#コンパス攻略まとめ

#コンパスの攻略記事

【#コンパス攻略】ルチアーノの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ

2023-02-28 12:09 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】

ルチアーノ【ガンナー】

狙った相手は逃がさない、1撃必殺のヒーロースキルを持つガンナーです。
バックステップ攻撃で、相手の攻撃を避けながら戦いましょう。
ヒーロースキルは必要パワーが多いので、発動出来るかが勝負の鍵となります。

ルチ変更
亡くなった妻への想いを胸に、人の死を生業とする孤高の殺し屋。
絵師/秋赤音
ボカロP/MARETU
声優/小山力也
テーマソング⇒【初音ミク】 ドクハク 【オリジナル】
ヒーローアクション:バックステップ攻撃
⇒そのほかのガンナーはこちら
●おすすめ理想デッキ
●ルチアーノの特徴
●ルチアーノの立ち回り
●イラスト&コスチューム

⇒このヒーローの現環境での強さは? 最新ランキングをチェック

ルチアーノのおすすめ理想デッキ

近距離 遠距離 周囲 連続

攻撃系スキルカード発動速度ランキング【近・連・周・遠】

以下、URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。

ガード2枚&スタン型
迅雷の科学者 アバカン 楽団姫 ディーバ 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 魂を司る聖天使 ガブリエル
迅雷の科学者 アバカン 楽団姫 ディーバ ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活
迅雷の科学者 アバカン 楽団姫 ディーバ ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 魂を司る聖天使 ガブリエル
迅雷の科学者 アバカン ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 魂を司る聖天使 ガブリエル
●【遠】【防】【防】【癒】
●【防】は1枚は発動無カウンター、もう1枚を発動短のカット率の高くて効果時間の長いものを採用を基本にする。発動無を2枚入れるとアバカンのコンボがやりやすいがトータルの効果時間が短くなるのでバックショットなどで生存する必要が出てくる。
●ディーバ⇒アバカンのコンボが強烈
ガード2枚&防御ダウン/攻撃アップ型
おかあさん だーいすき 楽団姫 ディーバ 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 魂を司る聖天使 ガブリエル
創霊の加護 タイオワ ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 魂を司る聖天使 ガブリエル
ひめたる力の覚醒 ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 楽団姫 ディーバ 魂を司る聖天使 ガブリエル
●【弱/or強】【防】【防】【癒】
●相手の防御力を下げるか、自身の攻撃力を上げて通常攻撃のダメージを上げる
●【防】は1枚は発動無カウンター、もう1枚を発動短のカット率の高くて効果時間の長いものを採用を基本にする。発動無を2枚入れるとアバカンのコンボがやりやすいがトータルの効果時間が短くなるのでバックショットなどで生存する必要が出てくる。
●バフ・デバフカードとダメージカットは上記の組み合わせに限らず手持ちの中からレベルの高いものを組み合わせるといいだろう。
ガード2枚HS吸収型
革命の旗 楽団姫 ディーバ 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 魂を司る聖天使 ガブリエル
●【奪】【自由枠】【防】【癒】
●ダメージカットカードはガード2枚&スタン型に記載した組み合わせから自身のデッキレベルが高いものを採用するといいだろう。
●発動無のディーバ⇒旗で相手からスキルゲージを吸い取る。カウンターでも同様のことが可能だがカウンター→旗と使用したばあいに通常攻撃を受けると旗より先に反撃が発動してしまう場合があることに注意。
●旗はダメージカットカード上からは吸えるが、カウンター中は吸えないので注意
ガード2枚&カノーネ型
反導砲 カノーネ・ファイエル ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 魂を司る聖天使 ガブリエル
●【近破】【防】【防】【癒】
●ルチアーノの【近】は当たらないというほど遅くはない。ダメージカットカードを貼って近寄ってきた相手にカウンター気味に使用してダウンした相手を通常攻撃で倒す。
●デメリットとしては【近】はものすごくはやいという部類でもないので無理に当てにいったり、一度見せた相手にはかわされやすい。一撃必殺で使おう。

コラボカードについて

【返】カード

【返】おススメコラボカード
IMG_0199

【NieR:Automata】戦いの始まり

 【画竜点睛】梅喧(ばいけん)
 ●バーゲンセールの置き換え手段として使用する。●戦いの始まりは最も攻撃ステータスが高くかつ水属性が取れる。

●梅喧もステータスがバーゲンセールより若干攻撃、防御が優秀でかつ火属性も取れる。
どちらも優秀な性能。デッキレベルが同一であれば積極的に採用したい。

【返】周囲カード

【返】周囲おススメコラボカード
 IMG_0156

【超電磁砲】超能力者(レベル5)の第一位

 ●周囲カウンターの中では攻撃防御が非常に高い。反面体力ステータスは非常に低いため注意。

短発動【防】カード

短発動【防】おススメコラボカード
IMG_0196
【イカれた約束】ザック&レイ 【ダンまち】至福の一時 【転スラ】転生したらスライムだった件
 ●イカれた約束、至福のひとときは全天の代替カードとして有用なカード。カット率は80%に落ちてしまうがカット時間が2秒伸びるためトータルの耐久で優秀。
●イカれた約束は全天に近い攻撃ステータスの上水属性が取れる。優先度は高い。
●至福の一時は全天と同じ木属性のため色のバランスを変えずに採用できる。攻撃も高めだが全天、イカれた約束寄りは低め。
●転生したらスライムだった件は全天と同じ6秒間にダメージを吸収する。クールタイムも2秒しか変わらない上にイカれた約束同様水属性が取れる。

【近破】カード

【近破】置き換えのおススメカード
IMG_0201
【NieR:Automata】交錯する運命 【リゼロ】絶望という病 【爆裂アークウィザード】めぐみん
 【NieR:Automata】交錯する運命は極大ダメージで3枚の中で最も火力が高い。反面クールタイムが長く自傷ダメージを受ける点は注意。【リゼロ】絶望という病はカノーネと攻撃ステータスが同じで体力が高い。同じレベルの場合優先して使用したい。

【爆裂アークウィザード】めぐみんはカノーネよりも攻撃が若干低くなるものの体力の伸びが高い。

攻撃バフ、防御デバフカード

攻撃バフ、防御デバフおすすめコラボカード
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ 【FFXV】輝かしき未来へ 【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ!
●おもに通常攻撃の威力を強化するためのバフ、デバフカード。
●モモンは攻撃・防御・移動力がすべてアップするため強力。
●輝かしき未来へは自傷ダメージを受けることに注意。
●いざ!冒険の旅へ!はおかあさんの置き換えとして有用。攻撃はおかあさんより少し劣るが体力が高くとりづらい火属性をデッキに入れられる点が優秀。

【癒】カード

【癒】置き換えのおススメカード
IMG_0157_
【文スト】ありふれた日常の幸せ 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 【超電磁砲】とある少女たちの物語
 ギアメーカー  【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活
基本的に無発動で使用できるありふれた日常の幸せか舞い散る桜、とある少女たちの物語の優先度が高い。ギアメーカー・ゼロから始まる異世界生活もステータスの上では恒常のガブリエルよりもアタッカー・ガンナー向き。カードレベルが高い場合優先して使用したい。

【遠】【止】カード

【遠】【止】おススメコラボカード

IMG_0155_

【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン)

 ●アバカンの置き換え手段として使用する。ステータスが攻撃・体力寄りでアタッカー・ガンナー向き。加えて発動が【無】でアバカンと違い単体で使用可能。反面カードのクールタイムが延びていてかなり長い。使用する際は必中を心がけよう。

【周】【貫】カード

【周】【貫】置き換えのおススメカード

IMG_0203 IMG_0204
【リゼロ】間断なき結束 【ペルソナ5】心の怪盗団
両カードとも恒常のUR “オールレンジ”より攻撃が高くなるが体力は劣る。アタッカー、ガンナーであれば即採用だが耐久系のヒーローの場合オールレンジのままということも考える。ガンナーの場合は3色取れるようにカードを選択するのがいい。(限界突破数が同一の場合)

 

▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング

低レアリティデッキ

Fランク向け
IMG_6796 武器商人/ミーティア/ 警備ロボ/ウィネバ
●【強】【強】【防】【癒】
●武器商人で攻撃力を上げて通常攻撃で相手を倒す
●ミーティアで小回りの利く動きが可能
Dランク向け
IMG_6797 ひめたる/ミーティア/防弾パーカー/黒猫リリィ
●【強】【強】【防】【癒】
●ひめたるで攻撃力を上げ通常攻撃で相手を倒す
●ミーティアで小回りの利く動きが可能
Aランク向け
IMG_6798 ひめたる/防弾パーカー/イェーガー/だんじりガール
●【強】【防】【防】【癒】
●ひめたるで攻撃力を上げ通常攻撃で相手を倒す
●ダメカ2枚なのでガードブレイクを持った相手に要注意

ルチアーノの特徴

ガンナー最高峰の攻撃性能

ガンナーの中で射程距離は短めだが通常攻撃で比較的高いDPSを叩き出すことができる。

ヒーロースキルで“必殺仕事人”スタイルも可能で、幅が効きやすく全体的にハイスペックなことから、『#コンパス』内屈指の人気ヒーローでもある。

アビリティ

アビリティ“チェックメイト”は、【遠】カードの攻撃力アップ+クールタイムを短縮するというもの。【遠】を採用する場合は大きな恩恵を受けられるので、編成の候補に加えてもいいだろう。

攻防優秀なバックステップ攻撃

ヒーローアクション“バックステップ攻撃”は、遠くの相手と距離を取りつつ、攻撃もできる優秀なアクション。

移動速度の遅いルチアーノにおいて間合いを保つ貴重な手段であり、相手のカード使用をキャンセルする効果もあるので、攻防一体のアクションとなっている。

初手の牽制で使われることも多いほか、珍しい場面ではSR“呪詛包帯”が設置されている箇所を通過するのに使うこともある。段差近辺では、後退した際に落下しないよう注意しよう。

 
ルチアーノHA400

▲ヒーローアクションの射程距離は通常攻撃の範囲よりも長い。上手く使って立ち回ろう。

逆転を狙いやすいヒーロースキル

ヒーロースキル“束の間の幻影”は、一定時間(3.3秒)自分以外の時間を止め、超攻撃力で相手を撃てるというもの。

勝負所で上手く使えれば戦況をひっくり返せるが、その分警戒されやすく、妨害に遭いやすい欠点もある。目の前の相手を確実に仕留められるが、相手が密集していない場合はひとりかふたりを倒すので精一杯。

必要スキルゲージが非常に多く、1試合に1回使えるかどうかというのがほとんど。UR“革命の旗”を採用することで、相手のヒーロースキルを封じつつ一掃を狙うスタイルもよく見受けられる。

【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】
・ヒーロースキル発動中の相手へのカウンター
・HSが溜まっていない相手をキルすることで確実にポータルを奪還できる状況。
・ダメージカットーカードを持たないタンクや防御アップカードを使用している敵が多い状況
・相手が密集していてふたり以上キルできる場合
【ヒーロースキルが無効なシチュエーション】
・ダメージ100%カットのガード、カウンターを使用された場合
・同時にヒーロースキルを使用されて相手が無敵の場合

機用に立ち回れるかが重要

移動速度が非常に遅く、リスポーン後の前線復帰や広範囲のカバーにやや難がある。

また、ガンナーの中でもっとも射程が短く、リリカに一方的に撃たれることも珍しくない。容易に距離を取られてしまうので、味方に気を取られている間に近づくといった工夫が必要になる。

ジャンヌダルクのヒーロースキルとは非常に相性が悪く、形勢逆転を狙えなくなるので、マークして張り付くといった対応が必要になる。

またヒーロースキルが溜まっているだけで“全天がない場合は迂闊に近づけない”、“密集していると危険なのでなるべく分散しないといけない”など、相手の行動をある程度縛ることができるので、勝負所では使えるように用意しておきたい。

ルチアーノの立ち回り

序盤

ポータルエリアを拡げ、ヒーロースキルを溜めることが多い。しかし、でらクランクストリート立体交差のある風景など、敵がBポータルにUR“ドア”で飛んでくることのあるステージでは、Aポータルを広げるよりも先にBポータルの援護を優先しよう。

敵に攻め入られている場合、スキルゲージを溜める為にもA.Bポータルの2点は死守したい。また味方がBポータルを拡げようとしている場合は、合流していっしょに拡げてよう。

中盤

戦況が落ち着いていれば、スキルゲージを溜め切っておきたい。ポータル劣勢であっても、ヒーロースキルがあれば取り返すチャンスは多々ある。

相手の編成次第では、早々にヒーロースキルを使って優勢にしてしまうのもいいだろう。とくにジャンヌダルクが相手にいる場合は、ヒーロースキルの蘇生効果で最後まで粘り切られるケースもあるので、相手が溜まっていない段階で優位に立つ必要がある。

終盤

ヒーロースキルを温存し、ポータル優勢で迎えることが理想。また、孤立しないよう動くことも重要。

とくに警戒すべきは、アタッカーやスプリンターによる“やられる覚悟の特攻”で、ルチアーノのヒーロースキルを自分に使わせようとしてくるので、相手が安易に近づけないよう味方と行動して対策したい。

相手のスキルゲージやUR“全天”の使用状況を把握しつつ、ベストなタイミングで逢瀬しよう。

コンパス 攻略 コンパス 攻略

⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント

ルチアーノのイラスト&コスチューム

立ち絵(ガンナー)010

ルチアーノのイラスト&カスタムコスチュームまとめ

全ヒーローのイラスト&カスタムコスチュームまとめ

ルチアーノの動画

ルチアーノのアニメーション

#コンパス 【戦闘摂理解析システム】

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーNHN PlayArt , ドワンゴ
公式サイトhttp://app.nhn-playart.com/compass/
公式Twitterhttps://twitter.com/cps_niconico
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る