#コンパス攻略まとめ
#コンパスの攻略記事

【#コンパス】『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』コラボが5月25日0時より復刻!復刻ヒーローとコラボカードを紹介

2024-05-25 10:13 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】

『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』コラボ復刻開催!

『#コンパス』にて、2024年5月25日0時より『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ』(以下『ダンまちⅣ』)コラボが復刻開催中。

banner02_ダンまち2601_1

復刻開催期間

2024年5月25日 ~ 2024年5月27日

『ダンまちⅣ』復刻コラボでは、コラボヒーロー“アイズ・ヴァレンシュタイン”、“ベル・クラネル”、および、限定カード8枚(UR5種、SR3種)がガチャに復刻されている。

本ページでは、『ダンまちⅣ』コラボでゲットできるヒーローとコラボカードを簡単に紹介していく。

【アタッカー】【スプリンター】
アイズ_10ベル150100
アイズベル

アイズ・ヴァレンシュタイン

ヒーローアクション成功時に速度アップ効果!相手を翻弄して立ち回ろう

アイズのアビリティ“剣姫”はヒーローアクション成功時、一定時間移動速度アップのバフ効果を得られるというもの。

後述するヒーローアクションはアイズを使用するうえでかなり重要な攻撃手段であるが、やや癖のあるヒーローアクションなのでこれからアイズをゲットしようと思っている方は、次項をぜひ参考にしていただきたい。

 
ダンまちコラボⅣ復刻_001

▲ヒーローアクションを成功させて、長い時間バフがある状態で立ち回れるかが勝利へのカギとなる。

相手を補足して突進攻撃を行うヒーローアクション

アイズのヒーローアクションは突進攻撃。

画面を長押しするとアイズの前方に攻撃範囲が表示され、長押しを解除すると攻撃範囲に向かって移動を行う。このとき、アイズの攻撃範囲に相手を捉えていた場合には切り抜け攻撃が発動するだけでなく、移動速度アップのバフ効果を得ることができる。なお範囲内に敵を捉えていなかった場合はアイズが前方に移動するのみとなる。

ダンまちコラボⅣ復刻_004ダンまちコラボⅣ復刻_005

▲成功時は切り抜け攻撃を行い、相手を転倒させつつ移動速度アップのバフを獲得する。

ダンまちコラボⅣ復刻_002ダンまちコラボⅣ復刻_003

▲攻撃範囲に捉えられていなかった場合、攻撃範囲に移動するだけとなり、場合によっては手痛い反撃をきっかけになってしまうことも。

攻撃範囲はアイズからある程度離れた箇所に表示されるため、移動先が壁の奥になるような場合や障害物である場合には発動しない。また効果対象があくまでも“攻撃範囲内にいる敵”となっているため、効果範囲とアイズのあいだにある空隙に敵がいた場合には、攻撃が発生しないようになっている。

しっかりと敵を範囲内にとらえて発動できた際には移動速度アップの効果を得つつ相手を転倒させる攻撃を行うため非常に強力ではあるのだが、前述したような範囲に依存した発動条件があるため、うまく使いこなせるようになるには練習が必要となる。

吹き飛ばし+ガードブレイク効果を持ったヒーロースキル“リル・ラファーガ”

ヒーロースキルも突進攻撃となっているが、こちらは発動時にアイズが少し浮き上がり、風を纏って前方に突進攻撃を行う形。

この突進攻撃にヒットした相手は大きく吹き飛ばされ、【防】カードを発動していた場合にはガードブレイクする効果となっている。離れた位置からのポータルの防衛や、相手の進行方向に合わせて使うことで妨害にも使用できる。

また一度浮いてから突進をするため、一部ステージでは段差を乗り越えての攻撃も可能になる。攻撃だけではなく移動手段として重宝するステージもあるため、使用感覚を掴んでおこう。

ダンまちコラボⅣ復刻_006

▲範囲は画像参照。移動距離がかなりあるため、自分がどこまで切り込むことになるのかはしっかり把握しておこう。

ダンまちコラボⅣ復刻_007ダンまちコラボⅣ復刻_008

▲相手を吹き飛ばしつつ自身は高所に着地してその後の展開を作る、といった戦術も可能だ。

ベル・クラネル

アイズの近くでヒーロースキルゲージが自動で上昇する“情景一途(リアリス・フレーゼ)”

ベルのアビリティは敵味方問わず、アイズの近くにいるとヒーロースキルゲージが自動で溜まっていくもの。

アイズが相手にいる場合でもゲージ上昇の効果を受けられるが、やはり真価を発揮するのはアイズが味方にいる場面となる。

アイズのヒーローアクションで相手が転倒したところにベルが追撃を加えるといった連携はもちろんのこと、後述するヒーローアクションで自身でゲージを溜めることもできるので、そこに自動で溜まるアビリティの効果が合わさればさらに早くヒーロースキルを発動していける。

試合序盤でヒーロースキルを発動してもダッシュアタックとアビリティの効果で2回目のヒーロースキルが狙えるようになるため、アイズとタッグが組めれば戦略の幅はより広がっていくだろう。

ヒット時にヒーロースキルゲージを上昇させるヒーローアクション

ヒーローアクションはほかのスプリンターと同じくダッシュ。一定距離を移動後はターゲット内にいる相手にダッシュアタックをくり出せるようになる。

ベルのダッシュアタックはかなり特徴的で、射程は通常攻撃よりも広い中距離からの攻撃となっている。

ダンまちコラボⅣ復刻_009ダンまちコラボⅣ復刻_010

▲緑色の円が攻撃範囲。左が通常攻撃範囲で右がダッシュアタックの攻撃範囲となっている。

またダッシュアタックをヒットしたときにヒーロースキルゲージを少量溜めることができるのも大きな特徴だ。ダッシュアタックを当てれば当てるほどヒーロースキルの早期発動に繋がっていくため、これをしっかり当てていけるかが立ち回りのカギとなる。

味方が転倒させた相手やスタン状態にした相手をやや離れた位置からでも追撃することができるので、近い相手にはカードでの追撃、離れた相手にはダッシュアタックでの追撃と適宜使い分けていくといいぞ。

ただしほかのスプリンターと比較するとダッシュアタックの発生はやや遅め。意図せぬ暴発で隙を晒さないよう、ダッシュアタックが発動する距離感は体で覚えておこう。

ダンまちコラボⅣ復刻_011ダンまちコラボⅣ復刻_012

▲溜めてから放つ、という仕様のため発生はやや遅い。しかし相手の反撃を受けない位置から攻撃できるのは魅力的だ。

ガードブレイク効果を持った前方突進攻撃“聖火の英斬(アルゴ・ウェスタ)”

ヒーロースキルは前方に向かっての突進攻撃。

ヒット時にダメージを与えつつ転倒させる攻撃となっており、アイズ同様に【防】カードを発動中の相手にヒットさせた場合はガードブレイクする効果を持つ。

ベルのヒーロースキルは発動から攻撃までの時間が短く、相手のカード発動に合わせて使用することで無敵状態のまま反撃を行う手段としても利用できるのが強み。

前述したダッシュアタックの効果でヒーロースキルゲージを増加させることができるため、早めに使用した場合でも立ち回り次第では2回目の使用も視野に入る。

その溜まりやすさから、ヒーロースキルの出し惜しみは非推奨。「ここだ!」と思える場面ではどんどん使っていこう。

ダンまちコラボⅣ復刻_013ダンまちコラボⅣ復刻_014

▲攻撃範囲の最終地点でヒットさせた相手には追撃のチャンス!

ヒーローの簡単な紹介は以上になるが、より詳細なヒーローの情報が知りたい方は以下のリンクを参考にしてほしい。

URカード

【ダンまち】ソード・オラトリア

ソード・オラトリア_400幅
【カードスキル】
敵を連打攻撃で 引き寄せる

相手を自身の方向に引き寄せながら【連】攻撃を行う攻撃カード。

一度捉えてしまえば残りの攻撃はフルヒットがほぼ確定する、ダメージソースとして信頼がおける非常に強力なカードだ。

またフルヒットさせた場合、相手は目の前で転倒するので、さこに追撃を加えてさらにダメージを伸ばせるという魅力も。

しかし【防】カードで転倒と被ダメージが抑えられるため、敵に使われた際にはしっかりとガードしていきたい。

【ダンまち】至福の一時

至福の一時_400幅
【カードスキル】
被ダメージを 80%減らす(8秒間)

発動【短】の“ノーガード戦法”の緑版。

攻撃・体力ステータス寄りなので、アタッカーやガンナーを使う場合には手に入れておきたい1枚となっている。

【ダンまち】眷属の物語(ファミリア・ミィス)

眷属の物語(ファミリア・ミィス)_400幅
【カードスキル】
ライフを持続回復
(10秒間で最大120%)

発動後、12秒かけて徐々にライフを回復していくカード。

発動さえしてしまえば、一撃で倒されない限りはライフ差で戦闘不利が起きにくくなるほどの回復力があるため、使い所はしっかりと見極めておきたい。

ただし“イデア”で回復効果を消されてしまう点と、即座に体力を回復できない点には注意を払う必要がある。

【ダンまち】恥じらいの疾風

恥じらいの疾風_400幅
 【カードスキル】
自身にリング展開(9秒)
+接触した相手を4秒間スタン

自身の周りに、触れるとスタン状態にするリングを展開するカード。

自身から相手に接触することでスタン状態にすることができるため、高い機動力を持つ“デルミン”や“マルコス”、または移動速度が速いスプリンターなどに採用したいカードだ。

スタン状態からキルにつなげることはもちろん、味方にパスする目的でスタン状態を狙うといったこともできる、その汎用性が魅力だ。

【ダンまち】聖火の女神と宴

聖火の女神と宴_400幅
 【カードスキル】
前方の敵のライフを 50%奪う

ヒットさせた相手のライフを、当てた時点のライフから50%奪う効果となっている。非常に強力な効果だが、このカード1枚だけでは絶対にキルは取れないという点は注意が必要。

しかし別の追撃手段さえあれば強引にキルをもぎ取っていくことも可能。また現環境ではこのカードに加え“アングリフ”などの毒カードを使って相手の撃破を狙う戦法も存在している。

使いこなすには工夫が必要だが、使い手次第でいろいろな使いかたができる1枚とも言える。

SRカード

ベル・クラネル

ベル・クラネル_400幅

【カードスキル】
前方敵に 防御力無視の攻撃
(中ダメージ)

SR版“ぶれいずどらごん”となったカード。

相手の【防】カードを気にせずダメージを与えることができるカードとなっているが【返】カードには弱いので使いどころには注意。

リリルカ・アーデ

リリルカ・アーデ_400幅
【カードスキル】
敵を4秒間スタンにする
罠を設置(20秒間)

発動すると相手には視認できない罠を設置するカード。

発動時間が【長】と長いため、基本は“テスラ”や“輪廻”のアビリティを駆使して設置するのが本カードのオススメな使いかたとなっている。

リュ―・リオン

リュ―・リオン_400幅
【カードスキル】
敵を連打攻撃で 引き寄せる

前述した“ソード・オラトリア”のSR版。

効果自体は変わらないが、相手に与えるダメージが低くなり、クールダウンタイムも長めとなっている。

 

カードの簡単な紹介は以上になるが、下記のリンクにより詳細な情報がまとめられているので、気になった方はこちらを参考にしていただければと思う。

 『#コンパス』チームの原作の再現度に圧巻!

『#コンパス』の世界に登場したアイズとベル。

この2名を実際に操作して自由に動かせるのはもちろんだが、その節々で見られるモーションやセリフといったところも注目ポイント!

コラボ第2弾で追加参戦となったベルは、開発チームの力がかなり入ったヒーローとなっているのでとくに必見だ。

興味のある方は、下記のリンクからそのすさまじい作り込み具合を確認していただきたい。

【『#コンパス』関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーNHN PlayArt/ドワンゴ
公式サイトhttp://app.nhn-playart.com/compass/
公式Twitterhttps://twitter.com/cps_niconico
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る