#コンパス攻略まとめ

#コンパスの攻略記事

【#コンパス攻略】“2B”の立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【『NieR:Automata』(ニーアオートマタ)コラボ)】

2023-02-28 11:57 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】

 

2B【アタッカー】

コンパスヒーローステータス011
楽曲/NieR:Automataより
声優/石川由依
テーマ曲⇒双極ノ悪夢
ヒーローアクション:突進タメ攻撃
⇒そのほかのアタッカーはこちら
●おすすめ理想デッキ
●2Bの特徴
●2Bの立ち回り
●コスチューム


2Bのおすすめ理想デッキ

2Bはとくに【近】【連】のカード発動速度が早い。これらを基本にデッキを組むといいだろう。また、もとの攻撃が高くアビリティによる攻撃アップも望めることから、キル寄りの構成にすることが望ましい。

近距離遠距離周囲連続

攻撃系スキルカード発動速度ランキング【近・連・周・遠】

近距離2枚型
機航師弾 フルーク・ツォイク反導砲 カノーネ・ファイエル魂を司る聖天使 ガブリエル帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
【デルミン】デビルミント始龍反導砲 カノーネ・ファイエル魂を司る聖天使 ガブリエル帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
●手持ちのカードプールで【近】のレベルが高い人向け。
●2Bの【近】は発動が早く優秀。出来ればメダルを足メダルで統一するとより当てやすい。
●攻撃は1.4と高いものの、リュウや忠臣、アダムのようにカードスキルに特別な倍率はかからない。ヒットを狙う際にポッドのガトリングやブレードを使用してダメージを底上げしよう。
マジスクカノーネ型
ドリーム☆マジカルスクエア反導砲 カノーネ・ファイエル帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー神技官 アンジュ・ソレイユ
●UR“マジスク”で通常攻撃とガトリングorブレードでダメージを与える。
●ダメージカットカードを敵が使用したらガードブレイクで破壊。
●攻撃倍率の高い2Bは攻撃カード2枚の方が適正さはあるがUR“マジスク”のカードレベルが高いばあいなどに採用を検討したい。
おかあさんカノーネ
おかあさん だーいすき反導砲 カノーネ・ファイエル帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー神技官 アンジュ・ソレイユ
●【弱】【近破】【防】【癒】
●おかあさんでガトリングとブレードのダメージを増加させる。
●ダメージカットカードを敵が使用したらガードブレイクで破壊。
連撃貫通ガードブレイク型
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-反導砲 カノーネ・ファイエル魂を司る聖天使 ガブリエル帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
●発動の早い連撃と周囲を採用。
●ガードブレイクは、発動の早い【近】を採用。
●連撃は汎用性の高い貫通連撃を採用。
マジスク連撃貫通型
ドリーム☆マジカルスクエアライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-魂を司る聖天使 ガブリエル帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
ドリーム☆マジカルスクエアとある家庭用メカの反乱魂を司る聖天使 ガブリエル帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
 ●2Bは連撃の発動速度がトップクラス。発動の早さを活かしてUR“ゆらら”orUR“メカ”からのダウン→通常攻撃追い打ちでキルを狙う。ポッドのガトリングやブレードを使用していればさらに有効。
●通常攻撃も速度は悪くないので“マジスク→通常攻撃→UR“ゆらら”orUR“メカ”のコンボも有効。
●連撃はダウンも取れて汎用性の高い貫通がおすすめ。
NieR:Automataコラボカード型
【NieR:Automata】静寂の時【NieR:Automata】交錯する運命パスカル【NieR:Automata】戦いの始まり
●『NieR:Automata』コラボから始めたプレイヤー向けデッキ。
●2Bの近距離発動の早さを活かした構成。メダルを足で統一して当てやすくするとなおよい。
●UR“戦いの始まり”はSR“イェーガー”が引けたら交換するのもアリ。SR“パスカル”はUR“ガブリエル”が引けたら交換してもいいだろう。
●交錯する運命は使用すると自傷ダメージを受ける。ポッドをリペアに切り換えて回復しよう。

 おすすめのコラボカードについて

各種コラボカードを所持している場合のおすすめを紹介する。

【連撃】カード

【連撃】おすすめコラボカード
IMG_0023
【ダンまち】ソード・オラトリア【進撃の巨人】小さな刃【SAO】旅路の果て【アニモエスティンギ】ラムレザル
●UR“オラトリア”は攻撃力に優れてダウンも取れる可能な有用なカード。ダメージカットカードで防がれるので、ガードブレイクやスタン・サイレントとの組み合わせも検討。
●ダウンは取れないがカードの打ち合いで一方的に勝てるUR“小さな刃”も所持していたら導入を検討したい。
●UR“ゆらら”よりもCTが伸びるが、威力が高いUR“旅路の果て”もおすすめ。
●UR“ラムレザル”はダウンは取れないが威力がもっとも高い。
【近】置き換えのおすすめカード
【ライディーン】シン【愉悦の一閃】アイザック【オーバーロード】不死者の王 アインズ
●UR“【ライディーン】シン”は、体力が大きくかつ攻撃も悪くない。
●UR“【愉悦の一閃】アイザック”は、UR“フルーク”よりも60レベル時点で11ほど攻撃が下がるが、体力が400高く耐久に優れる。
●UR“【オーバーロード】不死者の王 アインズ”は、攻撃・体力ともUR“フルーク”に似た値で火属性も取れるうえにカードダメージでフルークに勝る。ただし、使用するたびに自身に25%ダメージが入るためポッドをリペアにして体力を回復するのを忘れずに。

【近破】カード

【近破】置き換えのおススメカード
IMG_0201
【NieR:Automata】交錯する運命【リゼロ】絶望という病【爆裂アークウィザード】めぐみん
 【NieR:Automata】交錯する運命は極大ダメージで3枚の中で最も火力が高い。反面クールタイムが長く自傷ダメージを受ける点は注意。【リゼロ】絶望という病はカノーネと攻撃ステータスが同じで体力が高い。同じレベルの場合優先して使用したい。

【爆裂アークウィザード】めぐみんはカノーネよりも攻撃が若干低くなるものの体力の伸びが高い。

【近貫】カード

【近貫】置き換えのおススメカード
IMG_0158_288115
【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー)【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦【我羨惚(がせんこつ)】紗夢(じゃむ)
幻想殺しは極大ダメージの上ステータスも高く最もおすすめ。未来を司る女神作戦は大ダメージの【近】貫通のなかで攻撃ステータスがが最も高い。優先して採用したい。

【我羨惚(がせんこつ)】紗夢(じゃむ)は攻撃は未来を司る女神作戦と同一だが体力が低め。火属性を持ちたい場合などに採用するといい。

【癒】カード

【癒】置き換えのおススメカード
IMG_0157_
【文スト】ありふれた日常の幸せ【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜【超電磁砲】とある少女たちの物語
 ギアメーカー 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活
基本的に無発動で使用できるありふれた日常の幸せか舞い散る桜、とある少女たちの物語の優先度が高い。ギアメーカー・ゼロから始まる異世界生活もステータスの上では恒常のガブリエルよりもアタッカー・ガンナー向き。カードレベルが高い場合優先して使用したい。

【防】【無】カード

SR“イェーガー”の置き換えとして使用。攻撃が大きく伸びる。反面体力は多少下がることに注意。

【防】【無】おすすめカード
IMG_0020

【SAO】朝霧の少女と

低レアリティデッキ

▼低レアデッキ関連記事▼
⇒“間違ったデッキ”を組んでない? 対戦に勝つためのデッキ編成基本
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒バトルで活躍できる優秀低レアカード

Fランク向け
IMG_6790 サンバール/ブラストアッパー/ウィネバ/警備ロボ
●最初期から組める近2枚型と同じカード構成。
●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う。
Dランク向け
D-6 ペディーネン/サンバール/警備ロボ/アルプ
●安定の近2枚構成。
●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う。
Aランク向け
A-6 ペディーネン/シュタルク/イェーガー/アルプ
●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う。
● シュタルクでダメカ展開中の相手にもダメージを与えられる。

▼全カードステータスランキング▼

2Bの特徴

ポッドによる遠距離攻撃、近距離攻撃、回復支援を受けられる近接アタッカー

2Bは攻撃1.4とアタッカーの中でも高い攻撃ステータスを持つ。防御力も1.1と悪くない。【近】【連】が得意で移動速度も悪くないため積極的にカード攻撃を当てに行けるだろう。

ただし体力自体は0.9と若干低めのため高火力な敵ヒーローには1撃で倒される可能性がある。立ち回りは慎重に行いたい。

3種類のポッド支援が切り換えられるアビリティ

アビリティ“ポッド・プログラム変更”は、アピールを行うことで随行するポッド武装を変更できる。使用できる武装は以下の通り

・ガトリング

・リペア

・ブレード

いずれの武装もアピールで切り換え後自動で使用される。無条件で使用できるので積極的に使用したい。

遠距離攻撃のガトリング

ガトリングを選択するとポッドが遠距離攻撃を行う。攻撃倍率は約27%でバフの効果を受けない。(敵のデバフ効果は有効)

 
IMG_0119

▲2Bの通常攻撃の範囲外から攻撃を仕掛けられるガトリング。

つねに持続回復の恩恵が受けられるリペア

リペアを選択するとポッドが持続回復を行う。回復量は1回に体力の約2.4%。

IMG_0125

▲1回の回復量は少ないが無条件で持続回復が受けられる。

モンスターサーカスのように攻撃を周囲に展開するブレード

ブレードを選択すると2Bを中心にブレードが旋回して範囲内の敵を攻撃する。アタリのHS“モンスターサーカス”に近いイメージだ。攻撃倍率は約46.7%でこちらもガトリング同様バフの効果を受けない。攻撃範囲がガトリングより狭いがその分攻撃倍率は高め。

IMG_2403

▲ガトリングよりも範囲は狭いが攻撃力が高い。

タメ時間長めだが横の範囲が広い突進攻撃を行うヒーローアクション

ヒーローアクションは突進タメ攻撃。長押しの時間は突進系にしては長め。その分横の幅が長く、一度出してしまえば相手を巻き込みやすい。

ダメージは30%×nヒット+130%。最終段がヒットすると相手はダウンする。

result300_IMG_0103result300_IMG_0123result300_IMG_0125

▲HAの範囲と威力。突進系にしては横幅が広い。

・最終段ヒットでダウンを取れる。またほかの突進系HAよりも吹き飛ばし量が少なく近くにダウンするためカード攻撃や通常攻撃で追い打ちがしやすい。

result300_IMG_0105 result300_IMG_0106

▲HA最終段ヒット後、比較的近くにダウンする。追い打ちしてダメージを稼ごう。

8方向に発生の早いスタン攻撃を行うヒーロースキル

ヒーロースキル“R050:スピアー“は、8方向へ地面から伸びるスピアー攻撃(ダメージ+強制スタン)。

・発生が非常に早い。強制スタンのためダメージカットのうえからもスタンできる。

・ダメージは攻撃倍率の100%。

・スタン時間は約6.5秒と長いがスタンヒット後、2Bが動けるようになるには約4.5秒かかる。スタン後の追い打ちは味方の協力が必要になるだろう。

IMG_0126

▲HSの範囲。8方向に伸びていく。

 
IMG_0121

▲発生が早く見切りづらい。

【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】
・敵が密集している場合
・HSやカードスキルのカウンター

【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】

・味方が近くにいない場合
・広いステージで逃げ場が多い場所での使用

2Bの立ち回り

序盤

スプリンターやドアタンクがいない場合は2陣へと向かう。ただし、“けっこいスターパーク”や“マジきてる#夜光犯罪特区”のような、Cポータルがリスポーン地点から近く復活後に防衛が間に合うようなステージでは、Cポータル取得がアドバンテージとなるので、まずCポータルを獲得したい。

Cポータルの取り合いに参加する場合はポッドをガトリングかブレードに変更してダメージを稼ぎつつCポータルの取得を狙おう。

中盤

ある程度Cポータル合戦が落ち着いたら、勝敗に関わらずHSを貯めよう。2BのHSはCポータルが狭いステージで活躍する。中盤のうちにしっかり貯めて、終盤での逆転や自陣の維持に使用できるようにしておこう。

2Bは移動速度、カード発生ともに優秀なため敵ガンナーを詰めやすい。ガンナーを撃破することで敵の火力を削り味方の負担を減らすことが可能。優先的に狙っていこう。ただし敵アタッカーも味方ガンナーを狙ってくるのでその場合は味方ガンナーを助けるほうを優先しよう。数的不利を作らない立ち回りが大事だ。

終盤

2BのHSは発生が早く、隙の多い周囲カードや敵のHSのカウンターとして使用しやすい。敵が一発逆転のHSを使用してきたらカウンターとしてHSを使用してスタンさせてしまおう。とくにディズィー、めぐみんなどの一発逆転の可能性が高いHSを持つ敵がいたらそれに合わせるようHSを温存しておくのを忘れないように。

⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント

2Bのイラスト&カスタムコスチュームまとめ

全ヒーローのイラスト&カスタムコスチュームまとめ

 2Bの動画

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーNHN PlayArt/ドワンゴ
公式サイトhttp://app.nhn-playart.com/compass/
公式Twitterhttps://twitter.com/cps_niconico
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る