【#コンパス】“#コンパスフェス3rd”会場で見つけたコスプレイヤーさんやキャラ愛溢れるグッズを紹介(2/2)
2019-12-09 13:14
#コンパス【#コンパス攻略】デビルミント鬼龍 デルミンの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ
2019-12-05 11:47 更新
『#コンパス 戦闘摂理解析システム オフィシャルアートブック2018』好評発売中!【Amazonでこの本を購入】 【Amazonで電子書籍を購入】 |
デビルミント鬼龍族の小柄な女の子 ツノからビームが出ちゃうらしい |
---|
イラスト/サンリオ |
MUSIC/サンリオ |
CV/和多田 美咲 |
テーマソング⇒惑星のダンスフロア |
アクター:りりり |
⇒そのほかのアタッカーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●デビルミント鬼龍 デルミンの特徴 ●デビルミント鬼龍 デルミンの立ち回り ●イラスト&コスチューム |
⇒このヒーローの現環境での強さは? 最新ランキングをチェック
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 並 | 並 | 並 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
以下、URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。
マジスクカノーネ型 |
---|
●【弱】【自由枠】【癒】【防】 ●マジスクで足止めして、通常攻撃でキルを狙う ●相手がマジスク対策にダメカを貼ったらカノーネでブレイク |
2枚ダメカ型 |
---|
●【防or強】【近】【癒】【防or強】 ●HAで接近→通常→ダメカを貼ったらカノーネの流れで攻める。 ●接近中の被弾を減らすため防御系を2枚使用する。 |
Fランク向け |
---|
●【自由枠】【強】【防】【癒】 ●発動無の強化・弱体カードを使い、通常攻撃主体で立ち回ろう ●回復カードは必ず1枚は編成しよう |
Dランク向け |
---|
●【自由枠】【強・弱】【防】【癒】 ●通常攻撃を強化するひめたる力の覚醒を採用 ●敵の防御力をセルピエンテで下げ、防御の高い敵も倒せるように |
Aランク向け |
---|
●【強・弱】【自由枠】【防】【癒】 ●強みである通常攻撃を活かす、強化カードや弱体化カードがおすすめ ●自由枠には通常攻撃に繋げられるカードを選ぼう(ダウンの取れる貫通や、移動速度ダウンなど) |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
デルミンは自身のアビリティにより、通常攻撃の4ヒット目が倍率3.5倍と非常に強力だ。
加えて足もアタッカーにしては速く、ヒーローアクションによるショートダッシュも強力で移動面は申し分ない。
反面、体力はアタッカーにしては低めとなっており、素早く近寄って通常攻撃や得意の【近】を当てて被弾する前に回避しよう。
また、防御が高いので防御アップ系カードも有効だろう。
アビリティ【秘奥義・デルミンしゅーと】は、通常攻撃4発目にノックバック効果+ダメージ増幅。
単に通常攻撃を当てるだけで4発目が倍率3.5倍、ノックバック効果付き攻撃となる。UR“フルークの”倍率3.8倍に近い非常に強力な攻撃だ。
4発目攻撃はSR“ひめたる”やコクリコのダッシュアタックといったバフ・デバフ効果を受けない。
※防御力による減算、ダメージカットカードの効果は有効
通常攻撃4発目 | フルーク |
▲通常にも関わらずフルークに近い火力が出ている。
ノックバック前 | ノックバック後 |
▲ノックバック効果も高い。
ヒーローアクションは近距離高速移動。溜めの後、前方の円の位置にショートダッシュする。
移動距離は一定でダッシュする方向のみ長押し中に変更できる。13のヒーローアクション(アタッカーモード)の移動のみを行うようなイメージだ。
徒歩で移動可能な階段などは同じように移動できる。段差は徒歩同様越えられない。
移動中の敵キャラはすり抜けられる。ポータルキーはすり抜けできない。
|
▲移動距離は短めで、距離は固定。
ヒーロースキル【アルティメットデルミンビーム】は、前方に吹き飛ばしデルミンビーム攻撃。縦に長い扇形の範囲に吹き飛ばし効果を持つ多段ヒットのビームを放つ。
上方向に判定が広く、グレートウォールの自陣からCポータルに判定が届く。
下方向は上方向ほど広くない。(多少判定はある)
ダメージカットカードを貼られると吹き飛ばし効果はほぼ防がれてしまう。相手のダメージカットカードが使えないときに使用したい。
ヒーロースキルが有用なシチュエーション |
---|
・Cポータルなどの狭い場所での攻防時 |
・高低差のあるステージ(敵を下に吹き飛ばせる) |
・相手のヒーロースキルに対するカウンターや時間稼ぎ |
|
▲多段ヒットするものの、火力はそこまで高くない。
Aポータルはガンナーに任せ、Bポータルの獲得かCポータルの攻防に向かうことが多い。
ヒーロースキルはできれば溜めたいが、ほかに強力なヒーロースキルを持つキャラがいる場合は譲っていいだろう。
優勢の場合は、ポータルを取り返されないことを念頭に置きつつ、相手のスキルゲージ溜め妨害に動こう。とくにガンナーは移動速度で勝る場合が多いので率先して狙っていこう。
逆に劣勢の場合は、通常攻撃と【近】を活かして敵の頭数を減らし、数的有利を作りながら逆転を狙いたい。体力が決して高くないので混戦や貫通に注意。
ヒーロースキルが溜まっている場合、吹き飛ばし効果による敵のポータル取得妨害やポータル上で時間稼ぎに使用したい。
HSと移動速度とショートダッシュを駆使してポータルを踏み続けて守り抜こう。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
![]() | |
アタッカー | |||
---|---|---|---|
リュウ | |||
ガンナー | |||
---|---|---|---|
タンク | |||
---|---|---|---|
スプリンター | |||
---|---|---|---|
── |
![]() |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |