【#コンパス攻略】キルア=ゾルディックの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【HUNTER×HUNTER】
2024-12-23 13:00
2023-10-14 18:09 更新
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】
2023年9月25日より『#コンパス』にて『ロックマンエグゼ』コラボが開催中!
大人気データアクションRPG『ロックマンエグゼ』シリーズより、ロックマン.EXE & 光熱斗がガンナーとして実装。加えて新性能を含むコラボカードも追加された。
この記事では、『ロックマンエグゼ』コラボをきっかけに『#コンパス』を始めたい方、または始めた方向けにゲームの遊びかたを解説していく。
・『ロックマンエグゼ』コラボで『#コンパス』を始めた
・ロックマン.EXE & 光熱斗の入手方法を知りたい
・ロックマン.EXE & 光熱斗を引いたけど、どのように使ったらいいかを知りたい
『#コンパス』を初めてインストールした場合、最初にチュートリアルが始まる。
はやる気持ちをおさえて、まずはチュートリアルを行おう。
なお、チュートリアル中にSR以上確定ガチャとヒーローガチャが引けるが、これらのガチャからは『ロックマンエグゼ』のコラボカードやコラボヒーローは出現しないので安心して引こう。
チュートリアルが終了すると自由に操作できるようになる。この時点でロックマン.EXE & 光熱斗を入手するために必要な各種コラボガチャが引けるようになる。
ロックマン.EXE & 光熱斗を入手するためには、“ロックマンエグゼチケット”を入手して“ヒーローガチャ”から引き当てることになる。
“ロックマンエグゼチケット”を手に入れる方法は2種類ある。
下記で説明するので参考にしていただきたい。
現在『#コンパス』内で“友達紹介キャンペーン”を実施しており、すでにプレイしている方からの紹介を受けると、“ロックマンエグゼチケット”を1枚手に入れることができる。
こちらを利用して始めることで、チュートリアル終了後、すぐに、ロックマン.EXE & 光熱斗が排出されるヒーローガチャを引くことができる。
『#コンパス』をインストールして、チュートリアル終了後に付与されているリンクをタップすることで入手可能だ。
“ロックマンエグゼチケット”は““ロックマンエグゼ(カードガチャ)”を50回引くことでも手に入れることができる。
ロックマンエグゼガチャを引くためにはビットマネー(以下BM)を入手する必要がある。
BMをゲーム内で無料で手に入れる方法は以下の通り。
・ログインボーナス ・チュートリアルミッションの達成 ・チャレンジミッションの達成 ・デイリーミッションの達成 |
上記のミッションを達成することでも入手できるが、それなりに時間と手間が必要となる。時間をかけるのが難しい場合は、右上の“ショップ”ボタンからBMを購入することもできるのでこちらも活用するといいだろう。
ショップから購入する際におすすめしたいのは、初回限定でのみ購入可能な160円で2000BM(ガチャ20回分)の項目で、お得にBMを購入することができるので、初回購入時はこちらをおすすめしたい。
また、BMではないが有料で購入できる“プライム会員”というプレイ時にさまざまな特典を得られるものがある。
こちらも購入できそうであれば検討してみよう。
→プライム会員について
ロックマンエグゼチケットが入手出来たら”ガチャ”→”ヒーロー”のタブを選択して“ロックマンエグゼコラボヒーローガチャ”を引こう。
ロックマン.EXE & 光熱斗の入手確率は50%。残りの50%で『#コンパス』オリジナルヒーローが『ロックマンエグゼ』に登場するキャラクターに扮したコラボ衣装がゲットできる。
ロックマン.EXE & 光熱斗を入手出来たら、デッキを作成しよう。デッキは所持しているカードから4枚を選択して戦うことになる。
ロックマンエグゼコラボカードガチャで入手することができるコラボカードは、ゲームを始めたFランク時点では、通常手に入らない性能をしているものが含まれている。
ここでは、その中でも、とくに相性のいいカードを紹介。これらのカードを入手していた場合、ぜひデッキに組み込んでほしい。
ガッツマン.EXE&大山デカオ【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ | 【ロックマンエグゼ】アースブレイカー | ロール.EXE & 桜井メイル | 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム |
基本は【近or周】【近or周】【癒】【防】もしくは、【近or周】【癒】【防】【防】の4枚編成が望ましい。また、ランクが上がった際のデッキは、以下のリンクを参照してほしい。
『#コンパス』は、対戦する際にカードのレベルの合計値が非常に重要になってくる。有用なカードを入手できていれば、エナジーを使用してレベルアップしたい。ただしエナジーは非常に枯渇しやすい。
有用なデッキが組めない場合は、無理してエナジーを消費せず、ほしいカードがガチャから引けることを期待してエナジーをある程度温存しておくことも考えておこう。
また、カードエナジーはチュートリアルミッションのポイント交換から交換することも可能なので、そちらも活用しよう。
デッキが組めたら実戦に向かう前に、一度”カード”→”お試し”でヒーローの動きを確認しておこう。
デッキに設定したカードが画面下に表示される。攻撃に使用するカード、防御に使用するカードの位置を把握して、それぞれの状況で素早く使用できるようにしておこう。
ロックマン.EXE & 光熱斗は、チュートリアルで使用した“十文字アタリ”と違い、“ガンナー”というロールだ。
攻撃範囲がほかのロールより広くなっており、緑色の円の中に相手を捉えることで通常攻撃を行う。
“十文字アタリ”のロールである“スプリンター”との違いは、通常攻撃範囲の広さと画面長押し時のアクションの違いだ。(以下、画面長押し時のアクションは“ヒーローアクション”と記載)。
長押しすることで、ダッシュではなく、ロックマンがその場でチャージを行い、指を離すことで前方に斬撃を飛ばして中~遠距離攻撃を放つことができる。
チャージを長く行うことで、最大4段階まで溜めることができ、チャージ段階が上がるごとに射程と飛ばす斬撃数が変わる。
斬撃がヒットした相手はのけぞり、斬撃は相手を通り抜ける性能を持っている。さらに後述する“属性”が乗る仕様となっている。
非常に強力で、重要な攻撃になる反面、溜めて構えているあいだはカメラの操作は制限され、カードも使用することができない。
ここで使用感覚を確かめておこう。
アビリティは、ロックマンが相手を倒すたびに、使用した【近】【遠】【周】【遠】【移】の攻撃カードのクールダウンを短縮させる効果を持つ。
ロックマン自身でキルを取らないと発生しないが、相手を倒し続けることで連続して戦闘を行うことが可能だ。
アビリティは、通常攻撃・カードスキル・ヒーローアクション・ヒーロースキル、いずれの攻撃によるキルでも発生する。
各カードに火、水、木のいずれかの属性が設定されている。火は木に強く、水は火に強く、木は水に強い。
属性相性が強い相手には、通常の攻撃、カード攻撃に1.2倍の倍率がかかる。
初期の属性はデッキのいちばん左に設定されているカードの属性がヒーローの属性となる。
また、デッキの各カードを下フリックすることでカードに応じた属性に変更できる。属性変更中はカードの発動は出来ないが、代わりに通常攻撃の威力が上がる。
さらにヒーローアクションの斬撃にも属性の仕様が乗るので、上記の倍率がかかる。
弱点で攻撃できれば、与えるダメージが大きくなるので余裕があれば狙っていきたい。
お試しで動きを把握できたら、つぎは“バトルアリーナ”に挑戦しよう。
バトルアリーナで戦っていくことで、コラボミッションやチュートリアルミッションの達成状況を進めることができ、ガチャを引くためのBMや、オリジナルヒーローが手に入るヒーローチケットなどのさまざまな報酬が手に入る。
加えて、S1に昇格することで月1回の“シーズン”に参加することが可能になる。
当面はS1に昇格することを目標にバトルを戦っていこう。
さらに、今回のコラボ期間中はバトルアリーナで勝利することでSR“ロール.EXE & 桜井メイル”が手に入るミッションも開催中!
すべてクリアーすると、コラボ期間中のログインでもらえる1枚と合わせて合計5枚のSR“ロール.EXE & 桜井メイル”がゲットできる。
SRのカードは5枚集めると、ステータスの限界突破を1回行うことが可能なのでステータスの強化にもつながるぞ!
ここからは、ロックマン.EXE & 光熱斗を使用したバトルの立ち回りやコツを紹介。序盤、中盤、終盤の動きを記載しているので、参考にしてバトルの勝率をあげていこう!
ロックマンのロールは“ガンナー”で、移動速度がほかのヒーローと比べるとやや遅い。
さらに、始めたてのFランクでは、ロール別の立ち回りが浸透しておらず、全員でCポータルに向かうパターンが非常に多い。
Cポータルは相手に取られても約5,6秒あれば取得できるため、残り時間が少ない終盤でも取り返しやすい。
それよりも自陣のA,Bポータルを相手に取られてしまい、広げられてしまうと取り返すのが非常に難しくなるので、まずは自陣のポータルキーを確保して広げよう。
序盤は不利でスタートしても、ポータルキーを広げることで逆転を狙うことができる強力な“ヒーロースキル”を使うためのゲージを溜めることができるので、焦らずにまずはポータルキーを安定させよう。
ポータルキーが広がったら前線に向かい、戦闘を行うが、ガンナーであるロックマンは耐久力が低めなので、ひとりで突っ込まず味方の近くで戦うことを意識しよう。
味方の攻撃に合わせて、援護するように行動すればキルを狙うチャンスは多いはず。ロックマンがキルを取ることに成功して、カードの再使用が可能になったら、時には味方を護るような動きもしてあげるとよいだろう。
ただし、劣勢時にヒーロースキルが溜まっていない場合は無茶をせずいったん下がってヒーロースキルゲージを溜めて終盤戦に備えよう!
終盤は3-2または4-1の状況を維持することを心掛ける。残り1分を切って、ポータルキーの数が有利な状況なら生存を最優先して、広げた陣を相手に取られないように立ち回ることが大切。
ポータルは、広がっている陣地内に敵がひとりでもいると縮めることができない。敵から遠く逃げて、敵がポータルに触れた際のみ陣の端を踏みに行き、ポータル取得を阻害しよう。
逆に不利な場合は、ポータルキーを取り返さなければならない。ここで、溜まっていればヒーロースキルを使おう。
ロックマンのヒーロースキルは、一定時間のあいだ、デッキに専用のカードが追加され、超強力な遠距離攻撃が使い放題になるというもの。
これで相手を撃破して、ポータルキー確保のチャンスをつかみ取ろう。
これを利用することで、戦局を大きく変えることが可能。ゲージが溜まっていたら迷わず使おう。
ただし、専用のカードは発射するまでの隙が大きいので、そこを狙われないように注意しよう!
『#コンパス』ではプレイ中にさまざまな恩恵が得られる“プライム会員”というシステムがある。
28日間で360BM(有料専用)、3日間で120BM(有料専用)となる。
下記にプライム会員に入った際の特典を紹介する。
1.カード入手時に手に入るエナジーが2倍! | データチップの解析や、カードガチャでカードを入手した時に手に入るカードエナジーの量が2倍に増加。 |
2.データチップの解析スロット増量! | バトルで獲得できるデータチップの解析スロットが3個から6個に増量。 |
3.保存できるデッキ数の増量! | 保存できるカードデッキ数が2個から16個に増加。 |
4.選べるログインボーナスの選択肢追加! | 選べるログインボーナスの項目にプライム会員限定の項目が追加。 |
5.レベルアッププレゼント増量! | アカウントレベルが上がったときにもらえるプレゼントが豪華になる。 (通常時にもらえるプレゼントに加え、プライム会員に入っていると追加でプレゼントがもらえる) |
6.プライム会員継続ボーナス! | プライム会員になってから6日毎に500BMをプレゼントされる。 (※対象日にプライム会員になっている状態でログインする必要がある) |
さまざまな特典があるが、とくに大きいのがカード入手時に手に入る“カードエナジー”の入手量が2倍になることだ。
カードエナジーは入手したカードをレベルアップさせるために必要なもの。カードエナジーは『#コンパス』内でとくに重要になるもので、プレイヤーなら誰しもが不足しがち。
ロックマンエグゼコラボガチャで入手できるエナジー量も2倍になるので、課金可能ならば先に購入しておきたい。
また、ログインボーナスで7日間のプライム会員になるチケットが配布される。
『#コンパス』を遊ぶ上で便利な機能に加え、継続してログインすることで購入時以上のBMもゲットできるので、ぜひ検討していただきたい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |