【#コンパス】1月“メビウスノシャボン”シーズン結果発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2021-01-22 20:48
#コンパス【#コンパス攻略】桜華忠臣の立ち回りかたとおすすめ理想デッキ
『#コンパス 戦闘摂理解析システム オフィシャルアートブック2018』好評発売中!【Amazonでこの本を購入】 【Amazonで電子書籍を購入】 |
総帥と呼ばれるこの男の素性は、決して口にしてはいけない。 |
---|
絵師/りゅうせー |
ボカロP/164 |
声優/柿原徹也 |
テーマソング⇒【GUMI】残響【#コンパス 戦闘摂理解析システム】 |
⇒そのほかのアタッカーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●桜華忠臣の特徴 ●桜華忠臣の立ち回り ●イラスト&コスチューム |
⇒このヒーローの現環境での強さは? 最新ランキングをチェック
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 遅 | 遅 | 並 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
以下、URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。
近2枚型 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
機航師弾 フルーク・ツォイク | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ギアメーカー |
●【近】【近】【防】【癒】 ●アビリティを最大限に活用 ●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う |
マジスク型 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドリーム☆マジカルスクエア | 機航師弾 フルーク・ツォイク | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ギアメーカー |
●【弱】【近】【防】【癒】 ●マジスク⇒フルークで確実に相手をキル ●発動無なのでガードと回復の駆け引きも可能 |
ドア型 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
どこにでもいけるドア | 機航師弾 フルーク・ツォイク | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ギアメーカー |
●【移】【近】【防】【癒】 ●初手ドア・カウンタードア・終盤ドアと活躍の場は多岐にわたる ●相手を倒すこと以上に、生き残る立ち回りを意識 |
まめ型(大会優勝デッキ) | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
機航師弾 フルーク・ツォイク | 【リゼロ】絶望という病 | ドリーム☆マジカルスクエア | 魂を司る聖天使 ガブリエル |
●【近】【近】【弱】【癒】 ⇒解説はコチラ |
RK型(大会優勝デッキ) | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ぶじゅつかの超速加速 | 機航師弾 フルーク・ツォイク | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 魂を司る聖天使 ガブリエル |
●【強】【近】【防】【癒】 ⇒解説はコチラ |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
Fランク向け |
---|
![]() |
●【近】【近】【癒】【自由枠】 ●最初期から組める近2枚型と同じカード構成 ●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う |
Dランク向け |
---|
![]() |
●【近】【近】【防】【癒】 ●忠臣安定の近2枚構成 ●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う |
Aランク向け |
---|
![]() |
●【近】【近】【防】【癒】 ●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う ● シュタルクでダメカ展開中の相手にもダメージを与えられる |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
前線での戦闘能力の高さと、さまざまな状況に対応できる万能さで人気を博しているアタッカー。
ポータルの取り合いに強く、耐久面も申し分ない点から、デッキレベル差がある相手にも対抗しやすい。アタッカーの基本的な要素をすべて学べるので、『#コンパス』を初めたばかりのプレイヤーにもオススメしたいヒーローだ。
アビリティ【無限の魔力】は、【近】カードの攻撃力が20%アップし、さらにクールダウン時間も20%短縮されるというもの。【フルーク】や【カノーネ】といった人気な攻撃カードは【近】が多く、相性がいいカードが非常に多い。
ヒーローアクション【突進タメ攻撃】は、やや長めの溜めの後、前方に突進する。命中した相手は吹き飛ばすことができ、離れた位置からのポータル防衛や、開幕の移動手段としても重宝される。
同じアタッカーであるソル=バッドガイのヒーローアクションに近い性能だが、溜め時間がやや長い分移動距離が長い。しかし、突進速度がやや遅めなので、相手の動きをしっかり読む必要があるのと、突進後の隙が大きいため使うタイミングには要注意。
2020年07月30日に行われたアップデートでヒーローアクションの移動量、ヒット間隔、ヒット数が増加した。現環境では足の速さで劣りやすい忠臣の移動手段としてより活躍してくれるだろう。
但し突進後の隙は相変わらずなので使うタイミングは十分に注意しよう。
【突進系HAの射程比較】
桜華忠臣![]() | ソル=バッドガイ![]() |
カイ=キスク![]() | セイバーオルタ(3段階目)![]() |
▲画像を見ても、忠臣のHAの射程がかなり長くなっていることがわかる。
フルカノアタッカーの中では足が遅めな忠臣ならではの戦法として、HAで壁際に押し付けてフルークを当てる戦法も採用していきたい。
![]() | ![]() |
![]() |
▲壁際に押し付けるようにHAをヒットさせることでヒット数が増えるだけでなく、フルークでの追い打ちもしやすくなる。決まればほぼキルが取れる動きなので、忠臣使いなら確実にものにしておきたい。
ヒーロースキル【グリート拘束呪式解放】は、即死ダメージを与える巨大な手を前方に発射するというもの。
Cポータルの制圧、グレートウォールや立体交差のある風景のような、主戦場が狭く直線になっているステージでとくに強力だ。
ヒーロースキルが有用なシチュエーション |
---|
・Cポータルなどの狭い場所での攻防時 |
・相手の【全天】やヒーロースキルを使わせたい場合 |
・相手のヒーロースキルに対するカウンターや時間稼ぎ |
通常攻撃は出がやや遅いので、通常攻撃主体で戦うのには不向きと言える。
基本的には【近】カードを相手に命中させ、カードのクールダウン中は相手との交戦を避けるか、ポータルを占拠orヒーローアクションで追い打ちしていく形がベター。
Aポータルはガンナーに任せ、Bポータルの獲得かCポータルの攻防に向かうことが多い。
【近】カード2枚組み込むと、【ドア】で飛んできた相手の対処もしやすく、エリアが広がる前に取り返せる可能性が高くなる。
優勢の場合は、ポータルを取り返されないことを念頭に置きつつ、相手のスキルゲージ溜め妨害に動こう。とくにガンナーは移動速度の遅さや耐久面の脆さから倒しやすいので、率先して狙っていこう。
逆に劣勢の場合は、集団戦での突破がきびしいと感じる場合は裏取りに動きつつ相手を分散させるなど、個で動いて崩していくことも検討しよう。
ヒーロースキルが溜まっていると、時間稼ぎやCポータルの攻防で強力な援護として使える溜め妨害に引き続き動いている場合は味方の状況も見つつ、引き際の判断が重要になる。
自身の生存を優先しながらも、相手のスキルゲージ状況によっては自分の目の前で使わせるぐらいの気持ちで倒しにいくことも必要になる。
![]() |
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
いわゆる“フルカノ”アタッカーの威力を比較する。フルカノをメインにするアタッカーは何かしらアビリティが適用されていることが多く、単純に攻撃倍率がそのまま威力にならないことが多い。ここではUR“おかあさん”をかけた状態でUR“ライディーン”をヒットさせて比較した(ライディーン採用はアダムのアビリティを発揮させるため)
![]() | ![]() |
▲1位桜華忠臣。アビリティ(近距離威力約1.2倍)2位リュウ。アビリティ(約1.07倍)×HA(約1.1倍)
![]() | ![]() |
▲3位アダム(水属性攻撃力アップ約1.2倍)。素の攻撃力が0.05低い分忠臣、リュウに劣る。4位セイバーオルタ。素の攻撃力は1.45と高いが近距離攻撃力に関連するアビリティがない。
![]() |
▲5位ルルカ(攻撃力1.35、関連アビリティ無し)
![]() |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt , ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |