【#コンパス】8月“雨霊の高嶺”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2022-08-12 19:13
『#コンパス 戦闘摂理解析システム オフィシャルアートブック2018』好評発売中!【Amazonでこの本を購入】 【Amazonで電子書籍を購入】 |
3段階までヒーロースキルで覚醒可能な、試合の後半強くなるタイプのアタッカーです。
遠距離から一瞬で近づけるヒーローアクションは、極めれば超強力ですよ。
アビリティ効果により、リリカちゃんと行動すると活躍出来るでしょう。
“マルコス’55”はハンドルネーム。帰国子女の、最強スペックのニート。 |
---|
絵師/たま |
ボカロP/40mP |
声優/下野紘 |
テーマソング⇒【初音ミク】 ハイスペックニート 【オリジナルMV】 |
ヒーローアクション:攻撃ヒットでワープ |
⇒そのほかのアタッカーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●マルコスの特徴 ●マルコスの立ち回り ●イラスト&コスチューム |
⇒このヒーローの現環境での強さは? 最新ランキングをチェック
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
遅 | 遅 | 遅 | 遅 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
以下、URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。
マジスク型 | |||
---|---|---|---|
ドリーム☆マジカルスクエア | 楽団姫 ディーバ | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【弱】【防】【癒】【防】 ●マジスク⇒通常攻撃で相手を仕留める ●格上(鬼)相手にも対抗しやすい ●通常攻撃の火力がメインになるので属性変更でダメージを稼げるよう、出来るだけマジスク以外で3色揃えたい。(マジスクは基本的に使用できる状況なら即使用するため属性変更の手段として使いづらい)。無発動【防】、単発動でカット率の高い【防】、攻撃ステータスの高い【癒】で手持ちのデッキと相談して決めよう。 |
火力アップ型 | |||
---|---|---|---|
ひめたる力の覚醒 | 楽団姫 ディーバ | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
創霊の加護 タイオワ | 楽団姫 ディーバ | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【強】【防】【防】【癒】 ●ひめたるで攻撃力を上げ枝投げで相手を倒す ●チームの火力サポートに特化するならタイオワでも◎ |
ドア型 | |||
---|---|---|---|
どこにでもいけるドア | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 魂を司る聖天使 ガブリエル |
●【移動】【自由枠】【防】【癒】 ●開幕からポータル数でアドバンテージを得る ●戦闘で使用できるカードが減るので立ち回りが肝心 ⇒UR“ドア”S9ランクでの効果的な使いかた |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
アタッカーなのでカードの性能が同一で攻撃・体力に勝るものがある場合に置き換えるといい。また、甘色は通常攻撃が強いので出来ればデッキは3色すべていれられるのが理想だ。
【癒】置き換えのおススメカード | |||
---|---|---|---|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | ギアメーカー | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 |
前線で戦うアタッカーは即時回復を基本に考える。 基本的に無発動で使用できるありふれた日常の幸せか舞い散る桜の優先度が高い。とくにありふれた日常はある程度攻撃を伸ばしつつ体力の伸びが高い。 ギアメーカー・ゼロから始まる異世界生活もステータスの上では恒常のガブリエルよりもアタッカー・ガンナー向き。カードレベルが高いばあい優先して使用したい。 持続回復でカードレベルが高い物があるばあい、攻撃・体力の数値を優先して自身のカードデッキと相談して採用するのもあり。 |
短発動【防】おススメコラボカード | |
---|---|
【イカれた約束】ザック&レイ | 【ダンまち】至福の一時 |
●全天の代替カードとして有用なカード。カット率は80%に落ちてしまうがカット時間が2秒伸びるためトータルの耐久で優秀。 ●イカれた約束は全天に近い攻撃ステータスの上水属性が取れる。優先度は高い。 ●至福の一時は全天と同じ木属性のため色のバランスを変えずに採用できる。攻撃も高めだが全天、イカれた約束寄りは低め。 |
【弱】おススメコラボカード |
---|
【Fate/stay night[HF]】激辛麻婆豆腐 |
●マジスクの置き換え手段として使用する。ステータス自体はマジスクの方が優秀だが貴重な火属性が取れるため所持しているばあいデッキのカードバランスを考慮して導入を検討しよう。 |
Fランク向け |
---|
●【強】【強】【防】【癒】 ●武器商人で攻撃力を上げて通常攻撃で相手を倒す ●ミーティアで小回りの利く動きが可能 |
Dランク向け |
---|
●【強】【強】【防】【癒】 ●ひめたるで攻撃力を上げ通常攻撃で相手を倒す ●ミーティアで小回りの利く動きが可能 |
Aランク向け |
---|
●【強】【防】【防】【癒】 ●ひめたるで攻撃力を上げ通常攻撃で相手を倒す ●ダメカ2枚なのでガードブレイクを持った相手に要注意 |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
マルコスは、移動速度がアタッカーの中でもっとも速く、機動力にも優れている。一方ステータスは低いが、ヒーロースキルの効果で後半跳ね上がる。
また、『#コンパス』で数少ないコンビで戦うことを推奨されているヒーローであり、マルコス&リリカとマルコス単体とでは、戦いやすさに大きな差が生じる。
通常攻撃が素早く、短時間で多くのダメージを与えられる。
【罠・癒・防・強・弱・移・閃】の発動時間が、ほかのヒーローと比べて速い。(最速はVoidoll)
逆に【近・連・周・遠】カード発動時間は遅い。そのため、通常攻撃を主軸に立ち回ろう。
ヒーローアクション“攻撃ヒットでワープ”は、一定距離の直線上に枝を投げ、攻撃倍率150%のダメージを与えつつ、目の前まで瞬間移動する。相手が複数人いる場合、すべてにヒットするが、瞬間移動するのは手前の相手になる。
また、段差を乗り越えることもできる。ジャンプアクションがない『#コンパス』において、ワープ系カードを使用する以外で、唯一段差を無視して移動可能になる。
この枝投げをどれだけ上手く当てられるかが、マルコスを使いこなす上でもっとも重要なポイントでもある。
アビリティ“ちょっとドキドキする”は、リリカの近くにいると、ポータル内でなくともスキルゲージが溜まる。“近く”の定義に高低差は関係なく、グレートウォールのCポータルにリリカがいて、マルコスはB.Dポータルの壁に近いところに立っている場合でも溜まっていく。
溜まる量は、ポータルを広げる際に得られるものとほぼ同等。味方にリリカがいて共闘出来る場合は、ポータル拡張を味方に譲ることも可能になる。逆に言えば、意図的にスキルゲージを空にしておくことが難しいので、相手に奪われないように注意しよう。
ヒーロースキル“スーパーニート”は、自身の攻撃力と防御力を1.2倍に強化し、体力を全回復する。
【ヒーロースキルによる能力強化率】
1段階目:攻撃・防御 約1.2倍
2段階目:攻撃・防御 約1.44倍
3段階目:攻撃・防御 約1.728倍
※1.2×1.2×1.2=1.728
最大で3段階まで強化でき、1.2回目にはそれぞれ僅かな無敵時間があり、3回目の強化時には短い演出が入る。(4回目以降は3回目と同様のものとなる)
初期ステータスが貧弱なマルコスは、このヒーロースキルでステータスを強化していくことで真価を発揮する。
序盤から覚醒して、なるべく早くから最大強化をした状態で戦う戦術以や、瞬時に全回復&無敵時間があることを活かして、相手との交戦中に回復として使う戦術、相手のヒーロースキルにカウンターとして合わせて回避することも可能である。
【ヒーロースキルが有効なシチュエーション】 |
---|
・交戦中に回復したい場合 |
・スタンや攻撃カードを回避したい場合 |
・ディズィーやグスタフのヒーロースキルを回避したい場合 |
・約5秒間無敵で時間を稼ぎたい場合(3段階目以降) |
味方にリリカがいるかどうかで、動きかたが変わってくる。基本的には、相手との交戦前に1段階強化をするか、強化が使用可能な状態で動き出したい。
ステージ次第な部分もあるが、味方にリリカがおらずルチアーノなどのヒーロースキルが重要なヒーローがいる場合は、なるべくいっしょにポータルを広げるようにしよう。
リリカがいる場合はなるべく近くで行動し、ツーマンセルでカバーしあいながら動くと効率がいい。
2.3段階目の強化を狙いつつ、終盤に備えてポータル優勢の状況を作っておきたい。
ステータス的には相手を大きく上回れる段階なので、攻撃カードに当たったり複数人に囲まれたりしなければ、十分に戦える。
4度目以降のヒーロースキルも一定時間無敵になるため、スキルゲージはつねに溜まっているのがベスト。
裏を返すと終盤は時間稼ぎor回避しかヒーロースキルの使い道がないので、ポータル劣勢で終盤を迎えている場合は巻き返せないことも多い。
枝で離れた位置から迎撃できる点や、1対1での戦いでは最強クラスなことを最大限活かして戦おう。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt , ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |