【#コンパス攻略】キルア=ゾルディックの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【HUNTER×HUNTER】
2024-12-23 13:00
2022-08-08 16:40 更新
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】
2022年7月24日に#コンパス甲子園2022 九州・沖縄大会”が開催された。
本記事では、大会のリポートをお届けしていく。
【#コンパス甲子園とは】
・全国各エリアの代表を決める気軽に参加できるオフライン大会
・大会に参加して#コンパスプレイヤーの頂点を目指そう
このステージの出演者は柴田将平さん、夜代太郎さん、とろさーもんさん。
▲夜代太郎さん、林P、柴田将平さん、とろさーもんさん。
ヒーローたちと
踊り手さんたちの共演
テンション上がりましたね?次は広島で盛り上がりましょう〜#ライアリ https://t.co/HpjTyjhkz4 pic.twitter.com/1MS2d1RO2Q
— 【公式】#コンパスライブアリーナ (@cpl_livearena) July 24, 2022
決勝トーナメントに出場する4チームと出場選手は以下の通り。
優勝チームには後日開催される決勝大会への出場権が与えられる。
#街キャラバン @福岡#コンパス甲子園 決勝・温泉たまご「ごんたん」
・-Ageha-
・よぴmise・コングルゥ
・みっちゃんず pic.twitter.com/owLGmr64JW— 太陽王ムハハーン (@TYOMHHN) July 24, 2022
序盤は蒼チームイグニスが紅チームグスタフに上手くHAをヒットさせ、グスタフが唯一持っていた回復UR“共演”をキャンセルするなど有利な状況を作り4-1と大幅に先行する。蒼チームは敵2陣をかなり拡張してこのまま勝利と思われたが、蒼チームグスタフが倒れたタイミングで紅チーム2BのHSが蒼チーム残り2ヒーローにヒット! 蒼チームは一気に全員キルされてしまう。
全員が生き残っている紅チーム自陣2陣とCポータルを取り戻して紅チーム有利の3-2とする。紅チームはこの有利を守り切り3-2で勝利となった。
Round1で敗北した蒼チームは再度大会用でらクランクストリートを選択。蒼チームはリリカ・マルコス・グスタフの構成を選択。対する紅チームは所謂スプタンポロロッチョ構成。タンクがUR“ドア”で先行してポロロッチョが追従して先行有利を作成して守り切る構成だ。紅チームの構成は耐久力が高くリリカ・マルコスの通常攻撃を主体に戦う構成にはかなり有利な構成だ。
紅チームはセオリー通りめぐみんのUR“ドア”とポロロッチョの援護で敵2陣とCを取得、続く初音ミクが自陣2点を取得して紅チーム有利の4-1ではじまる。防御系を3枚採用しているめぐみんの耐久力とポロロッチョのフォローで蒼チームは紅チームをキルすることがなかなかできない。加えて4ポータルを取られているためマルコスのHSゲージがなかなかたまらず本来の性能を発揮できず、そのまま紅チームが守り切って4-1での勝利となった。
結果、-Ageha-が決勝進出。
蒼チームは現在環境で猛威を振るう2Bに火力の高いガンナーのアインズとサポート構成のジャンヌを採用。紅チームはチームメンバーのくらみつは選手がかつて所属していた#コンパスの大会黎明期の有名チーム“tea break”のかつての構成を思わせるVoidll、アダム、リリカ構成を採用! 会長希少種選手の唯一無二の金Voidollコスチュームも手伝って開始早々に大きな拍手での開始となった。
|
▲かつてのtea breakを思わせる構成が熱い。
試合は蒼チーム有利の3-2で開始する。サポートに特化したジャンヌの加速と回復をもらいながら火力の高い2B、アインズが攻寄る。とくに2Bはブレードを展開して敵ガンナーに詰め寄り仕事をさせない動きで敵の火力を削っていく。ジャンヌのHSもたまり切り紅チームは敵を2回ずつ倒さないと奪還が難しい状況になる。この状況のまま蒼チームが守り切って3-2のまま勝利となった。
蒼チームは太鼓で祭りだドーン!を採用。蒼チームはジョーカーに周囲ガードブレイクを2枚採用してガードブレイク特化構成にして通常攻撃の強いリリカとマルコスを活かす構成。紅チームはキリト、アスナ、ルチアーノの現環境では有名な強構成を採用。序盤は紅チーム有利の3-2。ジョーカーのHSペルソナを使用後蒼チームが一気に攻める。周囲ガードブレイク2枚がどちらもヒットして紅チーム3人のキルに成功する。
▲ジョーカーの周囲ガードブレイク2枚構成が功を奏した。
蒼チームがC,Dポータルを取得して4-1。このまま蒼チーム勝利かと思われたが残り1分で紅チームルチアーノのHSがなんと蒼チーム全員にヒット!残り40秒で紅チーム4-1と逆転する。
|
▲ルチアーノの逢瀬が全員にヒット!!!
しかし蒼チームここでも諦めない。復帰直後にジョーカーの2回目のHSとリリカHSを同時に使用して最後の攻めを敢行。残り10秒で見事にCポータルを奪還3-2。
逆転に次ぐ逆転で蒼チームの勝利となった。
|
▲逆転に成功。
|
蒼チームは光と闇のライブステージを選択。初動で下の広いポータルを3か所取れるか否かで大きく動きの変わる本ステージだが、今回はどちらも攻めきれず自陣2ポータルをずつを取得して試合が始まる。
2点取得後、蒼チームアインズがある程度の高低差を無視して移動できるHAを使用してCポータルを先に獲得。蒼チーム有利の3-2。どちらもハイレベルなチームの戦いの中でこの先に取得したCポータルが決め手となった。Cポータルの戦いが激化するが一進一退で紅チームはCポータルを奪還することが出来ない。蒼チームはこの先行したCポータルを守っての勝利となった。
よぴmise・コングルゥ が2連勝で決勝進出。
蒼チーム、紅チームともに準決勝で使用した構成に近い形で勝負となった。先行逃げ切りを狙う蒼チームと火力2枚とサポート構成で攻める紅チーム。
蒼チームはめぐみんがUR”ドア”で敵陣に移動してポロロッチョがそれを追いポータルの拡張をサポートしようとする。ところがポロロッチョが移動したところで紅チームアインズが火力を発揮。すぐにポロロッチョのキルに成功する。敵陣で孤立してしまっためぐみんは3対1を耐える形になり流石に辛い。2Bのガードブレイクヒットをきっかけにめぐみんもキルされてしまう。その後きららもサポートに入るがやはり数的有利に耐えられずやられてしまう。紅チームはB,Cポータルを取り返して3-2とする。
|
▲スプタンポロロッチョ構成の強固な守りを打ち砕いた。
この時点でチームレベルが1対8となり紅チームが大幅有利。紅チームアインズと2Bは敵1陣に陣取り復帰した敵をキルし続けて攻めを継続する。紅チームがAポータルの取得に成功して4-1。このまま紅チームが4点を守り切って勝利となった。
後のない蒼チームは再度大会用でらクランクストリートを選択。序盤は蒼チームがCポータルを取得して3-2でスタート。紅チームは体力1.5のグスタフをいったん無視して2Bと輪廻を攻める形を選択する。輪廻の特徴である遠隔での罠設置が功を奏して紅チームは攻めきれない。ルルカ、岡部がキルされる。
紅チームはこの時点で一旦自陣でHSゲージを貯める選択を取る。3人のHSが溜まった状態で紅チームは攻撃開始。岡部倫太郎の火力でたまらず蒼チームグスタフがHSを使用。それに合わせて紅チームルルカはCポータルのグスタフに当たるようHSを使用。ジャンヌもHSを使用する。蒼チーム2Bは岡部倫太郎にHSを使用するが岡部倫太郎もこれに合わせてHSを使用。全ヒーロー中でもトップクラスに無敵時間の長いHSで2Bの強制スタンを回避する。
|
▲敵2BのHSを回避するためのとっさの使用にも拘わらずCポータルをしっかりと指定してポータルを縮めている。
蒼チームはグスタフ、2Bがキルされて体力の減った輪廻のみが残るという危機的状況。さらに岡部倫太郎のHS効果でCポータルの最大拡張量が半分にされてしまい触ったら即奪還されてしまう状態だ。
蒼チーム輪廻は何とか狭くなったCポータルでHSを使用してメンバーの復帰まで耐えようと試みる。ランダムに爆発するあみぐるみを設置した輪廻。そのままキルはされてしまうがあみぐるみが岡部倫太郎とジャンヌにヒット!ジャンヌHS効果中のためふたりともその場で復活してしまうものの残機を削る結果となった。
|
▲輪廻のHSで味方の復帰を待つ。
復帰したジャンヌと岡部倫太郎がCポータルを取得して紅チーム逆転の3-2。この時点で残り10秒。蒼チームは復帰後に奪還を試みるも時間切れ。蒼チームの2連勝となった。
|
▲逆転に成功。
2連勝でよぴmise・コングルゥ の優勝。よぴmise・コングルゥ には、林Pから“#コンパス甲子園”全国大会出場権が贈られた。
▲よっぴー選手、仕事人選手、戦士選手
#コンパス甲子園 九州・沖縄大会
優勝は【よぴmise・コングルゥ】
・みきや@nai4545
・仕事人 @shigoto_compass
・戦士 @senshidayoおめでとうーーーー❗️❗️❗️? pic.twitter.com/Q4ardelFKL
— 太陽王ムハハーン (@TYOMHHN) July 24, 2022
最後に九州・沖縄代表となったよぴmise・コングルゥメンバのインタビューをお届けする。
――九州・沖縄大会で優勝した感想をお願い致します。
戦士 久しぶりの優勝で嬉しいです!(※戦士選手は5周年グランドスラムで優勝している)
仕事人 (優勝は)当然かなと。
――昨日に続き2連勝おめでとうございます(※仕事人選手は前日に実施されたTEPPENバトルでも優勝している)
よっぴー (優勝は)実力が顕著に表れた結果かな、と。
――予選から決勝大会まで大会用でらクランクストリートではほぼ同じ構成(2B、アインズ、ジャンヌ)でした。
戦士 最強(の構成)なので
仕事人 強い構成なのでやったもの勝ちかなと思います。
――決勝戦2Round目は2Bではなくルルカを採用していましたがどのような意図なのでしょうか?
戦士 岡部(倫太郎)と組むんだったらルルカの方が相性がいいかなと。
仕事人 耐久も潰せるし色んな編成を見れるので相手の構成に合わせるという意味でルルカにしました。
――トーナメントを通してメンバー、もしくは自分の見せ場となるシーンがあったら教えてください。
戦士 自分は今回は特に無いですね。全体的にあまり今回は上手くいきませんでした。
――今日は調子が出なかった?
戦士 はい。
仕事人 いつも通り上手かったと思います。
よっぴー (ジャンヌで)みんなを守るのが大事、と考えてプレーしていました。
――全国大会決勝への意気込みをお願いします。
戦士 優勝できたらと思います。
仕事人 いつも通り上手いプレーをするだけかなと思います。
よっぴー 優勝は当たり前かなと思ってます!
――2022年甲子園地方大会で3連覇しているいつき選手&やーむす選手についてはどう思いますか?
戦士 最強です。
仕事人 まあ、、ラスボスだよね。
よっぴー あそこに勝てたら全部勝てる。
――ありがとうございました。決勝大会での活躍をお祈り申し上げます。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |