【#コンパス攻略】チュートリアルミッションが初のリニューアル!ポイントの獲得方法や初心者おすすめのポイント交換先を紹介
2023-10-03 19:13
安定感のあるステータスと、無視できない存在感を持つスプリンターです。
ダッシュアタックは、相手のヒーロースキルゲージをほんの少し減らす事ができます。
ヒーロースキル効果中は、並みのアタッカー以上に攻撃力が跳ね上がります。試合逆転の大チャンス!
巨大で獰猛な虎に変身する異能の持ち主。 太宰治に救われ「武装探偵社」に入社した。 |
---|
攻撃×1.25 |
防御×0.70 |
体力×1.15 |
ヒーロースキル:月下獣・半人半虎 一時 攻撃力&移動速度アップ+自身のライフ持続回復 |
アビリティ:新たなる力・人虎 芥川龍之介が近くにいると 防御力大アップ |
MUSIC/『文豪ストレイドッグス』より |
声優/上村祐翔 |
テーマ曲⇒TRASH CANDY |
ヒーローアクション:ダッシュ&HSゲージブレイク |
⇒そのほかのアタッカーはこちら |
●おすすめ理想デッキ ●中島敦の特徴 ●中島敦の立ち回り ●コスチューム |
近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 |
---|---|---|---|
速 | 遅 | 遅 | 速 |
▼デッキ構築に役立つ関連記事▼
⇒URカードの性能はこちら
⇒代用におすすめの優秀SRカードをチェック
⇒コラボカードの比較・評価まとめ
中島敦は【近】【連】の発動速度が優秀で、体力も1.1と悪くない。【近】【連】を2枚使用して立ち回るのがよさそうだ。ただし攻撃はアタッカーとして考えると低めなのでキルに寄せる場合出来る限り剣メダルを付けておきたい。
以下、URカードを持っていない場合は近しい効果で代用しよう。
攻撃寄り近2枚型 | |||
---|---|---|---|
【デルミン】デビルミント始龍 | 【リゼロ】絶望という病 | 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
【文スト】理想という病を愛す | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 【文スト】ありふれた日常の幸せ | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●【近】【近】【癒】【防】 ●発動が速く、マジスクや麻婆よりも回転率の高い【近】を2枚採用 ●マジスク無しで【近】を当て続ける立ち回りが必要。足メダルを付けたり、味方に加速バフを付けてもらうと立ち回りやすい ●【近】のおススメは以下の通り。フルーク or 始龍にカノーネ or ぶれどらを組み合わせることで汎用性が上がる フルーク系:ダメージ重視。HSの攻撃アップ効果が有効 |
近2枚型 | |||
---|---|---|---|
雷霊の加護 ワキンヤン | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 魂を司る聖天使 ガブリエル |
●【近】【近】【癒】【防】 ●発動が速い【近】を採用。 ●サポートに特化してスタンを与えられるワキンヤンとガードブレイク出来るカノーネを採用。自分が倒すというよりも味方にパスする感覚で使用したい。 ●【癒】【防】も生存性能の高いカードを採用して生存しつつ味方のサポートを行うことに特化したい。 |
近連型 | |||
---|---|---|---|
【文スト】理想という病を愛す | ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●【近】【連】【癒】【防】 ●発動が早い【近】【連】を採用。 ●【連】をヒットさせるため、【近】はダウンやガードブレイク出来るものが好ましい |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
恒常カード型 | |||
---|---|---|---|
【デルミン】デビルミント始龍 | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
機航師弾 フルーク・ツォイク | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん | 反導砲 カノーネ・ファイエル | 魂を司る聖天使 ガブリエル | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●【近】【近】【癒】【防】 ●恒常カードのみで構成した型 ●始龍だとヒット後に通常につなげやすい。フルークの場合色が2色取れる。 |
コラボカード編成例 | |||
---|---|---|---|
【文スト】理想という病を愛す | 江戸川乱歩 | 【文スト】ありふれた日常の幸せ | 【文スト】双つの黒 |
●【近】【弱】【癒】【防】 ●発動が早い【近】カードと、【近】と相性のいい江戸川乱歩を採用 ●ランクが上がったら、江戸川乱歩をURマジスク(Sランク以上で排出)に入れ換えて運用していくことも可能 |
中島敦はキル寄りのスプリンター。味方の構成によっては回復を抜いて攻撃に特化するのも一手。ただし安定性は減るため野良では構成によっては厳しい。固定で使用するのが望ましいだろう。
【近奪】2枚【近破】型 | |||
---|---|---|---|
【デルミン】デビルミント始龍 | 【文スト】理想という病を愛す | 【リゼロ】絶望という病 | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●【近奪】【近奪】【近破】【防】 ●【近奪】を2枚搭載して攻撃と回復を兼ねる。 ●攻撃の手数が多くなる。HS中は強力なダメージ源になるのでカードが残っている状態でHSを使用したい。 |
【近奪】【弱】【近破】型 | |||
---|---|---|---|
【デルミン】デビルミント始龍 | 【Fate/stay night[HF]】激辛麻婆豆腐 | 【リゼロ】絶望という病 | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
【文スト】理想という病を愛す | ドリーム☆マジカルスクエア | 【リゼロ】絶望という病 | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
●【近奪】【弱】【近破】【防】 ●麻婆豆腐orマジスクから【近奪】または【近破】で確実にキルを狙う。 ●麻婆豆腐orマジスクはCTが長いので必中を心掛けよう。 |
Fランク向け |
---|
●【近】【近】【癒】【自由枠】 ●最初期から組める近2枚型と同じカード構成 ●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う |
Dランク向け |
---|
●【近】【近】【防】【癒】 ●安定の近2枚構成 ●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う |
Aランク向け |
---|
●【近】【近】【防】【癒】 ●【近】カードを高回転で放ち相手撃破を狙う ● シュタルクでダメカ展開中の相手にもダメージを与えられる |
▼全カードステータスランキング▼
⇒Lv20時の攻撃ランキング
⇒Lv20時の防御ランキング
⇒Lv20時の体力ランキング
中島敦は、とくに秀でたステータスこそないが、バランスが取れていて扱いやすいスプリンター。
【近】、【連】適正が高いことからカードスキルでキルを狙いにいくかサポートするタイプに分類される。
アビリティ“新たなる力・人虎”は芥川龍之介といっしょに行動すると防御力がアップするというもの。その効果量約320%アップとなっており、0.7と低めの防御を手厚くフォローできる内容だ。ただしアビリティが発動する範囲は限られているので、固定で芥川龍之介と組む際には、可能な限りともに行動するように心がけたい。
また、芥川龍之介が敵の場合でもアビリティは発動するでの、立ち回りの際にはその点も覚えておこう。
▲左:アビリティ適用前 右:アビリティ適用後
なお、アビリティの適用範囲は以下の通り。
ヒーローアクションはダッシュ攻撃+HSゲージブレイクとなっており、ヒットすると敵のHSゲージを約9%減少させる。吸収とは異なり、削ったHSゲージを自分のHSゲージに変換はされないので、その点は覚えておこう。
なおHSゲージブレイク効果はダメージカットカードの上からでも発揮されるが、カウンターカードの上からは無効化される。
▲HSゲージが100%溜まっている状態で、中島敦のダッシュアタックを受けた場合。
▲ダメージカットカードの上からでもHSゲージブレイク可能。
▲カウンターカードならHSゲージブレイク効果を無効化できる。
ヒーロースキル“月下獣・半人半虎”の効果は、攻撃力&移動速度アップ+自身のライフ持続回復で、持続時間は約15秒。
攻撃アップの効果量は約3倍で、通常攻撃、カード(貫通には無効)攻撃ともに威力が上昇する仕様だ。とくに【近】のフルークや始龍では一撃必殺の威力になるので、組み合わせて使っていきたい。そのためにも、HSを発動させる際には、自身のカード使用状況にも気を配るようにしよう。
自身にバフを付与するHSのため、発動時の無敵が解除されるタイミングでカウンター系のHSを合わせられると無防備にキルされてしまうことも。HSを発動する場合は、相手のHS射程圏内にいるかも加味しておこう。
またHS自体に攻撃判定がないことから、逆転にはHS発動→攻撃→ポータル取得というステップが必要となる。残り時間ギリギリで発動をしても何の成果も得られないので、試合残り時間にも意識を払い、余裕をもった発動を心がけよう。
▲HS発動時の演出は必見!
▲HS使用前(左)、HS使用後(右)の攻撃ステータス比較。カードスキルは一撃必殺の威力になるだろう。
▲カード攻撃を単に当てるだけでも大ダメージとなる。
▲持続回復は約0.5秒ごとに7.5%ほど。ものすごく回復量が多いわけではないので攻撃力を過信して無謀な突撃はしないほうが吉。
【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】 |
---|
・敵がポータルに留まる必要のある状況 |
・敵にダメージカットカード・HSがない状況 |
【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】 |
---|
・カウンター可能な発動の早い敵のHSが溜まっている状況 |
・残り時間が少ない状況 |
スプリンターとして、まずはCポータルへ。敵スプリンターと対面しつつ、味方の合流を待ってから本格的なCポータル争奪戦を始めよう。戦闘能力自体はスプリンターとしては高いほうなので、相手次第では初動からキルを狙い、そのままポータルを獲得するのもいいだろう。
中盤はスプリンターとして陣の維持を主軸に、ダッシュアタックによる嫌がらせをしかけていきたい。とくにHSが強力なルチアーノやマリア、ディズィーなどにダッシュアタックを当てて敵HS発動のジャマをしていきたい。
盤面が不利な場合は、早めにHSを使用して逆転を狙うのも手だ。
HSが残っている場合は、防衛 or 逆転の要としてHSを発動させよう。
ただし、終盤は敵もHS発動の機を伺っている場合が多いので、HSでカウンターされないように注意が必要。盤面有利な状況で試合を運べているのなら、ラスト10秒位まで温存してからポータル防衛のダメ押しとして使用するのもアリ。
⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント
中島敦は、ほかのスプリンターと比べると防御が低め。よって【連】やマリア、双挽乃保、エミリア、ニーズヘッグのような多段ヒットする攻撃に弱い。
相対したら、これらの攻撃手段で一気に体力を削りきってしまおう。ただし動きが素早いため、確実に仕留めるにはマジスクや味方スタンなどで足止めをしてから仕掛けるのが望ましい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |