【#コンパス攻略】キルア=ゾルディックの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【HUNTER×HUNTER】
2024-12-23 13:00
2020-04-10 23:03 更新
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】
って~! つっぺる工事現場は、”でらクランクストリート”の横ルートを削除してコンパクトにしたようなシンプルなステージ。
一見穏やかに見えるが、新登場のギミック”落下床”が猛威を振るう。
BポータルからDポータルまでの直線のルートは毎分00秒から床が抜けて落ちる。巻き込まれて落下すると通常のキルと同様の扱いとなり敵のレベルがアップしてしまう。
落下床に巻き込まれない立ち回りを覚えることが本ステージ攻略の第一歩となるだろう。
毎分00秒:落下が開始される。ステージ内の電光掲示板が”落 FALLING”になる。
59秒~50秒:Bポータル、DポータルからCポータルに向かって落下が実行される。
50秒~45秒:すべての床が抜けたままの状態になる。
45秒~44秒:床が修復される。ステージ内の電光掲示板が”通 PASSABLE”になる。
落下床ギミックが完全に終了するまでは合計で16秒掛かる。
落下しながらHSを使用することでHSの無敵時間中は延命が可能。しかし無敵時間が切れた直後にキル扱いとなる。
唯一挙動が異なるのがジャンヌのHS。通常HS効果発揮後キルをとられた場合その場で復活となる。本ステージの場合ジャンヌHSを貰った状態で落下でキルとなった後は
最後に通った安全地帯内で復活することになる。
まといの”からくりタレット”やメグメグの”ガトりんMk2せっち”で設置したオブジェクトは落下に巻き込まれ消えてしまう。
テスラの”テスラコイル”については落下の影響を受けないようだ。
AポータルからBポータルに向かう途中に階段状の段差がある。高さはちゅら島と同程度でマルコスのHA、マリアのHAなどは上下どちらからもヒットさせることができるようだ。
モノクマのHSなど多少の段差を超えられるものもヒットした。落下からの回避・妨害の手段のひとつとして使用可能。
スプリンター | |||
---|---|---|---|
十文字アタリ | Voidoll | ニコラ テスラ | 初音ミク |
コクリコ | 春麗 | かけだし勇者 | ザック&レイチェル |
輝龍院 きらら | アクア | 零夜 | ピエール77世 |
中島敦 | ジョーカー | アスナ | ラム |
アル | ベル | 某 | パワー |
キルア |
開始直後に床が抜けるのでまずはAポータルを広げることに専念したい。落下床復活後は足の速さを活かしてCポータルの奪取へと向かいたい。
※ただし、敵が落下床復帰後にBポータルに飛んでくる場合、まずは相手を引き剥がすよう努めたい。
00秒から始まる落下床に巻き込まれないよう注意。引っ張りや吹き飛ばし効果を持つカードを所持している場合、落下に合わせてキルを狙いたい。
Cポータルの争いが拮抗している場合、裏取りを視野に入れたい。
Eポータルはほぼ確実に最大まで拡張されているため裏取り自体の成功は難しいが、Cポータルの人数を減らし事故の多い混戦を避ける目的で裏取りの動きをしたい。
また、ヒーロースキル(以下、HS)が強力なルチアーノやディズィーの妨害に向いたいところだが、返り討ちに遭うと状況が悪化してしまう。カードのクールタイム、敵とのデッキレベル差を考慮して、妨害に向かうか判断したい。
最後の落下床ギミックが発動する。こちらでも引っ張り&吹き飛ばしカードを持つ場合は有効に使用したい。
落下床以外はシンプルな構成のため、Cポータルの争いになってくることが予想される。相手のHSに味方と同時に巻き込まれないよう様子を見ながらCポータル防衛の要として機能したい。
高い機動力を活かして、ポータル防衛可能範囲で動き回り相手を撹乱しよう。
アタッカー | |||
---|---|---|---|
双挽乃保 | 桜華忠臣 | マルコス | ソル=バッドガイ |
リュウ | マリア | アダム | レム |
カイ=キスク | ポロロッチョ | リヴァイ | デルミン |
セイバーオルタ | ルルカ | アイズ | 狐ヶ咲甘色 |
ノクティス(ノクト) | イグニス | キリト | ステリア |
2B | リムル | 御坂美琴 | クー・シー |
デンジ | ターニャ | コラプス | ボンドルド |
ゴン |
落下床ギミックが発動するためまずはAを全員で拡張する以外の選択肢が取りづらい。拡張に加わってしっかりHSゲージを貯めよう。
落下床終了後はUR”ドア”で飛んでくるタンクの対処に参加することが多い。待機場所からBポータルへはそう遠くないので確実に対処したい。
Cポータルの争いが激しくなることが予想されるため2回目の落下床ギミックはCポータル横の安全地帯で回避して即Cに向かおう。
可能であれば攻撃カードの吹き飛ばし効果を利用して相手を落下床に落としてキルを増やしたい。
序盤でAポータルを拡張しきっていることからHSは比較的貯めやすいと思われる。終盤を見越して貯め切ってしまう戦法もありだろう。
落下床ギミック終了後はHSを使用したCポータルでの攻防になることが予想される。Cポータルに居座ることになるがHSでまとめてキルされないよう注意しよう。
逆にこちらのHSを確実に当てて防衛&逆転を狙いたい。HSを打ち切った後はアタッカーの体力を活かして防衛に努めよう。
ガンナー | |||
---|---|---|---|
リリカ | ルチアーノ | 深川まとい | ディズィー |
13 | エミリア | メグメグ | 鏡音リン |
イスタカ | ソーン | 猫宮ひなた | 岡部倫太郎 |
ギルガメッシュ | ニーズヘッグ | 芥川龍之介 | ゲームバズーカガール |
アインズ | 輪廻 | Bugdoll | アクセラレータ |
ぶれいずどらごん | ロキシー | ロックマン&熱斗 | シノン |
みりぽゆ |
ほかのロール同様落下床ギミックがあるためAポータルの拡張に努めることになる。
落下床終了後はBポータルを確保してHSをしっかりと貯めておきたい。
UR”ドア“で飛んできた敵がいる場合協力して早々に排除していきたい。
落下床を回避後はHSをしっかりと貯め切ってしまいたい。
終盤まで温存すると相手にカウンターで凌がれる確率も上がるので、早い段階で優位に立つor取り返すために使う場合もある。
その後はCポータルの取り合いに加わることになるだろう。
射程の長さを活かして前線からやや引き気味に位置を取りつつ、味方がポータルを取る際の援護や、用意できていればヒーロースキルで勝負を決めよう。
ディズィーのHSを落下床に合わせられればまとめてキルをとれるチャンス。まといやメグメグのような設置系SSは落下に巻き込まれるため落下終了後に使用することを忘れずに。
タンク | |||
---|---|---|---|
ジャスティス | ジャンヌ | グスタフ | ヴィオレッタ |
鏡音レン | モノクマ | めぐみん | トマス |
佐藤四郎兵衛忠信 | ライザ | 青春アリス | ラヴィ |
アミスター | 鬼ヶ式うら |
UR“ドア”を採用している場合は以下のいずれかの挙動になるだろう。
1)落下床発動後にDポータルを狙う
2)落下床発動前にCポータルを取得して安全地帯に回避する。
1)をおもに狙っていくことになると思うがDポータルは相手の落下床回避位置に近いためすぐに剥がされてしまわないよう注意したい。
2)は最速C飛びすることで取得→安全地帯への回避が間に合う。ドアが遅れると落下に巻き込まれる(とくに足の遅いジャスティス)ため注意したい。
落下床の回避を忘れずに。相手を落下床に巻き込めそうなカードを持っている場合落下時間に合わせて狙ってみるのもよい。
落下床終了後は優勢の場合Cポータルの防衛に努めよう。劣勢な場合人数を散らせる意味で裏取りを狙うことも考慮しよう。
UR”ドア”が残っている場合落下床終了後にCに即飛びを狙うのもあり。もしくは相手側に飛んでCポータルの人数を減らす役目を担うのも悪くない。
優勢な場合はCポータルの防衛に加わり確実にポータルを守り抜こう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |