#コンパス攻略まとめ
#コンパスの攻略記事

【#コンパス攻略】チーちゃんの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ

2025-02-24 12:00 投稿

チーちゃん【スプリンター】のステータス

チーちゃん_ステータス_変更後02
国防省 所属機関《DI-7》の敏腕エージェント
重要な国家機密のカギを握る「少女M」を監視中
攻撃×1.00
防御×0.75
体力×1.05
ヒーロースキル:断罪のバーンナウト
ガードブレイク突撃+ルート上に炎上ダメージエリア生成
アビリティ:トゥーサイド ハイテンション
ダッシュ中のカード発動時間「無」+近遠周連カード強化
MUSIC/八王子P
声優/内田 真礼
テーマ曲⇒クルーエルエージェント
ヒーローアクション:
バイクダッシュ
⇒そのほかのスプリンターはこちら
●おすすめデッキ
●チーちゃんの特徴
●チーちゃんの立ち回り
●イラスト

チーちゃんのおすすめデッキ・カード

チーちゃんは後述するアビリティの効果によりカード発動速度を【無】にでき、攻撃発生速度も一線級となるため、自由度の高いデッキ編成が可能。

ただしアビリティの効果が発動していなければ、カード発動速度がやや遅めとなっているカードもあるので、そこは留意しておく必要がある。アビリティを主軸に立ち回るか否かでデッキの組み方は大きく変わってくるだろう。

自身がスプリンターとしてどのように立ち回るのかで採用するカードも変わるので、さまざまなデッキを試してみよう。

近距離遠距離周囲連続

攻撃系スキルカード発動速度ランキング【近・連・周・遠】

攻撃カード2枚採用型

【ガードブレイク】【攻撃カード】【】【

   
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
反導砲 カノーネ・ファイエル
狂愛の次女 ヴァルヴァラ
迅雷の科学者 アバカン
 魂を司る聖天使 ガブリエル
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー

【このデッキの特徴】
強力な効果を持つが、発動速度が【短】以上のカードを組み込み、そこにガードブレイクカードを加えたデッキ。

アビリティを活かせばすべてのカードの発動速度が【無】になり、さらに攻撃モーションも早い点を活かして立ち回ろう。

余裕があれば、ガードブレイクもアビリティ効果を適用させて威力を上げた状態で発動させたい。

【このデッキの注意点】

このデッキに限らずだが、発動速度が【短】以上のカードのみでデッキを組むと、戦闘中であっても、いったん距離をおいてダッシュをしなくてはならない場面が多々出てくる。そのまま相手を倒せるのか、それとも引くべきなのかで取るべきアクションがハッキリと変わるため、つねに冷静な状況判断が求められる。

攻撃カード3枚採用型

【攻撃カード】【ガードブレイク】【攻撃カード】【

機航師弾 フルーク・ツォイク
【デルミン】デビルミント始龍
 -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
反導砲 カノーネ・ファイエル
 狂愛の次女 ヴァルヴァラ
迅雷の科学者 アバカン
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー

【このデッキの特徴】

攻撃カードを3枚採用。多い手数で相手を圧倒していくコンセプトで組み上げたデッキだ。

ひと通りの攻撃手段を持ち合わせているので、相手に応じて適切な攻撃をしていこう。

ライフ回復手段として“始龍”、“ヴァルヴァラ”を採用してしぶとく戦場に生き残っていたいが、この攻撃を通せなかった場合はたやすく撃破されてしまうだろう。

ダッシュアタックが通れば、ダッシュアタックによる転倒→“始龍”による転倒→さらに追撃なども狙っていける。

【このデッキの注意点】

防御方面のステータスが高いわけではないので耐久面の脆さが目立つ。そのため基本的に「倒される前に相手を倒す」という意識が重要。

またアビリティを介さない【近】カードの発生速度は【並】であるため、これも念頭に置いておこう。

防御カード2枚採用型

【ガードブレイク】【攻撃カード】【防】【

  
 -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
反導砲 カノーネ・ファイエル
【デルミン】デビルミント始龍
チーちゃんのウワキオシオキ狙撃
狂愛の次女 ヴァルヴァラ
楽団姫 ディーバ 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK

【このデッキの特徴】

【防】カードを多く採用し、継戦能力を重視したデッキ。

ライフ回復手段となる、攻撃時にライフを吸収できる攻撃カードとガード破壊用のガードブレイクカードがメインウェポンになる。

攻撃ステータスが比較的高めになるように“ディーバ”+“全天”を採用し、さらにアビリティを介した攻撃で一撃の威力をより高めていきたいところ。

【このデッキの注意点】

ライフ回復手段が、カードヒットのみとなるのがネック。

スプリンターであるため比較的前線にいる場面が多くなるが、ライフが少ない状態でも前線に出なくてはならないときは、カット率100%である“ディーバ”、“全天”を活用しよう。

初心者おすすめデッキ

【近】【貫通】【】【

機航師弾 フルーク・ツォイク迅雷の科学者 アバカン
聖女の守り手 黒猫リリィ
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー

【このデッキの特徴】

チュートリアルミッションで手に入るカードのみで構成したデッキ。

まだゲームに慣れていない人は、まずはこのデッキでチーちゃんの使用感を確かめてみよう!

低レアリティデッキ

Fランク向け
楽団員 サンバール一撃必殺 ブラストアッパー雨霊の加護 ウィネバ警備ロボ Guardoll-4771
●【近】【近】【癒】【防】

●基本的な動きを学べる近距離2枚型

●基本はヒーローアクションで近寄り【近】カードを当てていく。自身のライフが減ったら【癒】カードで回復しよう

Dランク向け
楽団員 サンバール一撃必殺 ブラストアッパー聖女の守り手 黒猫リリィアイちゃんのオススメ防弾パーカー
●【近】【近】【癒】【防】

●【防】カードのレアリティをアップ

●基本は変わらずヒーローアクションで近寄り【近】カードを当てていく。自身のライフが減ったら【癒】カードで回復しよう

Aランク向け
一撃必殺 ブラストアッパー看守長 キャバルリー
全翼飛将 グライフ
聖女の守り手 黒猫リリィ帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
●【近】【周】【癒】【防】

●使い勝手のいい【周】カードが登場

●2種類のウエポンを使い分けて、立ち回っていこう。

チーちゃんの特徴

バイクを活用した立ち回りが勝利のカギ!

チーちゃんのステータスは尖った部分がなくバランスがよい。ただし全体的に控えめとなっており、素の状態では大きな火力は見込めない。しかし後述するアビリティを活用すればカードの発動速度が【無】となり、威力もアップするため、しっかりとキルを狙っていくこともできる。

ダッシュアタックは従来のスプリンターと違い、ヒット時にダウンを取ることができる仕様。自身での追撃ではもちろん、味方へのパスとしても運用できる。

基本的にはダッシュを用いた立ち回りが強力だが、戦局に応じて“バイクダッシュ”での立ち回りを選択するか、徒歩の状態で戦うかを使い分けよう。

バイク騎乗中のカード発動速度を【無】に!
さらに【近】【遠】【周】【連】カードが威力アップする “トゥーサイド ハイテンション”

アビリティ“トゥーサイド ハイテンション”はダッシュ中に発動したカードの発動を速度を【無】にする効果を持つ。

こちらの効果はすべてのカードが対象で、攻撃カードは勿論のこと“全天”や“ガブリエル”といった攻撃カード以外のカードも発動速度を【無】扱いで発動できる。

ImportedPhoto.761900228.827386ImportedPhoto.761900228.827964

▲同じクールダウンタイム時点で比較。【短】以上のカードで発生するヒーローへの画面アップが発生しないでカードを発動できる。

非常に強力なアビリティであるため、当然ながら発動には条件が設けられている。とはいえ条件は厳しくなく、バイク騎乗(ダッシュ)後に一定時間走行するだけ。

アビリティ効果が発動すると、その瞬間にチーちゃんに緑色のエフェクトが発生。エフェクトが発生して以降は、ダッシュが止まるまで効果は継続する。

シンプルな条件だが、ダッシュ発動直後から効果が得られるわけではないので、その点は覚えておこう。

ImportedPhoto.761901125.913352

▲このエフェクトが発生したらアビリティの効果が適用されるようになる。アビリティ発動までに必要な走行時間は約1秒ほど。

なおアビリティ効果中に発動される【近】【遠】【周】【連】カードは、攻撃モーションがバイクを用いたものに変化。これにより発生速度も早くなり、威力も1.8倍に強化される(※)。

この倍率がかかった攻撃は非常に強力! 以下に威力とモーションを比較できる画像を並べてみたので、ぜひ確認してみてほしい。

※:“貫通”効果を持ったカードには威力アップの効果は適用されない。

ImportedPhoto.761900892.52615ImportedPhoto.761900892.525126

▲近距離攻撃モーション

ImportedPhoto.761900892.529257ImportedPhoto.761900892.530799

▲周囲攻撃モーション

ImportedPhoto.761900892.532292ImportedPhoto.761900892.533574

▲遠距離攻撃モーション

ImportedPhoto.761900892.535631ImportedPhoto.761900892.536981

▲連続攻撃モーション。アビリティ適用中のモーションはすべてバイクを用いたモーションに変化し威力もアップ!

こうした威力アップもあるため、相手を撃破を狙う際にはアビリティ効果が発動してからの仕掛けが重要だ。

また発動速度が【無】になるとはいえ、ダッシュによる高速移動中にカードを発動する都合上、慣性によりやや滑った先でカードが発動する場面が多い。とくに【近】【連】カードは攻撃範囲が【遠】【周】に比べると短いため、「相手にターゲットは向いているが攻撃範囲外でカードを発動していた」なんてことも起こり得る。

スプリンターに使い慣れていない場合は、「慣性によって発動位置がずれる」ということを念頭に置いてプレイするといい。

ImportedPhoto.761904002.23596 (1)ImportedPhoto.761904002.237724 (1)

▲思った以上に滑って攻撃が当たらなかった!ということがないように気を付けよう。

アビリティのトリガー+転倒効果を持ったダッシュアタック

ヒーローアクションは、バイクダッシュ。これに伴い、チーちゃんのダッシュアタックはバイクでスライドして体当たりを仕掛けるという特殊なものになっている。

ダッシュアタックはアビリティと同様に、緑色のエフェクトが出てから発動でき、その効果は最大7ヒットの多段攻撃。一撃ごとの威力は低いもののヒットした相手を転倒させる効果を持つ。

ImportedPhoto.761902585.824991ImportedPhoto.761902585.825808

転倒が狙える強力なアクションだが、入力から発動までのあいだに少しのタメが生じ、その間に相手に移動されると攻撃がヒットしないという特徴を持つ。

従来のスプリンターとは違った感覚が求められるので、なんどもくり返しプレイして当て勘は体で覚えよう。

ImportedPhoto.761902585.82842ImportedPhoto.761902585.830006

▲ダッシュアタック出始め時点で相手に移動されていると当たらないことが多い。隙を突いて相手に当てていこう。

ダッシュアタックがヒットした相手は基本的に目の前で転倒するので、そこは絶好の追撃チャンス。味方と連携して逃さず撃破までつなげたい。

バイクで爆走しガードブレイク+通ったルート上に炎上エリアを作成!“断罪のバーンナウト”

ヒーロースキル“断罪のバーンナウト”は一定時間バイクに騎乗して移動をしつつ、その軌跡に炎上ダメージエリアを発生させるというもの。なお、ヒーロースキルで走行中のチーちゃん本体にも当たり判定が発生し、ヒットした相手にはガードブレイク効果を持った突進攻撃が行われる。

ImportedPhoto.761903247.558868ImportedPhoto.761903247.560012

▲チーちゃんとバイクのカットインが入り、攻撃開始。

ImportedPhoto.761903247.562957ImportedPhoto.761903247.56486

▲通った軌跡上に炎上エリアを生成し、ヒーロースキル終了後もダメージを見込める

突進時の威力は約200%のダメージ+ガードブレイク効果。炎上ダメージエリアの威力は約150%の威力を継続して与えるものとなっている。

ヒーロースキルで発生するダッシュは一定時間走行し続けるか、もしくは壁などに激突するまで継続する。なお走行中は自身で操作可能となっており、進行ルートをある程度制御可能となっている。

最大限効果を活かすには、高速で移動するバイクをどれだけ制御できるかがカギになる。うまく制御できなかった場合は「耐久目的で使用したのに、制御しきれず自身がポータルキーから離れてしまい、何もできずに明け渡してしまった」となることも十分にあり得る。

操作感覚は事前に練習して掴んでおこう。

【ヒーロースキルが有用なシチュエーション】
・集団戦に突っ込んでいき炎上エリアでのサポート+ガードブレイク効果目的に
・自身の復帰速度を速めたい場合

【ヒーロースキルが有用でないシチュエーション】

・グレートウォールなどの狭い通路上、もしくはポータルキー付近での耐久を求められる場面などで使いこなすには、高い操作精度が必要。

チーちゃんの立ち回り

序盤

スプリンターなので序盤はCポータルの確保に向かいたいところ。

基本的にはCポータルにたどり着くころにはアビリティは発動しているので、相手が先にポータルキーに触れていたらそのまま突っ込み、撃破を狙ってしまおう。

相手タンクなどが“どこにでもいけるドア”などを使用して自陣の2点目を取得してしまった場合は、火力要因としてそこへの戦闘に参加。味方と協力して早期奪還を目指そう。

中盤

ポータルキー優勢の場合は状態を維持しつつ、ヒーロースキルを貯めたいところ。一方、不利な場合は人数有利を作りに奔走しよう。

チーちゃんは相手を撃破することが得意なスプリンターなので、撃破を狙うのであれば後方にいる相手。持ち前の機動力と火力を活かして、後衛に飛び込むスキを逃さないようにしよう。

ただし味方が戦線にいない場合や、味方の強力なヒーロースキルが貯まるのを待ったほうが後半戦で有利になるといったケースでは、飛び出さず、味方と足並みを揃えて冷静にチャンスを狙うほうが吉。

終盤

優勢の場合はポータルキーの維持を継続。相手のヒーロースキルや強力なカードに警戒しつつ、崩されないように気を付けよう。

劣勢時は人数有利を作るためにも、裏取り、そして後方にいる相手の撃破を狙いたい。もしヒーロースキルを使わずに後方にいる相手を撃破できれば、そのままヒーロースキルを発動してCポータル付近にいる敵にプレッシャーをかけながら自陣に帰るといったアクションが効果的。炎上エリアに翻弄される相手を、味方と協力して撃破するといい。

またヒーロースキルにより発生する炎上エリアで敵を分断し、それをきっかけに味方と攻めるといった選択も有効だろう。

ヒーロースキルで発生する炎上エリアによって受けるスリップダメージは即死級ではないものの、決して無視できるようなダメージではない。相手がいるスペースに炎上エリアを作り出すだけで相手の動きを制限できるため、ダメージレースで優位に立つための土台作りとしてヒーロースキルを使ってしまうのもアリだ。

また万が一、終盤で撃破されてしまった場合は復帰のために使用してしまうのも手だろう。

⇒バトルでやってはいけないNG行動まとめ
⇒初心者が失敗しないための6つのポイント

チーちゃんのイラスト

チーちゃん_全身絵

【『#コンパス』関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

 

関連ツイッター

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る