モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】『鬼滅の刃』コラボ第3弾の運極オススメ度まとめ

2023-08-02 12:08 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

今後の高難度に備えるならば憎珀天を優先

『モンスターストライク』で、2023年7月15日から開始の『鬼滅の刃』コラボ第3弾より登場した、憎珀天、積怒、可楽、空喜、玉壺、哀絶、きよ&すみ&なほ、鋼鐵塚蛍を紹介。具体的な性能や使い道、運極作成の優先度を見ていこう。

0003

【『鬼滅の刃』コラボ第3弾攻略まとめ】

【コラボ開催期間】
2023年7月14日12時〜8月2日11時59分

憎珀天

運極オススメ度:★★★★★

憎珀天の性能

憎珀天(進化)

進化
【貫通タイプ】

属性:光
アビリティ:超AW(ラック)/MSM+AB/バイタルキラー(ラック)/魂奪
友情コンボ:グロウスフィア(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後にすべての敵に無間業樹で攻撃(18ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2330424254
(29104)
370.40超AW/MSM
+AB/バイタルキラー(ラック)/魂奪

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

ワープ、地雷、ブロックの3ギミックに対応可能。運極時には超アンチワープ(ラック)とバイタルキラー(ラック)が最大効果を発揮し、直殴りを大きく伸ばすことが可能。さらにマインスイーパーMも含めた理想火力は11万を超える。

固有SSの停止後に追撃は全体を対象とし、防御ダウンもできるため後続のサポートにも役立つ。

適正クエスト
アメノサギリ
(超絶)
タキオン
(超絶)
テイネモシリ
(爆絶)
降三世明王
(超絶)
クシナダ零
(超絶)
ロジー・B
(激究極)

クエスト周回の難度

貫通タイプのアンチ重力バリア&マインスイーパー持ちが有効。ボス本体にはダメージを与えにくいため、地雷を回収した状態でボスとHPリンクした半天狗の弱点を攻撃していこう。コラボ超究極として突出して高い難度ではない。

憎珀天の運極は作るべき?

憎珀天は直殴りが非常に優秀なキャラクター。ただし他属性まで含めると、用途共通の運枠にはアンフェアやダウトがすでにいるため、これらを持っていれば低難度で優先する状況は少ない。本格的に役立つのは、アビセットが合致した光属性必須の高難度になるだろう。

低ラック時には2種のラック依存アビリティが効果を発揮できないため、今後に備えるならば優先的に運極を作っておきたい。

積怒

運極オススメ度:★★★☆☆

積怒の性能

積怒(進化)

進化
【貫通タイプ】

属性:火
アビリティ:アンチダメージウォール/アンチ転送壁+アンチブロック/状態異常底力
友情コンボ:剛落雷(パワー型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後にすべての敵に雷で攻撃(18ターン)
ラックスキル:友情コンボクリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2390433420
(40104)
310.40ADW/反転送壁
+AB/状態底力

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

火属性・貫通でダメージウォール、転送壁、アンチブロックに対応できる降臨枠は初。近年の高難度に取り立てた適正は持たないが、後に転送壁対応が活きる可能性はある。

状態底力が乗る高めの直殴りに加え、剛落雷でもそれなりのダメージに期待できる。SSは固有の全体追撃。確率ではあるがマヒ付与も可能だ。

適正クエスト
ヴィーラ(究極)
(轟絶)
摩利支天
(超絶)
ブルータス
(超絶)
クシナダ
(超絶)
ヴリトラ
(激究極)
マズリーロ
(究極)

クエスト周回の難度

メインギミックはダメージウォールと減速壁だが、展開前に友情コンボで突破可能。高火力友情を持つ味方がいれば周回は容易だ。

積怒の運極は作るべき?

積怒は、類似の運枠では攻撃性能が高めのキャラクター。アンチ転送壁を軸とした際、アビセットが一部共通した中には、シズ、まどか&ほむら、プリノラといった競合が含まれるが、シズとまどか&ほむらは現在入手不可。また、プリノラも運極までは手間がかかる。

この3体の運極を未所持であれば、念のため運極を作っておいたほうがいいだろう。

可楽

運極オススメ度:★★★☆☆

可楽の性能

可楽(進化)

進化
【反射タイプ】

属性:水
アビリティ:アンチ重力バリア/リジェネ+アンチブロック/アンチ魔法陣
友情コンボ:超強ヨーヨー弾(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後に風を放ち、ふっとばす(12ターン)
ラックスキル:シールド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2410424087
(28904)
350.40AGB/リジェネ
+AB/反魔法陣

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

水属性・反射の降臨枠で、重力バリア、ブロック、魔法陣に対応できるのは初。固有SSは停止後にボスに必中するふっとばし系となっており、12ターンと回転率が早め。

アビセットの稀少性が最大の特徴で、活躍は3ギミック対応が活きる今後の高難度待ち。用途が共通した中には、サマやサンザルクといった高性能キャラクター、スピードアップが便利な王子隊なども含まれるため、これらの運極を持っていれば優先して使う状況に恵まれない。

適正クエスト
モラル
(轟絶)
アジタート
(爆絶)
アルカディア
(爆絶)
カイン廻
(超絶)
ウルスラグナ
(激究極)

クエスト周回の難度

おもなギミックは減速壁とウィンドだが、高火力友情でギミック展開前の突破も可能。周回難度は低い。

可楽の運極は作るべき?

一部アビセットが競合した降臨キャラクターに優秀なものが厚く揃っており、手持ちによっては使う状況がない。後の高難度での3ギミック対応に期待するならば、運極を目指してもいいだろう。

空喜

運極オススメ度:★★☆☆☆

空喜の性能

空喜(進化)

進化
【反射タイプ】

属性:木
アビリティ:アンチダメージウォール/飛行+アンチ魔法陣/アップポジションキラー
友情コンボ:インボリュートスフィア(砲撃型)
SS:狙った方向に、超音波を放つ(16ターン)
ラックスキル:クリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2300423254
(27904)
330.40ADW/飛行
+反魔法陣/アップポジションキラー

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

砲撃型のインボリュートスフィアを持つのは稀少。またアップポジションキラーでステージ上部の敵には、直殴りダメージを1.5倍にすることが可能だ。

なお、アビセットこそ天魔2のギミックに対応しているものの、ステータスから妥協枠の域を出ない。さらに対応ギミック3種が競合した中には、完全上位互換と言って差し支えないプレデビオルがおり、こちらの運極を持っていれば優先して使う状況は訪れない。

固有SSは固有の波動砲系。天魔2では火力にならないが、低難度では射線上の敵をまとめて倒すことに期待できる。

適正クエスト
アラミタマ
(爆絶)
ティファレト廻
(超絶)
毘沙門天
(超絶)

クエスト周回の難度

メインギミックは重力バリア。ドクロ付きザコを倒し、方向攻撃アップを受けつつ直殴りしていくことが基本だが、強友情での突破も可能。友情火力を重視すれば周回は容易だ。

空喜の運極は作るべき?

空喜は木属性・反射で稀少なアビセットが特徴だが、競合には優秀なプレデビオルがすでにいる。

また地雷対応が飛行のため活躍の幅は狭まりがちで、砲撃型のインボリュートスフィアのみでは強みに欠ける。プレデビオルの運極をすでに所持している、もしくは作る予定があるならば、優先度を下げて問題ない。

玉壺

運極オススメ度:★★★☆☆

玉壺の性能

玉壺(進化)

進化
【反射タイプ】

属性:光
アビリティ:アンチワープ/アンチ転送壁/回復+アンチ減速壁/ダッシュ
友情コンボ:超強ウォールムービングバレット(スピード型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵に陣殺魚鱗で攻撃(16ターン)
ラックスキル:友情コンボクリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2230523338
(28005)
439.05AW/反転送壁/回復
+反減速壁/ダッシュ

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

光属性でワープ、転送壁、減速壁に同時対応できるのは初。アンチ転送壁を軸とした場合、アンチ減速壁も合わせ持つのは玉壺のみ。なお、反射・ワープとの組み合わせでは羽生くすえ(進化)がすでにいる。

その稀少性からアビセットを活かせる状況は当分先になると思われるが、ダッシュで機動性が高く、回復によるサポートもこなせることからスペック自体は高めだ。

固有SSは最初にふれた敵を対象とする追撃。演出途中でボスHPを削った場合、ゲージ持ち越しはできないタイプとなっており、こちらの性能は並。

適正クエスト
ゼクス
(超絶)
アバドン
(激究極)
盤上ススム
(激究極)

クエスト周回の難度

アンチ減速壁が活躍。リセットパネルで状態異常を解除する必要があるが、天使の反撃からもらえる攻撃バフも打ち消す点には注意。状態レジスト持ちを優先すれば難度は緩和される。

攻撃バフが前提のためバリアを持つ高火力キャラクターが対策されており、突破にやや手間取る可能性はある。

玉壺の運極は作るべき?

玉壺は実装時点で目立った使い道はなく、ワープ、減速壁対応にはグランディオーソという強力な競合がいる。

ただしアンチ転送壁を軸として見た際は稀少性が高く、スペックも低くはない。将来に期待するならば運極を作っておこう。

哀絶

運極オススメ度:★★★★☆

哀絶の性能

哀絶(進化)

進化
【貫通タイプ】

属性:闇
アビリティ:アンチワープ/アンチウィンド/神王封じM+アンチブロック
友情コンボ:トライデントレーザーEL(スピード型)
SS:スピードとパワーがアップ&最初にふれた敵に激涙刺突で攻撃(16ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2290422504
(27004)
460.40AW/反風/神王封じM
+AB

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

神王封じMで、神と魔王にはダメージを2倍に伸ばすことが可能。アビセットが噛み合ったクエストでは、アリアに登場するヴェローナ、降三世明王のボスをキラー対象に含められる。

このアビセットでウィンドが役立つ状況はほぼないため、実質的には2ギミック対応。ただし闇属性・貫通でワープ・ブロック対応の降臨枠には轟絶クラスのキャラクターがおらず、相対的には高めの性能と言える。

固有SSの追撃は、最初にふれた敵に対する範囲攻撃。高難度では追撃部分のダメージに期待できないため、16ターンで使える自強化という認識でいいだろう。

適正クエスト
アリア
(轟絶)
エデン
(爆絶)
降三世明王
(超絶)

クエスト周回の難度

天使の反撃でボス防御が下がるが、シャドウドラゴンの反撃は逆にボス防御をアップする。天使の反撃を後に発動させることを意識しよう。

メインギミックは重力バリアと魔法陣だが友情突破も可能で、周回難度は低い。

哀絶の運極は作るべき?

哀絶はアリアに適したキャラクター。ほかで優先すべき状況は少ないが、用途共通の運枠の中に優秀な競合はいない。上位互換が不在の点から、運極を作る価値は高めだ。

きよ&すみ&なほ

運極オススメ度:★★★☆☆

きよ&すみ&なほの性能

きよ&すみ&なほ(進化)

進化
【反射タイプ】

属性:水
アビリティ:アンチダメージウォール/アンチブロック/アンチ魔法陣/レーザーストップ
友情コンボ:超強分裂貫通衝撃波3(バランス型)
SS:きよとすみとなほで駆け回る&きよがふれた味方のHPを回復する(12ターン)
ラックスキル:友情コンボクリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2282627352368.73ADW/AB/反魔法陣/LS

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの

ダメージウォール、ブロック、魔法陣に同時対応できる水属性の降臨枠は初。レーザーストップと固有の回復SSで、高難度でのHP管理にも期待できる。

用途共通にはサマやコンプレックスなどが含まれるものの、アビセットの広さから使い回しやすく、手持ちが揃っていなければ十分に起用できる性能だ。

適正クエスト
ニギミタマ
(爆絶)
アストラル
(超絶)
アルカディア
(爆絶)
増長天
(超絶)

きよ&すみ&なほの運極は作るべき?

きよ&すみ&なほは、コラボ期間内のログインで1日に8体入手。用途共通でより強力なキャラクターはすでにいるものの、運極までのハードルが非常に低いことは魅力。

ただし、プレゼント期間はコラボ終了の8月2日より前に設定されている点には注意。低確率だがフレンドガチャからも排出されるため、ログインのみで達成できなかった場合は利用したい。

【ログインプレゼント期間】
2023年7月14日4時~7月29日3時59分

※日付切り換わりは毎日4時

【フレンドガチャ排出期間】
2023年7月12日4時~8月2日11時59分

鋼鐵塚蛍

運極オススメ度:★★★★☆

鋼鐵塚蛍の性能

鋼鐵塚蛍(進化)

進化
【貫通タイプ】

属性:木
アビリティ:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/全属性耐性+アンチブロック/SSターンチャージ
友情コンボ:パワーフィールド(バランス型)
SS:ふれた味方の友情コンボ威力を一定期間アップ(16ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2209123404
(28084)
340.53AGB/反魔法陣/全耐性
+AB/SSチャージ

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

重力バリア、魔法陣、ブロックに同時対応できる木属性の降臨枠は初。

パワーフィールドと固有SSでの友情威力アップ、SSターンチャージでサポート面に秀でていることが特徴。属性とアビセットから、ヤクモとは両形態ともシナジーが高い。

適正クエスト
ノービレ
(爆絶)
ミスリル
(超絶)
狂骨
(激究極)

クエスト周回の難度

鋼鐵塚蛍は、“縁壱零式訓練”の1回クリアーで10体、最大40体を入手可能。運極を目指す場合、“半天狗捜索任務”で手に入る70体と合わせ、“縁壱零式訓練”の最低3回のクリアーが必要となる。

なお、“縁壱零式訓練”は1回クリアーしたキャラクターが封じられる独自仕様。クエストは徹底的な実の厳選が求められるほどではないが、十分歯ごたえのある難度。手持ち次第で3回クリアーが難しい可能性はあり得る。

半天狗捜索任務

任務報酬
捜索任務・積怒
「上弦の肆・怒」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×1
スピクリターン表示を4以上残して「上弦の肆・怒」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×2
コラボキャラを1体以上入れて「上弦の肆・怒」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×3
入手方法「その他」のキャラのみで「上弦の肆・怒」をノーコンクリア「鬼殺隊士 神崎アオイ」ボイスセット
刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×5
捜索任務・可楽
「上弦の肆・楽」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×1
スピクリターン表示を4以上残して「上弦の肆・楽」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×2
コラボキャラを1体以上入れて「上弦の肆・楽」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×3
火属性のキャラのみで「上弦の肆・楽」をノーコンクリア「霞柱 時透無一郎」ボイスセット
刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×5
捜索任務・空喜
「上弦の肆・喜」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×1
スピクリターン表示を6以上残して「上弦の肆・喜」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×2
コラボキャラを1体以上入れて「上弦の肆・喜」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×3
反射のキャラのみで「上弦の肆・喜」をノーコンクリア「恋柱 甘露寺蜜璃」ボイスセット
刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×5
捜索任務・哀絶
「上弦の肆・哀」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×1
スピクリターン表示を5以上残して「上弦の肆・哀」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×2
コラボキャラを1体以上入れて「上弦の肆・哀」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×3
レア5以下のキャラを3体以上編成して「上弦の肆・哀」をノーコンクリア「兄妹 竈門炭治郎&竈門禰豆子」ボイスセット
刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×5
捜索任務・究極
「上弦の伍」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×1
スピクリターン表示を7以上残して「上弦の伍」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×2
コラボキャラを1体以上入れて「上弦の伍」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×3
残りHP60%以上で「上弦の伍」をノーコンクリア「鬼殺隊士 不死川玄弥」ボイスセット
刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×5
捜索任務・超究極
「縁壱零式」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×3
スピクリターン表示を9以上残して「縁壱零式」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×4
コラボキャラを1体以上入れて「縁壱零式」をクリア刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×4
火属性のキャラを1体以上編成して「縁壱零式」をクリア「鬼殺隊士 竈門炭治郎&不死川玄弥」ボイスセット
刀鍛冶 鋼鐵塚蛍×4

※マルチプレイのゲストでクリアーした場合も達成

鋼鐵塚蛍の運極は作るべき?

鋼鐵塚蛍は、3ギミックに対応できるサポート特化型のキャラクター。実装時点で目立って役立つ状況はないが、パワーフィールドによる直殴りサポートが後の高難度で活きる可能性はある。また、アビセットは現環境でトップクラスに強力なヤクモとの同時編成にも向いている。

なお鋼鐵塚蛍のラック数に応じ、コラボ要素である“日輪刀鍛錬”のバフ倍率がアップするという恩恵もある。

Mj8eCYqB20230627_f40a

7月21日から登場される憎珀天はスペックが高く、“刀”の段階によっては金卵確定や排出アップの効果も追加。効率アップに期待できるため、憎珀天の周回をする前にラックを溜めておいたほうがいいだろう。

▼効果一覧(追加情報 7/20)

研磨状況効果
Mj8eCYqB20230627_f42.png攻撃力&友情コンボ1.05倍
Mj8eCYqB20230627_f43.png攻撃力&友情コンボ1.1倍

(追加される効果)
超究極クエスト「極悪人」でスピードクリア報酬が金卵確定

Mj8eCYqB20230627_f44.png攻撃力&友情コンボ1.15倍

(追加される効果)
超究極クエスト「極悪人」でスピードクリア報酬が金卵確定
超究極クエスト「極悪人」の金卵排出率が1.2倍

Mj8eCYqB20230627_f45.png攻撃力&友情コンボ1.2倍

(追加される効果)
超究極クエスト「極悪人」でスピードクリア報酬が金卵確定
超究極クエスト「極悪人」の金卵排出率が1.5倍

※研磨状況“錆びた刀”の効果はなし。
※マルチプレイの場合、ホストの刀の効果が発動

あわせて読みたい

⇒9/21モンストニュースまとめ
⇒シキノ・クローネの評価と適正クエスト
⇒バロイケン、フォトネル、クウガンスの運極オススメ度まとめ
⇒“初ゲ確定ガチャ”が9月9日~10日の2日間限定で開催
⇒獣神化・改モンスターまとめ
⇒獣神化モンスターまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~

サイエンスプリンセス2
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
モンゴルフィエ姉妹(獣神化)
モンゴルフィエ姉妹
フーコー(獣神化)
フーコー
モールス(獣神化)
モールス
降臨キャラクター
フォトネル(進化)

フォトネル

バロイケン(進化)

バロイケン

クウガンス(進化)

クウガンス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
シキノ・クローネ(進化)

シキノ・クローネ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年9月16日12時~10月2日11時59分
【注目ガチャ限定】
・モンゴルフィエ姉妹はザコ処理性能が高い砲台
・フーコーはノンノαと好相性
・モールスはシキノ・クローネで使える
・次回ガチャ情報を待って引くか決めるのがオススメ

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・シキノ・クローネはサポーターとして使いやすく、1回クリアーで運極を入手
・同上の決戦クエスト突破のため、新イベクエはある程度プレイ推奨
・新イベクエの運極としては、性能面でフォトネルがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る