【#コンパス攻略】キルア=ゾルディックの立ち回りかたとおすすめ理想デッキ【HUNTER×HUNTER】
2024-12-23 13:00
2023-05-11 17:46 更新
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】
2023年3月27日より『#コンパス』にて『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ』(以下『ダンまちⅣ』)コラボが開催中!
人気TVアニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』シリーズより、ベルがスプリンターとして実装。加えて新性能を含むコラボカードも追加された。
この記事では、『ダンまちⅣ』コラボをきっかけに『#コンパス』を始めたい方、または始めた方向けにゲームの遊びかたを解説していく。
・『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ』コラボで#コンパスを始めた
・ベルの入手方法を知りたい
・ベルを引いたけど、どのように使ったらいいかを知りたい
『#コンパス』を初めてインストールした場合、最初にチュートリアルが始まる。焦る気持ちをおさえて、まずはチュートリアルを行おう。なお、チュートリアル中にSR以上確定ガチャとヒーローガチャが引けるが、これらのガチャからは『ダンまち』のコラボカードやコラボヒーローは出現しないので注意しよう。
チュートリアルが終了すると自由に操作できるようになる。この時点でベルを入手するために必要な各種コラボガチャが引けるようになる。
ベルを入手するためには、“ダンまちチケット”を入手して“ヒーローガチャ”から引き当てることになる。
ダンまちチケットを入手するためには“ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ(カードガチャ)”を50回引く必要がある。
ダンまちⅣガチャを引くためにはビットマネー(以下BM)を入手する必要がある。BMは各種ミッションを達成することでも入手できるが、それなりに時間と手間が必要となる。時間をかけるのが難しい場合は、右上の“ショップ”ボタンからBMを購入するといいだろう。
初回限定になるが、160円で2000BMが購入できる(ガチャ20回分)。課金が可能ならばこちらも活用しよう。
『#コンパス』ではプレイ中にさまざまな恩恵が得られる“プライム会員”というシステムがある。
28日間で360BM(有料専用)、3日間で120BM(有料専用)となる。
さまざまな特典があるが、とくに大きいのがカード入手時に手に入る“エナジー”の入手量が2倍になることだ。
エナジーは入手したカードをレベルアップさせるために必要なもの。エナジーは『#コンパス』でももっとも重要になるもので、プレイヤーなら誰しもが不足しがち。
ベルを引くためのダンまちⅣコラボガチャで入手できるエナジー量も2倍になるので、課金可能ならば購入しておいて損はない。
また、ログインボーナスで7日間のプライム会員になるチケットが配布される。
これを活かすのも手だが、すぐには手に入らないことと、コラボ期間内に間に合わない可能性もあるため注意が必要だ。
BMを入手したら”ガチャ”のタブから“ダンまちⅣコラボガチャ”を引こう。ベルを引くためにはこのガチャを50回引くことでプレゼントされる“ダンまちチケット”が必要になる。
『ダンまちⅣ』コラボは2種類のガチャが実装されている。ガチャを引く前に以下の記事でカードの性能を確認して、好みの方を引こう。
ダンまちチケットが入手出来たら”ガチャ”→”ヒーロー”のタブを選択して“ダンまちヒーローガチャ”を引こう。
ベルの入手確率は50%。残りの50%で『#コンパス』オリジナルヒーローが『ダンまち』に登場するキャラクター”ヘスティア”に扮したコラボ衣装がゲットできる。
無事ベルを入手出来たらデッキを作成しよう。デッキは所持しているカードから4枚を選択して戦うことになる。
ベルを入手するために、ダンまちⅣガチャを最低50回引いているだろう。このガチャで入手することができるコラボカードは、ゲームを始めたFランク時点では、通常手に入らない性能をしているものが含まれている。その中でも、とくにベルと相性のいいカードを紹介。これらのカードを入手していた場合、ぜひデッキに組み込んでほしい。
おすすめデッキ(Fランク時点)
ダンまちコラボ採用型 | |||
---|---|---|---|
【ダンまち】聖火の女神と宴 | ベル・クラネル | 【ダンまち】眷属の物語(ファミリア・ミィス) | 【ダンまち】至福の一時 |
●『ダンまち』コラボから始めたプレイヤー向けのデッキ ●SRのベル・クラネルは、ガードブレイク効果のカードや、ほかの近距離カードが手に入ったら交換してもよい ●癒のカードは好みにもよるがほかの即時回復が手に入ったら交換してもよい |
SR以下、恒常カード(Fランク時点)型 | |||
---|---|---|---|
一撃必殺 ブラストアッパー | 楽団員 サンバール | 雨霊の加護 ウィネバ | 警備ロボ Guardoll-4771 |
●【防】【近】【癒】【近】 ●Fランクで入手可能なSR以下のカードで構成したデッキ ●発動の速い近のサンバールとブラストアッパーを使用してキルを狙う |
基本は【近or遠】【近or遠】【癒】【防】の4枚編成が望ましい。また、ランクが上がった際のデッキは、以下のリンクを参照してほしい。
『#コンパス』は、対戦する際にカードのレベルの合計値が非常に重要になってくる。有用なカードを入手できていれば、エナジーを使用してレベルアップしたい。ただしエナジーは非常に枯渇しやすい。有用なデッキが組めない場合は、ガチャから引けることを期待してエナジーをある程度温存しておくことも考えておこう。
デッキが組めたら実戦に向かう前に、いったん”カード”→”お試し”でベルの動きを確認しておこう。
デッキに設定したカードが画面下に表示される。攻撃に使用するカード、防御に使用するカードの位置を把握して、それぞれの状況で素早く使用できるようにしておこう。
ベルはチュートリアルで使用した“十文字アタリ”と同じスプリンター。長押しすることでダッシュを行う。ダッシュ中はほかのロールのヒーローでは追いつけない速度で移動できる。反面、ダッシュ中はカメラの操作ができない、細かい方向転換がしづらくなるなどのデメリットもある。何度も練習して感覚を掴んでおこう。
|
ダッシュ中にベルのまわりに表示されている緑の円の範囲内に敵を入れると、オレンジ色の円へと変化する。この状態でダッシュしている指を離すとダッシュアタックを行う。
ベルを使用するうえでダッシュアタックを当てることは非常に重要な行動になる。どのくらいの助走距離でダッシュ攻撃が発動できるか確認しておこう。
各カードに火、水、木のいずれかの属性が設定されている。火は木に強く、水は火に強く、木は水に強い。
属性相性が強い相手には通常の攻撃、カード攻撃に1.2倍の倍率がかかる。
初期の属性はデッキのいちばん左に設定されているカードの属性がヒーローの属性となる。
また、各カードを下フリックすることでカードに応じた属性に変更できる。属性変更中はカードの発動は出来ないが、代わりに通常攻撃や、ダッシュアタックの威力が上がる。
余裕があれば意識してみよう。
ベルのダッシュアタックには、追加効果でダッシュアタックヒット時に、ヒーロースキルゲージが溜まる効果がある。
相手の隙を逃さずに、ここぞというときにいつでも出せるように練習しておこう。
お試しで動きをなんとなく把握できたら、つぎは“バトルアリーナ”に挑戦しよう。
バトルアリーナで勝利していくことで、チュートリアルミッションやランクアップボーナスでガチャを引くためのBMや、オリジナルヒーローが手に入るヒーローチケットなどのさまざまな報酬が手に入る。
加えて、S1に昇格することで月1回の“シーズン”に参加することが可能になる。
当面はS1に昇格することを目標にバトルを戦っていこう。
さらに、今回のコラボ期間中はバトルアリーナで勝利することで“ヘスティアコスチケット”が手に入るミッションも開催中なので、こちらも忘れずゲットしておきたい。
このチケットは、ガチャの項目にある“ヘスティア衣装ヒーローガチャ”を引くことが出来る。このガチャからは『ダンまち』のキャラクターであるヘスティアに扮した『#コンパス』オリジナルヒーローが1体手に入るガチャとなっている。
ただし、コラボヒーローのベルは排出されないので注意してほしい。
このガチャは、対象のヒーローのオリジナル衣装を持っていなくても手に入れることが出来るので、始めたばかりで手持ちのヒーローが少ないときにはありがたい内容となっている。チケットを手に入れた際には忘れずに引いておこう
また、コラボ期間終了後には消失してしまうチケットであることにも気を付けてほしい。
ここからは、ベルを使用したバトルの立ち回りやコツを紹介。序盤、中盤、終盤の動きを記載しているので、参考にしてバトルの勝率をあげていこう!
本来であればベルのロールは“スプリンター”で、最前線で戦うヒーローである。しかし、始めたてのFランクでは、ロール別の立ち回りが浸透しておらず、全員でCポータルに向かうパターンが非常に多い。
Cポータルは相手に取られても約5,6秒あれば取得できるので、残り時間が少ない終盤でも取り返しやすい。それよりも自陣のA,Bポータルを相手に取られてしまい、広げられてしまうと、取り返すのが非常に難しくなる。
もし、広がっていなかった場合は、Bポータルを広げ切った後、Aポータルが広がっていなかったらAポータルを広げておこう。
ほかの味方がA,Bポータルを確保してくれた場合には、先にCポータルを抑えておきたいが、相手が多人数VS自身ひとりのみとなってしまった場合には、ひとりで戦わず一旦下がって味方と足並みを揃えよう。
序盤にポータルを広げた場合、ベルのアイコンが輝いてヒーロースキルが使用可能な状態になっているはず。
この状態でベルのアイコンを上にフリックすることでヒーロースキル“聖火の英斬(アルゴ・ウェスタ)“を使用できる。
使用するとベルのカットインが入り、炎を纏った突進攻撃をくり出す。この攻撃は相手の防御カードを破壊して攻撃するので攻めへの起点や、あと一手ほしい場面などのタイミングには惜しまず使おう。
中盤に使ってしまうのは勿体ないと思うかもしれないが、前述したダッシュアタックには、ヒット時にヒーロースキルゲージが溜まる効果があるのでこの効果を活かしつつ、ポータルキー上でゲージを溜めなおそう。
中盤に1回、終盤に1回と1試合に2度発動させることも可能だ!
終盤は3-2または4-1の状況を維持することを心掛ける。残り1分を切って、ポータル数が有利な状況なら生存を最優先して、広げた陣を相手に取られないように立ち回ることが大切。
ポータルは、広がっている陣地内に敵がひとりでもいると縮めることができない。敵から遠く逃げて、敵がポータルに触れた際のみ陣の端を踏みに行きポータル取得を阻害しよう。
逆に不利な場合は、敵を倒してポータルキーを取り返さなければならない。カードスキルや、ヒーロースキルを駆使して相手を減らし、隙を見てポータルキーを取り返そう。
もし均衡状態が続いてしまい盤面が動かないときは、被弾を覚悟して、相手の奥の陣地を狙ってみよう。
足の速いベルであれば、少ない被弾で相手の陣地に向かうことが可能で、相手をベルに注目させることが出来る。もしこの時、相手が攻められていることに気付かなければそのまま相手のポータルキーを手に入れて勝利につながる。
『#コンパス』における“裏取り”は、主にスプリンターが取りやすい戦術のひとつで、不利な時ほど効果的なので覚えておこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | NHN PlayArt/ドワンゴ |
公式サイト | http://app.nhn-playart.com/compass/ |
公式Twitter | https://twitter.com/cps_niconico |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)NHN PlayArt Corp. (c)DWANGO Co., Ltd. |