【#コンパス】新ガンナーのゲームバズーカガールが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2021-03-05 15:49
#コンパス【#コンパス攻略】ゲームバズーカガールの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ
『#コンパス 戦闘摂理解析システム オフィシャルアートブック2018』好評発売中!【Amazonでこの本を購入】 【Amazonで電子書籍を購入】 |
紛争地帯でゲームバズーカに拾われ、弟子となる。 |
---|
声優/悠木碧 |
テーマ曲⇒リアルにぶっとばす |
ヒーローアクション:チャージショット |
⇒そのほかのガンナーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●ゲームバズーカガールの特徴 ●ゲームバズーカガールの立ち回り ●コスチューム |
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 速 | 並 | 遅 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
ゲームバズーカガールはガンナーとしては平均的なステータスを持ち、移動速度もそこそこ速め。
カード発動速度は【近】、【遠】が速く、メインウェポンとなるカードは扱いやすくなっているが、後述するアビリティにより吹き飛ばし距離が伸びていることから、カード攻撃→ダウン→通常攻撃のコンボがやりづらい場合がある。
ヒット後の追い打ちがしやすいスタン系、サポート用の全体バフ系、アビリティの効果が最大限に発揮されるイデアなどを採用するといいだろう。
これを踏まえた上でのデッキ編成例は以下の通り。URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。
スタン採用型 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
楽団姫 ディーバ | 迅雷の科学者 アバカン | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | #夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【防or返】【止】【癒】【防御】 ●アビリティの影響を受けづらいスタンの中から、発生の早いUR“アバカン”かUR“きてるちゃん”を採用 ●【近】の発動が速いためUR“バーゲンセール”や“梅喧”も取り回しやすい。貫通にも対応 ●スタン後に通常攻撃で追い打ちして確実にキルしよう |
イデア採用型 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【防or返】【除】【癒】【防御】 ●アビリティでノックバック距離が増加するイデアを採用。妨害目的での使用が効果的で、とくに段差のあるステージで真価を発揮する ●【近】の発動が速いためUR“バーゲンセール”や“梅喧”がオススメ |
サポート型 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
楽団姫 ディーバ | 創霊の加護 タイオワ | 【STEINS;GATE】黄昏の憩い | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
楽団姫 ディーバ | 【空駆ける歌姫】初音 ミク | 【STEINS;GATE】黄昏の憩い | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【防or返】【強】【癒】【防御】 ●全体バフ&全体回復でサポートしつつ戦う |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
Fランク向け |
---|
![]() |
●【強】【強】【防】【癒】 ●武器商人で攻撃力を上げて通常攻撃で相手を倒す ●ミーティアで小回りの利く動きが可能 |
Dランク向け |
---|
![]() |
●【強】【強】【防】【癒】 ●ひめたるで攻撃力を上げ通常攻撃で相手を倒す ●ミーティアで小回りの利く動きが可能 |
Aランク向け |
---|
![]() |
●【強】【自由枠】【防】【癒】 ●ガードブレイク“シュタルク・トート”を採用 ●UR“カノーネ”入手前の練習に最適 |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
ステータス、および通常攻撃、射程などはガンナーとしては平均的。尖った箇所がなく、扱いやすくまとまっているヒーローだ。
アビリティによってノックバック量が増えているため、敵と距離を取って戦っていける。この効果を利用して、通常とHAを主体に立ち回っていこう。
アビリティ“師匠直伝! 戦場の心得!”は、カードスキルによる吹き飛ばし距離がアップするというもの。グレートウォールやじっぱか城など、高低差のあるステージでは敵を下段にまで吹き飛ばすのが容易になる。
しかしその反面、UR“始龍”やUR“オールレンジ”など、ダウンを与えるカードを使用した際に、射程外まで敵を吹き飛ばしてしまう場合があるので、追い打ちがしづらくなることも。デッキ編成の際には、どのような立ち回りをしたいかをよく検討し、アビリティの内容を加味してチョイスしよう。
![]() | ![]() |
▲UR“始龍”を密着からヒットさせた場合。通常攻撃が届かないほど吹き飛ぶ。
ノックバックが発生するカード攻撃は、ダメージカットカードによって吹き飛ばし距離をほぼ0に出来ていたが、ゲームバズーカガールにはそれが通用しない。アビリティ効果により、ダメージカットカードを使用している相手でもそれなりに吹き飛ばせるようになっている。
![]() | ![]() |
▲SR“ジェニト”(左画像)、UR“カラァーテェ”(右画像)をそれぞれ使用した場合。カラァーテェはダメージカットカードの上からでも相当吹き飛んでいるのが確認できる。
![]() | ![]() |
▲グレートウォールの上段でノックバックを与えてみたところ、ダメージカットカードを使われた状態でも悠々と下段まで相手を吹き飛ばせる。
![]() | ![]() |
▲UR“イデア”のプッシュ量も増えることを確認。グレートウォールの上段端にいる相手を下段に落とせるほどの距離が生まれるので、今後はこれを利用した戦略も立てていけそうだ。
ゲームバズーカガールのヒーローアクションはチャージショット。長押しをしているあいだHAがチャージされていき、離すと攻撃が発生する。攻撃倍率は150%~300%とチャージ量に応じて威力が上昇していく仕様だ。
またチャージ量に合わせて攻撃範囲の幅が広くなっていく仕様ももち、最大チャージ時にはかなりの範囲をカバーできるようになっている。
加えてヒットした相手にダメージを与えるだけでなく、打ち上げ効果を発揮する仕様も持つ。打ち上げ効果はダメージカットカードやカウンターで回避可能だ。
![]() | ![]() |
▲HA発動直後の攻撃範囲はヒーローひとり分程度だが、最大チャージ時にはCポータルを覆うほど幅広に。
![]() | ![]() |
▲ダメージ量の比較。チャージしないと150%、チャージしきると300%のダメージ。(※おかあさん使用時)
ここまででも十分に使い勝手のいいHAだが、最大の特徴はポータルを貫通する点。いわゆる“ポータル避け”の状態であっても攻撃をヒットさせられるので、ポータル避けを利用して耐久をしている相手に対して驚異になり得る性能となっている。
ただし貫通するのはポータルのみで、壁や障害物は貫通しないので注意しよう。
![]() | ![]() |
▲ポータル避けの状態でもHAがヒット!
![]() | ![]() | ![]() |
▲同系統のHAとの射程比較。左:GBG 中央:リリカ 右:13
HAのヒット判定は上の判定はそこまで大きくならない。光と闇のライブステージの下からCポータルには届かないようだ。下判定は上判定よりも強く、チャージが短くても光と闇のライブステージの段差位であれば上から下にヒットするようだ。
ヒーロースキル“最強!最高!超必殺子弟バズーカ!”の効果は前方および後方へのダメージ+ガードブレイク。発生は平均程度で、使用するとゲームバズーカが登場する演出が挿入される。なお、ダメージ倍率は約400%。
ヒットするとアイズのHSのように大きく敵を吹き飛ばす効果も持ち、さらにガードブレイク属性があるためダメージカットカードによる吹き飛ばし&ダメージ回避ができなくなっている。防御アップカードを使えばダメージを減算できるが、吹き飛ばし自体は回避できないので注意しよう。
ただしカウンターカードを使用すればダメージ、吹き飛ばしともに回避可能。
![]() | ![]() |
▲HSの効果範囲。前後に長くなっており、幅もCポータルを包み込めるくらいの広さとなっている。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▲使用時の演出も必見!
またHSの効果範囲は上下にも広く判定が存在しており、“どっひゃ~なっから遺跡“のCポータル付近で使用すれば、上下段どちらにいても攻撃が届く。
![]() | ![]() |
▲上下にも広い攻撃範囲を利用すれば、段差間の移動が間に合わない際の妨害手段としても使っていける。
![]() |
▲なお、じっぱか城の段差は越えられなかった。
【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 |
---|
・狭いポータルでの攻防 |
・高低差があるポータルへの妨害 |
【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】 |
---|
・大きく開けた場所での使用 |
・敵がカウンターカードを所持している場合 |
立ち上がりはBまたはAポータルの取得から。味方にマリアなど、HSを溜める必要のあるヒーローがいる場合はAポータルを譲り、Bポータルに向かうといい。
Bポータル取得後はヒーロースキルゲージを溜めるかCポータルの争奪戦に加わるかになる。Cポータルで攻防をする場合は、後方からHAを使い、前衛のサポートを行っていこう。敵を打ち上げることに成功すれば、前衛に追撃でCポータルの攻防を優位に運べるようになる。
ノックバック効果を持つカードがあれば、1対1での局面でもある程度の安全を確保して戦えるが、リスクはあるので基本的には避けたいところ。HAや通常攻撃による味方のサポートを主体に立ち回ろう。
混戦になっている場合は、HAを横から当てて打ち上げを狙っていきたい。味方前衛の近くにダウンするよう効果範囲を調整し、味方前衛に追い打ちをかけてもらうといい。
逆に味方が敵をスタン、転倒させた場合は、逃さず通常攻撃による追い討ちをしかけていこう。
HSはリーチが長く、横幅もCポータル周辺を覆うには十分な攻撃範囲を持っている。ダメージカットカードを使われても吹き飛ばしを与えられるので、防衛や奪取の起点として使用していこう。
攻めの起点としては扱いづらい、ノックバックの効果量が増えるアビリティも防衛時には効果的に作用する。ポータルに近付く敵を、カードスキルで遠方へ吹き飛ばしてしまおう。
ただし、狭いエリアでは壁に当たってしまい吹き飛ばしの距離が稼ぎづらいので、吹き飛ばしを狙う際には敵の背後の地形をしっかりと把握しておく必要がある。
このノックバックは非常に効果的な妨害手段となるが、場合によっては味方の狙いをジャマすることになるケースもあるので、連携が取れる固定で使用するのが望ましい。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
ソルや狐ヶ咲甘色で“ぶじゅつか”や“空駆け”を採用している場合は、これを利用して一気に距離を詰めて攻め入ることで大きなアドバンテージを生み出せる。ゲームバズーカガールに移動速度で勝てれば、相手はダメージカットかHAで回避するしかないため、通常攻撃で追い詰めていける。ダメージカットを使われたら、ガードブレイクや貫通で仕留めてしまおう。
所謂“マジフルカノディーバ”アタッカーのような“マジスク”や“麻婆豆腐”を採用している場合は、マジスクを使用して一気に距離を詰め、フルーク(始龍)とカノーネの二択を迫って一気に倒してしまおう。
![]() |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |