撃破すると、その後登場するザコ敵の数が2編隊増量される。そこで大型出現直前のザコ敵に合わせ設置を発動し大型に速攻をかける。するとその後の増量されたザコ敵まですべてこの設置で撃破することが可能だ。

スキルで大型を倒すのは非効率ではあるが魔力によってはそれ以上に恩恵が大きい。

IMG_5419
▲ここから設置を発動すると大型前後のザコ敵をスキルで撃破する形になる。

2体目の大型も同様、速攻撃破することでBossとのあいだにザコ敵が出現する。

IMG_5429
▲2体目の大型を即撃破した場合はBossの前にザコ敵ラッシュが出現。大型戦に時間をかけた場合はこれがキャンセルされてしまう。手持ちスキルと相談しよう。

はじめに設置で岩を巻き込んでいく方法を記載しているが、ここを速攻に替えて、その後のザコ敵に特殊弾か全体攻撃を撃ちこむのもいいだろう。自分の編成でどれが1番効率がいいか検討してもらいたい。

▼エーテルスコア大会のステージ構成動画
エーテルスコア大会のステージ構成動画(3月20日~3月24日版)

▼『ごまおつ』スコア大会関連攻略
スコアアタック大会に挑むコツ“準備編”
スコアアタック大会に挑むコツ“実戦編”
土曜日のスコアアタックに参加するメリット
エーテルスコア大会の心構えとテクニック

初心者必見の攻略&おすすめショット集

kouryaku
▲ゲームをスタートしたら覚えたいことまとめ

最強使い魔&ショットランキング

D1b_6DFU8AAGcCz
▲最強使い魔評価と引くべきガチャ
IMG_4383_result
▲最強集中ショットベスト9
update_20170912_04
▲最強拡散ショットベスト9

全ショットの評価

集中ショット名 評価 拡散ショット名 評価
ショット B Wショット A
ウェーブ B サイドショット B
バルカン B Wウェーブ B
マジカレーザー B Wスプレッド B
ニードル A プラズマレイ A
スプレッド B プラズマビーム S
バックショット C ホーミング C
ガトリング A ホーミング改 A
DDPレーザー SS スプラッシュ B
ローリング A バーナー B
バースト B バウンド S
ツインショット A ロックビーム S
GODマグナム SS リングカッター A
ヴァイパー S マルチウェイ S
ロックナパーム B オールレンジ B
ブラスター A フレイム S
ドラゴンバーン SS ロックバレット S
メガレーザー S ファントム S
サイクロン SS Vショット B
ソード S アサルト A
ランサー S カオスウイング S
ラブレイン A ライトニング A
アビス S スプラッシュ改 A
トレースビーム B ワイバーン S
ヘビーキャノン A クロスブレード SS
デルタショット B バレルロール A
ドラゴンデーン S バフォメット S
グラビトン S フォトンレイ S
マルチサーベル S DRIドリル S
パイルバンカー SS インフェルノ SS
Xプロージョン S マインボンバー S
ドラゴンドーン SS シザースエッジ  S
スパイラル S デスサイズ S
フェニックス S シヌガ★ヨイ S
デモンズホーン S オメガストーム SS
ツイストクロー S アステロイド S
ギルティィソー S ガンソード SS
ウロボロス SS オーラバスター A
フェンサー  S
極レーザー SS
ブリザードキル  SS
ギガランチャー S
バハムート S
クロスファイア A
 ―

ゴシックは魔法乙女 ~さっさと契約しなさい~

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルシューティング
メーカーケイブ
公式サイトhttps://gomaotsu.jp/
公式Twitterhttps://twitter.com/mahouotome_info
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る