【#コンパス攻略】キルア=ゾルディックの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【HUNTER×HUNTER】
2024-12-23 13:00
レムの双子の姉で、レムと同じくロズワールの屋敷でメイドを務めているが、炊事・洗濯・裁縫・掃除、全てにおいて妹に劣るステータスの持ち主。 かつては鬼族の神童として比類なき力を有していたが、角を失った現在、その力は失われている。 |
---|
攻撃×1.40 |
防御×0.70 |
体力×1.30 |
ヒーロースキル:ラムは ロズワール様を 愛しています 一時 超強化+通常攻撃でガード破壊(終了後ライフ1) |
アビリティ:ラムは レムの姉様だもの レムが近くに居ないとき カード発動時最大ライフの10%を現象 |
楽曲/Re:ゼロから始める異世界生活 より |
声優/村川梨衣 |
テーマ曲⇒あなたの知らないこと |
ヒーローアクション:ダッシュ |
⇒そのほかのスプリンターはこちら |
●おすすめ理想デッキ |
ラムは、【連】以外のカードの発動速度が早いので、それらを基本にデッキを組むといいだろう。また、攻撃ステータスが高いことから、直接ダメージを与える系統のカードを使用してキルを狙っていくほうが、より結果が出せるだろう。
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 速 | 速 | 遅 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
【デルミン】デビルミント始龍 | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート 反導砲 カノーネ・ファイエル 【リゼロ】絶望という病 | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
【このデッキの強み】
UR“始龍”を採用することで、回復の機会を増やし自身のアビリティによる自傷ダメージの負担を減らすスタイル。
スプリンターであり移動速度も速いラムは近距離も当てやすいので、積極的に攻撃を仕掛けよう。
“始龍”をヒットさせた相手は目の前で転倒するため通常攻撃で追い打ちをかけてさらにダメージを伸ばすことが可能。
【このデッキの苦手な部分】
カードを使用する際のアビリティによる自傷ダメージを加味しないと相手の前で体力が少なくなり回復が間に合わず倒されてしまうことがある。
”始龍”により回復の機会が多いとはいえ、自身の体力状況を把握しておこう。
【スタン】【周】【癒】【防】
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 神技官 アンジュ・ソレイユ | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
【このデッキの強み】
“絢爛の美”によるスタンのサポートとガードブレイク効果を持った”グラナート”を採用。
基本は通常攻撃で攻めていき、スタンヒット後は通常攻撃で追撃、通常攻撃を嫌がり防御カードを使用した相手にはガードブレイクといった戦いかたが可能だ。
複数の相手にスタンを当てることで戦局を大きく動かすことも可能だ。
【このデッキの苦手な部分】
採用しているカードの攻撃力が低めのため一撃ごとの攻撃力はやや低め。
カード自体の効果は非常に強力だが1枚ごとのクールタイムが長いため、必中を心掛けたい。
【近】【近】【癒】【防】
機航師弾 フルーク・ツォイク | 反導砲 カノーネ・ファイエル 【リゼロ】絶望という病 | 魂を司る聖天使 ガブリエル 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
【このデッキの強み】
攻撃力の高い近距離カードを採用することで、確実にキルを狙っていく型。
“始龍”と違い“フルーク”を当てた相手は飛ばされるので一撃で倒しきれる圏内に体力を減らしてから使用したい。
追撃が必要になった際は、自身の体力と相談して判断しよう。
【このデッキの苦手な部分】
火力は申し分ないが【癒】カードによる回復しかないので体力がない状況では前線に出ていきにくくなり、スプリンターとして防衛に参加できない状況が生まれてしまう。
キルを取らなければならない場面か、防衛を優先するかの判断を迫られる場面が出てくるだろう。
むやみやたらに、カードを使用して気付いたら自身の体力が少なくなっている、といった場面にならないようにしよう。
【周】【近】【癒】【防】
【リゼロ】間断なき結束 | 【リゼロ】絶望という病 | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | 【リゼロ】ひとときの団欒 |
【このデッキの強み】
リゼロコラボから始めた方向けのデッキ。
貫通、ガードブレイクを採用しているため相手の防御カードをある程度気にせずに戦える。
【このデッキの苦手な部分】
防御カードが防御アップのみの効果でスタンなどの状態異常は防ぐことが出来ない。
ダメージカット効果のカードが手に入ったら置き換えるといいだろう。
【防】置き換えカード候補
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
ラムにおすすめのコラボカードを紹介する。基本的に周囲が優秀なので、それらのコラボカードと置き換えることを検討しよう。
【周囲】おすすめコラボカード | |
---|---|
【文スト】武装探偵社 | 【Fate/stay night[HF]】狂戦士の咆哮 |
●”武装探偵社”は攻撃力に優れて吹き飛ばしも可能。 ●”狂戦士の咆哮”は”武装探偵社”より攻撃が低いが、それでも高い部類でかつ14秒という短いCTで気軽に打っていける。 ●これらのカードを使用する際は、ほかのカードもなるべく攻撃の高いカードにしてダメージを高めるといい。 |
【周囲】スタンおすすめコラボカード |
---|
【号令する歌姫】初音 ミク |
●”絢爛ノ美”よりもカードレベルが高い場合に採用。ステータス自体は体力の高い”絢爛ノ美”のほうが有用。 ●ダメージカットが少ない環境では本カードと”絢爛ノ美”の2枚採用も視野に入れる。 |
【周囲】毒おすすめコラボカード | |
---|---|
【アイウォントアウト】ジャック・オー | 【ライザのアトリエ2】夏だ!海だ!水着だ! |
●回復無し相手に有効。20秒間の固定で50%ダメージを与えられる。 ●ラムには攻撃の高い”アイウォントアウト”のほうが優先度は高い。 |
【周囲】サイレントおすすめコラボカード | |
---|---|
【進撃の巨人】超大型巨人襲来 | 【アイアンメイデン】ミリア |
●恒常SRのサイレントよりもクールタイムが短く効果時間が9秒。 ●いずれのカードも攻撃ステータス自体は和太鼓よりも低いので、サポート寄りのデッキで使用するといい。 |
【癒】置き換えのおすすめカード | |||
---|---|---|---|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | ギアメーカー | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 |
●前線で戦うアタッカーは即時回復を基本に考える。基本的に無発動で使用できる”ありふれた日常の幸せ”か”舞い散る桜”の優先度が高い。とくに、”ありふれた日常”はある程度攻撃を伸ばしつつ体力の伸びも高い。 ●”ギアメーカー”・”ゼロから始まる異世界生活”もステータスの上では恒常のガブリエルよりもアタッカー・ガンナー向き。カードレベルが高い場合優先して使用したい。 ●持続回復でカードレベルが高い物がある場合、攻撃・体力の数値を優先して自身のカードデッキと相談して採用するのもあり。 |
【近】置き換えのおすすめカード | ||
---|---|---|
【ライディーン】シン | 【愉悦の一閃】アイザック | 【オーバーロード】不死者の王 アインズ |
●”【ライディーン】シン”は、体力を大きく伸ばせて攻撃も悪くない。 ●”【愉悦の一閃】アイザック”は、フルークよりも60レベル時点で11ほど攻撃が下がるが、体力は400高く耐久に優れる。 ●”【オーバーロード】不死者の王 アインズ”は、攻撃・体力ともフルークに似た値で火属性も取れる上にカードダメージでフルークに勝る。ただし、使用するたびに自身に25%ダメージが入るため回復なし構成となじまない点に注意。 |
【近破】置き換えのおすすめカード | |
---|---|
【リゼロ】絶望という病 | 【爆裂アークウィザード】めぐみん |
●”【リゼロ】絶望という病”は、カノーネと攻撃ステータスが同じで体力が高い。同じレベルの場合は優先して使用したい。 ●”【爆裂アークウィザード】めぐみん”は、カノーネよりも攻撃が若干低くなるものの体力の伸びが高い。 |
【弱】おすすめコラボカード |
---|
【Fate/stay night[HF]】激辛麻婆豆腐 |
●マジスクの置き換え手段として使用する。ステータス自体はマジスクのほうが優秀だが、貴重な火属性が取れるため所持している場合はデッキのカードバランスを考慮して導入を検討しよう。 |
【貫】【遠】おすすめカード |
---|
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ |
●攻撃と体力寄りのステータスで、キルを狙うヒーローと相性がいい。 |
ラムは体力が高めで優秀なため、基本的には“ガブリエル”の採用もあり。ただし、攻撃力を伸ばしたい場合は以下のカードを検討しよう。
【癒】置き換えのおすすめカード | |||
---|---|---|---|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | ギアメーカー | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 |
●前線で戦うスプリンターは、即時回復を基本に考える。 ●無発動で使用できる“ありふれた日常の幸せ”か“舞い散る桜”の優先度が高い。とくに“ありふれた日常の幸せ”は、攻撃を伸ばしつつ体力の伸びも高い。 ●“ギアメーカー”・“ゼロから始まる異世界生活”もステータスの上ではスプリンター・ガンナー向き。カードレベルが高い場合は優先して使用したい。 ●そのほかの持続回復で、カードレベルが高く、かつ攻撃・体力の数値が高い物があれば優先して採用するのもあり。 ●ラムの場合、100%即時回復以外はアビリティで10%ダメージを受けることも注意。 |
SRイェーガーの置き換えとして使用。攻撃が大きく伸びる。反面、体力はイェーガーよりも多少下がることに注意。
【防】【無】おすすめカード |
---|
【SAO】朝霧の少女と |
Fランク向け |
---|
武器商人/ミーティア/ 警備ロボ/ウィネバ |
●【強】【強】【防】【癒】 ●武器商人で攻撃力を上げて通常攻撃で相手を倒す。 ●ミーティアで小回りの利く動きが可能。 |
Dランク向け |
---|
ミーティア/ひめたる/リリィ/防弾パーカー |
●【強】【強】【癒】【防】 ●強化カードを使い、通常攻撃主体で敵を倒す。 ●ミーティアで素早く攻撃・離脱も可能。 |
Aランク向け |
---|
ジル・ド・レ/レオン/アルプ/イェーガー |
●【連】【遠】【癒】【防】 ●ジル・ド・レ⇒レオンを主軸に撃破を狙う。 ●倒されたくない場面では回復を使おう。 |
攻撃ステータスが1.4、体力が1.2と攻撃と体力に秀でているキル能力の高いスプリンター。【近】【遠】【周】の発動が早く、戦闘に関するスペックは高い。
その反面、レムが近くにいないと、カードを使用するたびにダメージを受けるデメリットのあるアビリティを持つ。
アビリティが無効になるレムや回復手段を持つ味方との固定でもっとも輝くヒーローとなるだろう。
アビリティ“ラムはレムの姉様だもの”は、レムが近くにいないとカード発動時に最大ライフの10%のダメージを受ける。(レムが敵チームでもオーケー)
・カードを使用するたびに、最大ライフの10%のダメージを受ける。
・アビリティによるダメージではデスしない。体力が1になった時点でダメージは₀になる。
・回復カードを使用した場合、10%ダメージ→回復の順に発動するので回復の恩恵は100%受けられる。
ヒーローアクションはダッシュ。発生速度は標準的。ダッシュ攻撃は標準的な1ヒット200%ダメージ。もとの攻撃ステータスが1.4と高いため、ダメージにも期待できる。
ヒーロースキル”ラムはロズワール様を愛しています。”は、攻撃力と行動力(移動力とカード発動速度)が超強化された状態になり、通常攻撃にガードブレイク属性が付く。乃保や中島敦のような強化系ヒーロースキル。
攻撃力が3倍となりかつ移動速度とカードの発動速度も上昇して圧倒的な攻撃性能になる反面、ヒーロースキル使用時にライフが1になってしまう。相手を倒しきれないとほぼ間違いなくキルされてしまうハイリスクハイリターンのスキルだ。
強化時間は約6秒。強化系のヒーロースキルとしては短め。またHSゲージは比較的溜まりやすい。
【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 |
---|
・敵のヒーロースキルが溜まりきる前 |
・HSやカードスキルのカウンター |
【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】 |
---|
・無敵時間の長いヒーロースキルを所持している場合(ラムHSは効果時間が短いため無敵時間の終了を待っているあいだに効果が切れてしまう) |
・真空波動拳やアイシクルコフィンのような発動時間の早いHSを持っている場合(ラムHSにカウンターで合わせられるとキルされてしまう) |
・スタンなどの妨害手段が多い場合 |
スプリンターの役目として、Cポータルの奪取に向かうのが基本。攻撃手段が豊富なので、敵スプリンターにわざとCポータルを先に触らせて取得モーション時に倒してしまうのもいいだろう。また、固定の場合HSの溜まりやすさを考慮し、Cポータルをアタッカーに任せて2回使用する前提で1回目のHSを溜め切ってしまうのも選択肢のひとつだ。
ある程度Cポータル合戦が落ち着いたら勝敗に関わらずHSを貯めよう。序盤で溜まりきっている場合は、ここで1回目を使用して3-2もしくは4-1を狙いつつ、さらに2回目のHSを溜めておきたい。戦闘に加わる際はレムに近くにいてもらうか、味方の回復と連携しながらアビリティのデメリットを最小限に抑えつつ戦おう。アビリティを抑えられれば攻撃力・体力とも優秀なので比較的有利に戦えるだろう。
HSがお互い溜まっている場合、先にラムがHSを使用してしまうとカウンターを受けやすい。敵になるべく先に使用させるようにして無敵時間終了後に強化状態のラムの攻撃を合わせられるよう行動しよう。HS中はガードブレイク属性が通常攻撃に付与される。味方ガンナーやアタッカーの近くの敵のガードをブレイクして3人全員で一気に勝負を決められるような動きを心得たい。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |