【ねこみやひなたの #コンパス にっき】初のGBGシーズンだー!今シーズンは……レムちゃんへの苦手意識を克服したいっ!
2022-05-16 21:30
『#コンパス 戦闘摂理解析システム オフィシャルアートブック2018』好評発売中!【Amazonでこの本を購入】 【Amazonで電子書籍を購入】 |
MUSIC/Omoi |
声優/丹下桜 |
テーマ曲⇒スティールユー |
ヒーローアクション:ウィング射出+自分防御ダウン |
⇒そのほかのガンナーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●Bugdollの特徴 ●Bugdollの立ち回り |
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
遅 | 速 | 遅 | 速 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
Bugdollは平面ステージに強いガンナー。
HA,HSどちらも障害物やポータルを無視して長射程での攻撃が可能。反面、HA,HSどちらも高低差には少し弱い。
通常攻撃の倍率は攻撃の100%。射程もガンナーの標準的な長さで使用しやすいだろう。
また、Voidollと同様にダメージカットカードや全体回復に多くある【短】【長】のカードの発動が他のヒーローよりも早い。
得意な【連】【遠】を採用するか、バフ、デバフを採用して通常攻撃の火力を底上げするといいだろう。
以下、URカードを持っていない場合は効果の近いもので代用しよう。
遠距離型 | |||
---|---|---|---|
楽団姫 ディーバ | 迅雷の科学者 アバカン | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | 聖女の後衛 銃士レオン | ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | 合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【防】【遠】【癒】【防】 ●【防】は無発動と単発動でカット率の高いものを1枚ずつ採用。無発動は“ドルケストル”に置き換えてもいい。ただし、HA中は“ドルケストル”を使用していても防御が減ってしまう点には注意したい。 ●【遠】は攻撃が高くスタンから通常攻撃につなぎやすい“アバカン”や、Bugdollの攻撃の高さを活かした貫通がおすすめ。 |
連撃型 | |||
---|---|---|---|
楽団姫 ディーバ | ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | とある家庭用メカの反乱 | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【防】【連】【癒】【防】 ●【防】は無発動と単発動でカット率の高いものを1枚ずつ採用。 ●【連】は貫通がおすすめ。当てにいくというよりも距離を詰めてきたアタッカーやスプリンターの攻撃に合わせるように使用するといいだろう。 |
バフ、デバフ型 | |||
---|---|---|---|
楽団姫 ディーバ | おかあさん だーいすき | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | ひめたる力の覚醒 | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | 創霊の加護 タイオワ | 銀河防衛ロボ Unidoll-2525 | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | 連合宇宙軍 シールドブレイカー | -蒼王宮- 聖歌連隊 ミローディア | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | #夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【自由枠】【防】【防】【癒】※自由枠は【強】【除】【弱】などを採用。 ●射程を活かして後方からサポートしつつ戦うタイプ。自由枠は発動速度がヒーローに依存しない“きてるちゃん”も選択のひとつになるだろう。とくに【弱】はHAのダメージも底上げできる。 ●【防】は1枚は無発動、もう1枚は【短】で効果時間が長くカット率が高いものを採用しよう。 ●【癒】は攻撃ステータスの高さで選びたい。可能であればデッキ全体で赤、青、緑を1色ずつ採用したい。全体回復によるサポートも有効。ただし、全体回復系は基本的にCTが長く運用が難しくなることに注意。 |
ガンナーのBugdollは基本的に攻撃力・体力の高いカードに置き換えていくといい。
短発動【防】おすすめコラボカード | |
---|---|
【イカれた約束】ザック&レイ | 【ダンまち】至福の一時 |
●“全天”の代替カードとして有用なカード。カット率は80%に落ちてしまうがカット時間が2秒伸びるためトータルの耐久で優秀。 ●“イカれた約束”は“全天”に近い攻撃ステータスの上、水属性が取れる。優先度は高い。 ●“至福の一時”は“全天”と同じ木属性なので色のバランスを変えずに採用できる。攻撃も高めだが“全天”、“イカれた約束”よりは低め。 |
【貫】【遠】おすすめカード |
---|
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ |
●攻撃と体力寄りのステータスで、キルを狙うヒーローと相性がいい。 |
【連撃】おすすめコラボカード |
---|
【SAO】旅路の果て |
●“ゆらら”よりもCTが伸びるものの、威力が高い点がおすすめ。 |
攻撃バフ、防御デバフおすすめコラボカード | ||
---|---|---|
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ | 【FFXV】輝かしき未来へ | 【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ! |
●おもに通常攻撃の威力を強化するためのバフ、デバフカード。 ●“モモン”は攻撃・防御・移動力がすべてアップするので強力。 ●“輝かしき未来へ”は自傷ダメージを受けることに注意。 ●“いざ!冒険の旅へ!”は“おかあさん”の置き換えとして有用。攻撃は“おかあさん”より少し劣るが、体力が高く火属性をデッキに入れられる点が優秀。 |
防御バフおすすめコラボカード | |
---|---|
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ | 【リゼロ】ひとときの団欒 |
●ダメージカットカードの代替手段として使用するカード ●“モモン”は攻撃・防御・移動力がすべてアップするため強力。ただし、防御アップ倍率は5倍と少し低め。 ●“ひとときの団欒”は“ドルケストル”と同性能でステータス面で大きく勝る。とくに体力が高く、カードレベルが10低くてもこちらを採用していいほどだ。 |
移動バフおすすめコラボカード | ||
---|---|---|
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ | 【空駆ける歌姫】初音 ミク | 【スカイウォーカー】初音 ミク |
●“モモン”は攻撃・防御・移動力がすべてアップするので強力。 ●“空駆ける歌姫”は味方全体に効果があり強力。ただし、クールタイムも長く固定向きのカード。 ●“スカイウォーカー”は“空駆ける歌姫”のSR版。移動速度の強化量は若干少ない。“空駆け”の代替として検討。こちらも全体効果でクールタイムが長めなので固定向け。 |
【癒】置き換えのおすすめカード | |||
---|---|---|---|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | ギアメーカー | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 |
●無発動で使用できる“ありふれた日常の幸せ”か“舞い散る桜”の優先度が高い。とくに、“ありふれた日常”はある程度攻撃を伸ばしつつ体力の伸びも高い。 ●“ギアメーカー”、“ゼロから始まる異世界生活”もステータスのうえでは“ガブリエル”よりもアタッカー・ガンナー向き。カードレベルが高い場合は優先して使用したい。 ●持続回復でカードレベルが高い物がある場合、攻撃・体力の数値を優先して自身のカードデッキと相談して採用するのもあり。 |
全体回復おすすめコラボカード | |||
---|---|---|---|
【STEINS;GATE】黄昏の憩い | 【超高校級のゲーマー】七海 千秋 | 【FFXV】父子の絆 | 【超歌舞伎】今昔饗宴千本桜 |
●いずれも攻撃ステータスが高くガンナー向けのステータス。 ●“黄昏の憩い”がもっともバランスがいいが、それ以外のカードについても限界突破数に応じて採用を検討しよう。 |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
Fランク向け |
---|
●【強】【強】【防】【癒】 ●“武器商人”で攻撃力を上げて通常攻撃で相手を倒す。 ●“ミーティア”で小回りの利く動きが可能。 |
Dランク向け |
---|
●【強】【強】【防】【癒】 ●“ひめたる”で攻撃力を上げ通常攻撃で相手を倒す。 ●“ミーティア”で小回りの利く動きが可能。 |
Aランク向け |
---|
●【強】【防】【防】【癒】 ●“ひめたる”で攻撃力を上げ通常攻撃で相手を倒す。 ●ダメージカットが2枚なのでガードブレイクを持った相手に要注意。 |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
Bugdollのロールはガンナー。攻撃はガンナーとしてはまずまずの1.35。体力もガンナーとしてはそこそこの0.8。防御はかなり高く1.45。
通常攻撃の範囲、火力も平均的で全体的に使用しやすいガンナーとなっている。
アビリティ“# イレギュラー”は、敵味方に関わらずイレギュラーが近くにいるとBugdollのヒーロースキルパワーが増加する。
アビリティが発動する範囲は以下の写真の通り。
▲HSゲージが増加する範囲。
ヒーローアクションは、長押し時に表示された円錐状の範囲に敵がいた場合にウィングを射出する。
【ウィングの特徴】
・最大6発連続発射可能。
・ダメージは約55%。イスタカのマピヤと同じくバフ、デバフの影響を受けない固定ダメージ。(相手の防御の影響は受ける)
・障害物やポータルキーの影響を受けない。
・高低差に弱い。
・射出中はウィング1枚につきBugdollの防御が約1/6減少する。まとめて6枚射出するとBugdollの防御は0になってしまう。
▲HAの範囲。かなり広範囲だ。
▲ウィングをすべて発射すると防御が0になってしまう。
▲ちゅら島のBポータルとCポータル程度の高低差ならHAが届く。
▲グレートウォールのCと自陣の高さではHAが届かない。高低差には注意しよう。
前方へウィングを並列展開し、長射程多段ビームを放つヒーロースキル“デリート シーケンス スタート”。
・使用すると6本のビームを長射程に照射する。
・ビームの射程は非常に長い。なっから遺跡ではリスポーン地点から相手リスポーン地点にも到達する。
・ビームは1ヒット150%の多段攻撃。
・ダメージカットカード、防御アップは有効だが1ヒットの間隔が非常に短い。100%カット以外だと逃げ切れない場合もある。
・射程は長いが高低差に弱い。
|
▲HSの範囲。縦方向が非常に長い。
▲HSを使用すると多段ヒットのビームを6本放つ。
|
▲HSは障害物やポータルの影響を受けない。自陣1陣から敵1陣にも届く。
▲HSは高低差に弱い。ちゅら島のBから使用するとCポータル付近の敵にヒットしない。逆にCポータルからBポータル付近の敵にはヒットする。
【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 |
---|
・高低差のないステージ |
・障害物の多いステージ |
【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】 |
---|
・高低差の多いステージ |
自陣1陣に向かって自陣を安定させるのが基本。ただし、HSが強力で蓄積に時間がかかる味方がいる場合は、1陣を譲って2陣に向かおう。その後はCポータルに向かい、後方から通常攻撃とHAで味方を援護してポータル数の有利状況を作りたい。HA使用中は防御力が下がってしまうため、後方で安全を確保しつつ味方と連携して、ひとりの敵を狙いながら戦い数的有利を確保することが非常に大事。
味方のアタッカーやスプリンター、タンクに前線を任せて、後方から通常攻撃とHAで敵の体力を減らすのが基本。このあたりから後半に向けてHSを溜めきってしまいたい。BugdollのHAはバフ、デバフの影響を受けずに相手に一定のダメージを与えられるので、回復なしのヒーローに対して有効。相手のデッキを共有して回復なしの相手がいたら優先してHAを使用していこう。
終盤はCポータルの戦いになりやすく狭い場所での混戦が予想される。Bugdollのヒーロースキルは射程に非常に優れており相手の進路を遮るように使用することで相手の行動を阻害できる。無敵時間も比較的長いことから、終了間際に使用してポータルの防衛・奪還に役立てたい。ただし、高低差には強くないのでその点は注意。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
⇒全ヒーローのイラスト&カスタムコスチュームまとめ
⇒Bugdollのイラスト&カスタムコスチュームまとめ
|
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |