【#コンパス】勝率トップの初音ミクが総合1位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2023-09-29 20:00
「遠距離・連続攻撃カード」が得意な高火力アタッカーです。
敵を倒す毎に攻撃力が上がるアビリティで、勢いがつくと止まりません。
1対1からポータル攻防までこなせる、ヒーローアクションが非常に優秀です。
無骨でめんどくさがり屋。口数は少なく、必要最低限度の言葉しか口にしない。説明や表現が苦手であり、話すより強引な行動や態度で示すことが多い。一般的には自己中心的で乱暴と評されるが、一部の行動を共にする仲間からは“しょうがない奴”と受け入れられている。 |
---|
攻撃×1.45 |
防御×0.75 |
体力×1.05 |
ヒーロースキル:ドラゴンインストール 攻撃力と防御力を一時 絶大強化(終了後スタン) |
アビリティ:手加減もここらが限界だ 敵を倒す毎に攻撃力アップ(最大 約1.6倍/死ぬとリセット) |
声優/中田譲冶 |
楽曲/Daisuke Ishiwatari |
テーマソング⇒Give me a break |
入手方法⇒入手方法⇒『ギルティギア』コラボヒーローガチャ 2017.1.27~3.1 2017.6.28~7.4 2018.1.31~2.14 2018.9.1~9.7 2019.5.29~6.5 2020.1.10~1.13 |
ヒーローアクション:突進タメ攻撃 |
⇒そのほかのアタッカーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●ソル=バッドガイの特徴 ●ソル=バッドガイの立ち回り ●イラスト&コスチューム |
⇒このヒーローの現環境での強さは? 最新ランキングをチェック
以下、URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 速 | 並 | 速 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
以下、URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。
連スタン型 | |||
---|---|---|---|
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 迅雷の科学者 アバカン | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
とある家庭用メカの反乱 | 迅雷の科学者 アバカン | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●発動の早い【遠】のスタンカードで相手を拘束して通常攻撃・HA・連で攻める。 ●連撃は安定したダメージがとれてダメージカットカードも影響のない貫通が望ましい。 ●ダメージカットカードはアバカンと連切りが出来るイェーガーがのぞましい。 ●攻撃ステータスはゆららが勝るためメカよりもゆららを優先しよう。(1凸差まではゆららの方が攻撃が高い) |
マジスク型 | |||
---|---|---|---|
ドリーム☆マジカルスクエア | ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
ドリーム☆マジカルスクエア | とある家庭用メカの反乱 | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●【弱】【連】【癒】【防】 ●マジスクで敵を逃げられなくしてから通常やゆららorメカで追い打ちする。 ●ゆららorメカをしっかりと当てることが大事。特にガンナーの【返】で防御されないよう相手のカードをしっかりと確認してから使用したい。 |
おススメコラボカード |
---|
ギアメーカー |
おすすめデッキの回復の枠をギアメーカーに置き換えよう。ギアメーカーは同性能のガブリエルよりも攻撃ステータスが高くアタッカーのソルに適したカードだ。 |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
アタッカーなのでカードの性能が同一で攻撃・体力に勝るものがある場合に置き換えるといい。また、甘色は通常攻撃が強いので出来ればデッキは3色すべていれられるのが理想だ。
【連撃】おススメコラボカード | |||
---|---|---|---|
【ダンまち】ソード・オラトリア | 【進撃の巨人】小さな刃 | 【SAO】旅路の果て | 【アニモエスティンギ】ラムレザル |
●オラトリアは攻撃力に優れてダウンも取れる可能な有用なカード。ダメージカットカードで防がれるためガードブレイクやスタン・サイレントとの組み合わせも検討 ●ダウンは取れないがカードの打ち合いで一方的に勝てる小さな刃も所持していたら導入を検討したい。 ●ゆららよりもCTが伸びるものの威力が高い旅路の果てもおすすめ。 ●ラムレザルはダウンは取れないが威力がもっとも高い。 |
【遠】【止】おススメコラボカード |
---|
●アバカンの置き換え手段として使用する。ステータスが攻撃・体力寄りでアタッカー・ガンナー向き。加えて発動が【無】でアバカンと違い単体で使用可能。反面カードのクールタイムが延びていてかなり長い。使用する際は必中を心がけよう。 |
【癒】置き換えのおススメカード | ||
---|---|---|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 |
ギアメーカー | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | |
基本的に無発動で使用できるありふれた日常の幸せか舞い散る桜、とある少女たちの物語の優先度が高い。ギアメーカー・ゼロから始まる異世界生活もステータスの上では恒常のガブリエルよりもアタッカー・ガンナー向き。カードレベルが高い場合優先して使用したい。 |
【弱】おススメコラボカード |
---|
【Fate/stay night[HF]】激辛麻婆豆腐 |
●マジスクの置き換え手段として使用する。ステータス自体はマジスクの方が優秀だが貴重な火属性が取れるため所持しているばあいデッキのカードバランスを考慮して導入を検討しよう。 |
SRイェーガーの置き換えとして使用。攻撃が大きく伸びる。反面体力はイェーガーよりも多少下がることに注意。
【防】【無】おすすめカード |
---|
Fランク向け |
---|
●【自由枠】【近】【防】【癒】 ●移動速度を上げて近カードを確実に当てにいこう ●近カード2枚採用でも◎ |
Dランク向け |
---|
●【強】【遠】【癒】【防】 ●Eランクから組める遠距離型デッキ ●ひめたる⇒焼却ロボのコンボが強力 |
Aランク向け |
---|
●【近】【遠】【癒】【防】 ●ケーニヒ⇒レオンのコンボが可能 ●得意の遠距離カードで敵を倒そう |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
ソルは高い攻撃ステータスを持ち、素早い通常攻撃モーションでテンポよく大きなダメージを与えられる。その動きはマルコスよりも速く、スプリンターや逃げ回るタンクにも攻撃しやすい。
またアビリティにより、攻撃カードに頼らず通常攻撃メインでも戦えるのが最大の魅力だ。最終攻撃後にやや長めの硬直時間があるので、その前に一度攻撃をキャンセルすることを意識しよう。
加えて【連】の発動速度が優秀。ダウンがとれて通常攻撃での追い打ちにつなげられる【連】の貫通カードの採用が強い。
アビリティ“手加減もここらが限界だ”は、相手を1体倒すごとに攻撃力が約1.1倍ずつ強化されていく。倒れるとリセットする。
【アビリティによる攻撃力強化率】 |
---|
1体撃破:約1.1倍 |
2体撃破:約1.2倍 |
3体撃破:約1.3倍 |
4体撃破:約1.4倍 |
5体撃破:約1.5倍 |
6体撃破:約1.6倍 |
効果を最大限発揮するには“相手を倒しつつも自分は生き残る”という流れをくり返す必要があり、立ち回りが重要になる。味方と共闘しつつ、ソルがキルを持っていくことが理想。また攻撃力強化中は【貫】を除くカードのダメージも大きく伸びる。
ヒーローアクション““突進タメ攻撃”(グランドヴァイパー)は、桜華忠臣のヒーローアクションを全体的に使いやすくしたイメージ。移動手段としては使えないが、チャージ時間が短く使用後の隙もやや少ない。
ポータル獲得を阻止しに来る相手、ポータル獲得中の止まっている相手、進行ルートが予想できる相手を狙うのがメイン。
また壁に向かって相手を飛ばす場合、相手が起き上がるころにつぎのヒーローアクションを当てられるので、連続して当てられる。ソルの重要なダメージ源となるため壁際で決められるよう練習しておきたい。
ヒーロースキル“ドラゴンインストール”は、約11秒のあいだ攻撃力、防御力を約12倍に強化する。ほとんどの相手を1撃で倒せるようになるが、効果が切れる際に約3.5秒のスタンが発生する。
HS中はUR“アバカン”、UR“ライジングフォース”のようなダメージの低いカードでもキルを狙える威力になる。
|
▲URライジングフォース使用時。5ヒットすることを考えるとキルを狙えることがわかる。
劣勢時には攻撃用として、優勢時には時間稼ぎやヒーロースキル回避に使うことが多い。ただし、変身中も貫通攻撃、打ち上げやダウン、スタンなどの状態異常は喰らってしまう。
相手の近く、もしくは体力が少ない状態で発動した場合、上記の方法で対処されやすく、効果が切れピンチになるので注意が必要。
【遠】【連】カードの発動が速い特徴を持つ。
【遠】はとくにスタン→追い打ちの狙えるUR“アバカン”が有効。(SR“イェーガー”等と組み合わせて発動速度を短縮しよう)。
【連】はダウンが取れて追い打ちが可能な貫通属性持ちを採用したい。UR“生徒会”やUR“ラムレザル”などの通常の【連】も全段ヒットすれば強力だがそのまま出すだけだと最終段までヒットさせるのが難しい。
相手の【近】発動に合わせて当てるなど逃げなれない状況でカードを切る工夫をしたい。
戦闘面においては申し分ない性能を持つソルだが、ものすごく体力が高いというわけではない。
とくにガンナーから攻撃されていると、近づく前に倒されてしまうことも珍しくない。連続で相手を倒し続ける必要のあるアビリティを持っていることもあり、より一層倒されないことを強く意識しよう。
チームの主力として多くのキルを取りつつも、なるべく倒されないような立ち回りが求められる。味方と共闘し、カバーしあいながら最後の1撃をソルが与えることをくり返すのが理想。
ヒーロースキルはほかの強力なヒーローに優先して溜めてもらってしまっていいだろう。開始から前線に向かい3点確保を狙いたい。ドアで飛んできた相手の対処やCでの駆け引きなど、アタッカーとしての役割をこなしつつキルを積み重ねていきたい。
中盤は戦況が安定していれば、終盤の攻防に備えてヒーロースキルを溜めておきたい。優勢の場合アビリティを維持するためにも無理な戦闘を行わないように。
劣勢の場合キルを狙って数的有利を作ってからポータルを奪還する。とくにHAは相手を大きく吹き飛ばすためポータル奪還時に役立つだろう。
ただしHAは外して敵の近くで停止してしまうと致命的な隙になる。キルされるとアビリティの効果も消失してしまうため使用は丁寧に。
ヒーロースキルが溜まっていれば、ポータル攻防での時間稼ぎや相手のヒーロースキル回避に使うのがセオリー。また劣勢の場合は、逆転の切り札にもなる。
ソルのヒーロースキルは使用後に自身で操作する必要がある。ほかのヒーローのヒーロースキルよりも若干早めに使用してポータルの奪還が間に合わなくならないよう注意したい。
逆転を狙いたい場合、味方にCポータルに触ってもらい妨害に来た敵ヒーローをHAで吹き飛ばすなどの連携も手。
なるべく時間を稼いだり相手のカードを使わせたりして、味方を楽にすることを意識しよう。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt , ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |