【ねこみやひなたの #コンパス にっき】初のGBGシーズンだー!今シーズンは……レムちゃんへの苦手意識を克服したいっ!
2022-05-16 21:30
『#コンパス 戦闘摂理解析システム オフィシャルアートブック2018』好評発売中!【Amazonでこの本を購入】 【Amazonで電子書籍を購入】 |
MUSIC/Junky |
声優/能登麻美子 |
テーマ曲⇒オシオキGIMICK!! |
ヒーローアクション:可変突進タメ攻撃 |
⇒そのほかのアタッカーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●ステリアの特徴 ●ステリアの立ち回り ●コスチューム |
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 速 | 遅 | 速 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
ステリア・ララ・シルワ(以下、ステリア)は、アビリティによる敵へのサイレント付与が特徴的。
通常攻撃、HA、HS、ワープ攻撃、【近】【連】【周】【遠】カード攻撃にサイレント効果を付与することができる。
とくに、【連】と【遠】に関しては、1ヒットした時点でサイレント状態となるため、それ以降のヒットが確定する。発動速度も相まって【連】、【遠】ととくに相性がいい。
【近】は当たらないほど遅いというわけではないが最速ではない。ガードブレイクが欲しい場合に検討するくらいになるだろう。
【周】は発動がかなり遅いため搭載は見送ったほうがいい。
カット2枚型 | |||
---|---|---|---|
楽団姫 ディーバ | ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団姫 ディーバ | とある家庭用メカの反乱 | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
楽団長 ドルケストル | 紅薔薇の暗殺術 クルエルダー | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
背に負いし亡き妻の加護 | チーちゃんのウワキオシオキ狙撃 | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
背に負いし亡き妻の加護 | 聖女の後衛 銃士レオン | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
●【防】【連】【癒】【防】 ●ステリアのHAの安全度を高めるため、ダメージカットを1枚増やす。 ●直接HAを使用すると避けられやすい。味方と戦っている敵の側面から当てるような動きを心掛けよう。 |
マジスク連撃貫通型 | |||
---|---|---|---|
ドリーム☆マジカルスクエア | ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
ドリーム☆マジカルスクエア | とある家庭用メカの反乱 | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●ステリアのアビリティを活かして、連撃でサイレントからのフルヒットを狙う。 ●ステリアは移動速度で負けることが多いので、マジスクで相手の動きを止めていく。 ●連撃はダウンが取れて汎用性の高い貫通がおすすめ。 |
貫通2枚型 | |||
---|---|---|---|
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 聖女の後衛 銃士レオン | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
とある家庭用メカの反乱 | 合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
とある家庭用メカの反乱 | 戦陣の灯/VDN-93 強襲揚陸艦 ユグドラシル | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●ステリアの得意な【連】と【遠】の貫通2枚積み。 ●低体力・高防御な敵が多い場合に有効。 ●とくに【連】は、1ヒットすれば最終段までほぼ確定で当たるので、追い打ちをしっかり決めよう。 |
コラボカードを所持している場合のおすすめを紹介する。
【連撃】おすすめコラボカード | |||
---|---|---|---|
【ダンまち】ソード・オラトリア | 【進撃の巨人】小さな刃 | 【SAO】旅路の果て | 【アニモエスティンギ】ラムレザル |
●“オラトリア”は攻撃力に優れてダウンも取れる有用なカード。ダメージカット無しで1ヒットすれば、そのままアビリティのサイレントで一気に最終段までヒットする。 ●ダウンは取れないが、カードの打ち合いで勝てる“小さな刃”を所持している場合は導入を検討したい。 ●“ゆらら”よりCTが伸びるものの、威力が高い“旅路の果て”もおすすめ。 ●“ラムレザル”はダウンは取れないが威力がもっとも高い。 |
【貫】【遠】おすすめカード |
---|
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ |
●攻撃と体力寄りのステータスで、キルを狙うヒーローと相性がいい。 |
ステリアは攻撃力を伸ばしたい。所持している場合以下のカードを検討しよう。
【癒】おすすめカード | |||
---|---|---|---|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | ギアメーカー | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 |
●前線で戦うアタッカーは、即時回復を基本に考える。 ●無発動で使用できる“ありふれた日常の幸せ”か“舞い散る桜”の優先度が高い。とくに“ありふれた日常の幸せ”は、攻撃を伸ばしつつ体力の伸びも高い。 ●“ギアメーカー”・“ゼロから始まる異世界生活”もステータスの上ではアタッカー向き。カードレベルが高い場合は優先して使用したい。 ●そのほかの持続回復でカードレベルが高く、かつ攻撃・体力の数値が高い物があれば優先して採用するのもあり。 |
SRイェーガーの置き換えとして使用。攻撃が大きく伸びる。反面、体力はイェーガーよりも多少下がることに注意。
【防】【無】おすすめカード |
---|
Fランク向け |
---|
●【強】【強】【防】【癒】 ●武器商人で攻撃力を上げて通常攻撃で相手を倒す ●ミーティアで小回りの利く動きが可能 |
Dランク向け |
---|
●【強】【強】【癒】【防】 ●強化カードを使い、通常攻撃主体で敵を倒す ●ミーティアで素早く攻撃・離脱も可能 |
Aランク向け |
---|
●【連】【遠】【癒】【防】 ●ジル・ド・レ⇒レオンを主軸に撃破を狙う ●倒されたくない場面では回復を使おう |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
ステリアのロールはアタッカー。攻撃はアタッカーとしてはまずまずの1.3。体力はアタッカーとしては低めの0.9。防御はトップクラスの1.45。
ステータスはまずまず。移動速度が若干遅めのため、ひとりで敵を追い詰めるのはあまり得意ではない。HAによる突進などで味方をサポートしつつ、横からサポートする戦いかたが向いているだろう。
アビリティ”静寂の宝槍ルー”は、一部攻撃ヒット時にルー君のパワーで敵をサイレントにする。
具体的には通常攻撃、HA、HS、【近】【連】【周】【遠】ワープ攻撃カードヒット時にサイレントを与える。罠、イデア、きてるちゃんや、ダメージの発生しないデバフカードなどはサイレントにならない。
サイレントの効果時間は、通常攻撃とカード攻撃が約1.5秒、HAが約3秒、HSが約5秒。
|
▲槍のルー君をともなうモーションの攻撃にサイレントが付与される。
【近】【連】【周】【遠】ワープ攻撃
▲攻撃系のカードスキルはアビリティが適用される。
通常攻撃、HA,HS
| | |
罠、きてるちゃん、イデアなど、ルー君を伴わないモーションはサイレントが付与されない。
▲ステリアではあまり使用する機会の少ないカードだが、適用されないことを覚えておこう。
【連】攻撃カード
トータルの火力は強力だが、全ヒット確定の状況を作るのは難しい。しかし、ステリアのアビリティが適用されることで1ヒット目をダメージカット無しでヒットさせられれば、2ヒット目以降も確定でダメージを与えられる。とくにURソードオラトリアは、ヒット中敵を引き寄せるため範囲内から逃げることも難しくなり強力だ。
【ダンまち】ソード・オラトリア |
それ以外の【連】攻撃カードも範囲外に逃げられなければヒットが見込めるので搭載を検討しよう。
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | とある家庭用メカの反乱 | 【拳を極めし者】豪鬼 | 【進撃の巨人】小さな刃 |
【遠】攻撃カード
【連】同様攻撃の途中でダメージカットや回復が間に合ってしまうことが欠点だが、ステリアのアビリティで1ヒットすれば続けてダメージを与えられるのが強み。とくにURクルエルダーは、ダメージカットカードが間に合ってしまうとダメージカットを展開した状態でダウンせずに敵が目の前に来てしまうことが大きな欠点だった。ステリアの場合より有効に使用できるだろう。
紅薔薇の暗殺術 クルエルダー | 【SAO】氷の狙撃手 |
それ以外の【遠】攻撃カードもフルヒットが見込めるため搭載を検討してもいいだろう。
【奪】【遠】ならより安定して回復とダメージを与えられる。
チーちゃんのウワキオシオキ狙撃 | 【マグナムウェディング】エルフェルト |
【貫】【遠】も全ヒットによるダウンからの追い打ちがやりやすいだろう。発動が【短】以上のカードは無発動カードと組み合わせて使用したい。
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ | 合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー | 戦陣の灯/VDN-93 強襲揚陸艦 ユグドラシル |
聖女の後衛 銃士レオン | ダルシム | ラム |
ヒーローアクションは突進攻撃。長押しし続けることで突進の範囲が長くなる。発生が早く使用しやすい。移動速度の遅いステリアの移動手段としても有効。
|
▲HAの最小範囲と最大範囲。最大まで溜めるとかなりの移動距離となる。
突進は1ヒットが攻撃の約90%。ヒットさせる距離が増えるほどヒット数が増加する。ダメージカット無しでヒットした場合、吹き飛ばしとダウンを与える。
|
▲ヒットすると吹き飛ばし&ダウンが取れる。
おもな使用用途は、戦闘開始時の移動手段、戦闘中の敵に対して横から突進で割り込んで味方をサポートするなど。
なお、先端ギリギリをヒットさせると敵は吹き飛ばない。画面端でなくても近くにダウンするので、通常攻撃やカードで追い打ちが可能だ。
▲HAの先端を当てると敵が比較的近くにダウンする。通常攻撃やカードスキルで追い打ちしよう!
HSは“華槍術イーリス”。イスタカのHSのように敵を指定して使用すると、その敵に向かってジャンプ攻撃を行う。
ジャンプ攻撃の攻撃倍率は約300%。ガードブレイクとサイレント効果付き。
※ガードブレイクしても攻撃倍率は変わらない。
▲相手を指定して起動するタイプのHS。
▲HSのカットイン後に、指定した相手に向かってガードブレイク+サイレント攻撃を行う。
【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 |
---|
・届かない位置にいる敵への妨害 |
・ポータルキーに触っているなど、敵がすぐに移動できない場合 |
【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】 |
---|
・HS使用時に敵が指定可能範囲内にいない。(全滅中、リスポーン中) |
・敵のヒーロースキルが貯まっている場合 |
HAを使用して自陣2陣に向かうのが基本。2陣を拡張したらCポータルの奪取に参加する。スプリンターやドアタンクがいない場合は、Cまで向かう。ステリアはダメージカットカードを使用される前に通常攻撃を当ててしまえばアビリティでサイレント状態にできる。攻撃に参加して味方にCポータルに触ってもらうほうが有利を取りやすいだろう。
1対1で戦うと移動速度の遅さで不利になりやすい。味方が戦っている敵にHAで横から割り込み、ダウン&サイレントを取るサポート的な立ち回りをするといいだろう。相手が逃げずに向かってくるようであれば【連】や【遠】の出番。1ヒットさせればアビリティ効果でそのままフルヒットさせられる。相手の攻撃カードと相打ちを狙うように使用して、相手が逃げられない間合いでしっかりとヒットさせていこう。
終盤はCポータルの戦いになりやすく狭い場所での混戦が予想される。有利が取れているのであれば防御の高さを活かして敵がポータルを触ったときのみ妨害に入るなど、守り気味に立ち回ったほうがいいだろう。劣勢の場合は、発生の早いHAでCポータル防衛に入る敵をまとめて吹き飛ばすなど一発逆転を狙うのも手だ。
万が一撃破されてしまった場合、リスポーン地からHSを使用して大ジャンプで一気に追い付くのも手だ。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |