【#コンパス】11月“秋晴れの前奏曲(プレリュード)”シーズン結果発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2023-12-01 20:00
攻撃×1.20 |
防御×0.70 |
体力×1.00 |
ヒーロースキル:超電磁砲(レールガン) 前方遠距離に強制スタン+中心部に超ダメージ |
アビリティ:電撃使い(エレクトロマスター) スタン対象へのダメージ増加+カードスタン効果延長 |
楽曲/とある科学の超電磁砲より |
声優/佐藤利奈 |
テーマ曲⇒only my railgun |
ヒーローアクション:放電タメ攻撃 |
⇒そのほかのアタッカーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●御坂美琴の特徴 ●御坂美琴の立ち回り ●コスチューム |
御坂美琴はとくに【近】【遠】【周】のカード発動速度が早い。また、アビリティによりスタン効果のあるカードと相性がいい。
スタンを決めやすくするためにガードブレイクか、スタン時の火力を増すための攻撃カード、もしくは2枚目のスタンあたりが検討対象となる。
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 速 | 速 | 遅 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
スタン・ガードブレイク型 | |||
---|---|---|---|
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 | 佐天涙子 |
【ダンまち】恥じらいの疾風 | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 | 佐天涙子 |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
雷霊の加護 ワキンヤン | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
迅雷の科学者 アバカン | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●止、破、癒、防 ●止は近、遠、周のいずれかから選択。アバカンを採用する場合は無発動カードを多めに採用して連切りで使用できるようにしたい。 ●破はカノーネまたはグラナートを採用。 ●通常攻撃と破でダメージカットカードを消費させて確実に止を当ててアビリティの火力で倒し切る。 |
スタン2枚型 | |||
---|---|---|---|
雷霊の加護 ワキンヤン | *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
【ダンまち】恥じらいの疾風 | 【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) | ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
迅雷の科学者 アバカン | 【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) | ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
迅雷の科学者 アバカン | *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 | 佐天涙子 |
迅雷の科学者 アバカン | *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 | 佐天涙子 |
●止、止、癒、防 ●止は近、遠、周のいずれかから選択。 ●スタンを2枚採用して美琴のアビリティを最大限活用する。 ●自力でダメージカットカードを破壊出来ないのでスタンの使いどころには注意。 |
おかあさん&ガードブレイク型 | |||
---|---|---|---|
おかあさん だーいすき | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 | 佐天涙子 |
おかあさん だーいすき | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
おかあさん だーいすき | -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●弱、破、癒、防 ●アビリティの恩恵が受けづらくなるがスタンが効かない一方通行やカイも相手に出来るようになる。 ●美琴の多段通常のダメージを活かすためにおかあさんで防御を下げて殴る。 ●通常攻撃の火力を上げるためにガードブレイクは攻撃ステータスが高いカノーネが優先だが突破数によってはグラナートも考えよう。 |
超電磁砲コラボカード型 | |||
---|---|---|---|
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) | 【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー) | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 | 佐天涙子 |
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) | 白井黒子 | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 | 佐天涙子 |
●超電磁砲コラボから始めたプレイヤー向けデッキ ●ダメージカットカードを使用したら幻想殺しや初春飾利で貫通攻撃を与えていこう。ダメージカットカードが終了したら常盤台の超電磁砲でスタンを与えてアビリティで強化された攻撃でとどめを刺したい。 ●白井黒子を採用している場合は相手の虚を突いて瞬間移動からアビリティで強化された攻撃を入れていこう。 ●“佐天涙子”はSR“イェーガー”が枚数が多くなったら交換するのもあり。 |
各種コラボカードを所持している場合のおすすめを紹介する。
【遠】【止】おススメコラボカード |
---|
●アバカンの置き換え手段として使用する。ステータスが攻撃・体力寄りでアタッカー・ガンナー向き。加えて発動が【無】でアバカンと違い単体で使用可能。反面カードのクールタイムが延びていてかなり長い。使用する際は必中を心がけよう。 |
【近貫】置き換えのおススメカード | ||
---|---|---|
【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー) | 【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦 | 【我羨惚(がせんこつ)】紗夢(じゃむ) |
幻想殺しは極大ダメージの上ステータスも高く最もおすすめ。未来を司る女神作戦は大ダメージの【近】貫通のなかで攻撃ステータスがが最も高い。優先して採用したい。 【我羨惚(がせんこつ)】紗夢(じゃむ)は攻撃は未来を司る女神作戦と同一だが体力が低め。火属性を持ちたい場合などに採用するといい。 |
【周囲】【破】おすすめコラボカード |
---|
【超高校級の幸運】狛枝 凪斗 |
●“グラナート”とほぼ同じ攻撃(ほんの少し低い)で大幅に体力が高い。 ●取りづらい火属性をデッキに入れられる点でも有用。カードレベルが“グラナート”と同じならこちらを採用したい。 |
【周囲】スタンおすすめコラボカード |
---|
【号令する歌姫】初音 ミク |
●“絢爛ノ美”よりもカードレベルが高い場合に採用。ステータス自体は、体力の高い“絢爛ノ美”のほうが御坂美琴には有用。 ●ダメージカットが少ない環境では、このカードと“絢爛ノ美”の2枚採用も視野に入れる。 |
【近破】置き換えのおススメカード | ||
---|---|---|
【NieR:Automata】交錯する運命 | 【リゼロ】絶望という病 | 【爆裂アークウィザード】めぐみん |
【NieR:Automata】交錯する運命は極大ダメージで3枚の中で最も火力が高い。反面クールタイムが長く自傷ダメージを受ける点は注意。【リゼロ】絶望という病はカノーネと攻撃ステータスが同じで体力が高い。同じレベルの場合優先して使用したい。 【爆裂アークウィザード】めぐみんはカノーネよりも攻撃が若干低くなるものの体力の伸びが高い。 |
【近】置き換えのおススメカード | ||
---|---|---|
【ライディーン】シン | 【愉悦の一閃】アイザック | 【オーバーロード】不死者の王 アインズ |
【ライディーン】シンは体力が大きく伸ばせてかつ攻撃も悪くない。【愉悦の一閃】アイザックはフルークよりも60レベル時点で11ほど攻撃が下がるが体力が400高く耐久に優れる。 【オーバーロード】不死者の王 アインズは攻撃・体力ともフルークに似た値で火属性も取れる上にカードダメージでフルークに勝る。ただし使用するたびに自身に25%ダメージが入るため回復なし構成となじまない点に注意。 |
【癒】置き換えのおススメカード | ||
---|---|---|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | 【超電磁砲】とある少女たちの物語 |
ギアメーカー | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | |
基本的に無発動で使用できるありふれた日常の幸せか舞い散る桜、とある少女たちの物語の優先度が高い。ギアメーカー・ゼロから始まる異世界生活もステータスの上では恒常のガブリエルよりもアタッカー・ガンナー向き。カードレベルが高い場合優先して使用したい。 |
SRイェーガーの置き換えとして使用。攻撃が大きく伸びる。反面体力はイェーガーよりも多少下がることに注意。
【防】【無】おすすめカード |
---|
▼低レアデッキ関連記事▼
⇒“間違ったデッキ”を組んでない? 対戦に勝つためのデッキ編成基本
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒バトルで活躍できる優秀低レアカード
Fランク向け |
---|
●近、強、防、癒 ●足の速さをさらに高めるミーティアを採用。 ●相手が隙を見せたタイミングで近カードを発動。 |
Dランク向け |
---|
●近、強、防、癒 ●回復カードを上位互換に変更。 ●エナジーが足りない場合は、無理にカードを変更する必要はない。 |
Aランク向け |
---|
●近、周、防、癒 ●ガードブレイクとスタンを搭載する型。 ●ガードを破壊後に電撃ロボを当ててアビリティを発揮したい。 |
▼全カードステータスランキング▼
御坂美琴は攻撃1.2 防御0.9 体力1.0と全体的にバランスのいいアタッカーだ。加えて通常攻撃の範囲が広めで多段型の通常攻撃を持つ。
アビリティによりスタン効果とスタン時のダメージが増えるためスタンを積極的に採用したい。
また、【近】【周】が早いことからガードブレイクを自前で搭載できる。相手のガードを割ってスタンからの攻撃とある程度1人でアタッカーに必要な一通りの行動が出来るのが強みだ。
アビリティ“電撃使い(エレクトロマスター)”は、スタン対象へのダメージ増加&カードスタンの効果延長。
スタン対象への攻撃力アップは2倍となる非常に強力な効果だ。御坂美琴を使用する際は最低でも1枚はスタンを搭載したい。
また、アビリティの適用対象はスタン効果全て。味方のカードスキルによるスタンやディズィーのHSによる強制スタンなどにも適用される。
加えて、自身がカードスキルのスタンを使用した場合スタン時間が約1.3倍に延長される。
▲通常攻撃のアビリティ適用前後。(防御力を0にしています)
|
▲カード攻撃のアビリティ適用前後(防御力を0にしています。)
ヒーローアクションは放電タメ攻撃。スタンを与える攻撃を自身の周囲に展開する。長押しの長さで範囲とダメージが大きくなり、スタン時間が延長される。
最速で出した場合ダメージは攻撃倍率の約50%、スタン時間は一瞬。
最大まで溜めた場合ダメージは攻撃倍率の約250%、スタン時間は約3.8秒まで伸びる。HAのスタンにもアビリティが適用されるので最大タメを与えればカードスキルや通常攻撃で追い打ちして大ダメージを与えられるぞ。
|
▲最速で出すと範囲はかなり狭い。
|
▲最大タメ。スタン時間も長くヒットすれば大ダメージを与えることができるだろう。
ヒーロースキル“超電磁砲(レールガン)“は、前方遠距離に強制スタン+中心部に超ダメージ。
前方に展開した際の薄い黄色の範囲に強制スタン効果を与える。加えて中心の濃い黄色の部分は99999ダメージを与える。
強制スタンはダメージカットカード貫通。カウンターで防御することは可能。しかし判定辞退が残るためカウンター発動後の無敵時間中に範囲外に移動しないと再度スタンしてしまう。
100%カットやカウンターカードで99999ダメージは防御できる。ただしこちらも判定が残るため注意。
使用からダメージ判定発生までが非常に早いため、カード攻撃へのカウンターにも使用できる。各種スタンカードの発動中に、HSを上に引っ張って硬直が解けた直後にHSを使用すればほぼ確定でヒットも可能。
前方の範囲は50mと非常に長い。
|
▲HSの範囲。前方の範囲に非常に優れている。
|
▲発動速度がトップクラスに早い。
|
▲薄い黄色の範囲は強制スタンを与える。
|
▲中心の濃い黄色の範囲は強制スタンと99999ダメージ。ダメージは100%カットで防御できるがスタンはダメージカットカードを貫通する。
【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 |
---|
・敵のHSやカード攻撃へのカウンター |
・前方遠距離のポータル取得の妨害 |
・強制スタンによる味方の攻撃援護 |
【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】 |
---|
・横に広い場所での使用。横の範囲はそこまで広くない。 |
・状態異常回復カードには注意。持っている敵にヒットしなかった場合回復されるおそれがある |
ステージにもよるが基本は2陣へと向かう。ただし、“けっこいスターパーク”や“マジきてる#夜光犯罪特区”のような、Cポータルがリスポーン地点から近く復活後に防衛が間に合うようなステージでは、Cポータル取得がアドバンテージとなるので、まずCポータルを獲得したい。Cポータルでにらみ合いになるようであればCポータルと敵の間に入ってHAを使用して敵の進路を妨害して味方にCポータルを触ってもらうなどの行動もありだ。
HSゲージを溜めつつ陣の維持、奪還に努める。御坂美琴はアビリティが適用されないばあい防御の高い相手にダメージを通しにくい。スタンを当ててアビリティを適用した状態で攻撃することがキモとなる。なるべく通常攻撃で体力を削ってダメージカットカードを敵が使用したらガードブレイクを狙って確実に当たる状況でスタンを狙おう。また、味方にスタン持ちがいる場合は味方が与えたスタンの敵にもアビリティは適用される。連携して火力をだしていこう。
ポータル優勢の場合は相手は多少無理してもポータルに近づこうとしてくる。範囲に優れるHAを使ってスタンを狙っていこう。劣勢の場合、HSでの逆転を狙いたい。味方にポータルを触ってもらって敵がCポータルに集中した際にHSを使用したり相手のカードスキルやHSの隙に合わせて使用して敵の数を削ってポータルを触れる状況を作り出そう。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
御坂美琴のアビリティは味方のスタン攻撃に対しても適用される。スタンを多く与えられれるヒーローが味方がに多くいるとそれだけで強みを出していける。
| | |
| ||
アビリティでカード攻撃のスタンの効かない一方通行、カイは御坂美琴に対して強く出れる。ただしHA・HSのスタンはアビリティの効果対象外のため注意しよう。
| |
アビリティでカードスタン攻撃を反射できる。美琴のスタン攻撃が逆にチャンスになる。加えて防御も1.5とアビリティ適用前の尊の通常攻撃と相性がいい。 | アビリティでカードスタン攻撃を完全に無効化できる。また、カイが積むことが多い防御アップカードも美琴の通常攻撃と相性がいい。一方通行同様HS,HAはアビリティ適用外であることには注意しよう。 |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |