モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】轟絶ポイント/轟絶ボーナスの基礎知識とオススメのポイント使用方法

2021-05-21 13:27 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

メダル割引や戦型の書生成など豪華特典多数!

『モンスターストライク』では轟絶クエストをプレイし、モンスターを獲得すると“轟絶ポイント”が手に入る。そして、このポイントを集めることで、さまざまな“轟絶ボーナス”が利用できる。

ここでは“轟絶ポイント”と“轟絶ボーナス”に関する基礎知識と、効果的な使いかたを紹介する。

轟絶ポイント

轟絶ポイントの基本ルール

轟絶ポイントの概要は以下の通り。

【轟絶ポイントの概要】
●轟絶モンスターを1体獲得すると10ポイント獲得
●轟絶モンスター1種類につき、最大990ポイントまで獲得可能

クエストをクリアーし、モンスターを獲得したタイミングでポイントが獲得できるため、入手後のモンスターを合成したり売却してもポイントには影響ない。自動ラック合成を利用していても問題なくポイントを獲得できる。

また、同じモンスターので獲得できるポイントには上限が設定されており、990ポイントで打ち止めとなる。99体目まではポイントが獲得できる計算であり、それ以上は同じモンスターを集めても轟絶ポイントを増やすことはできない。

轟絶ポイントを増やすためには、さまざまな轟絶モンスターを集めていくことが必要だ。

ポイント集めにオススメのクエスト

モラル

モラル
クエスト攻略

アンチテーゼ(獣神化)

アンチテーゼ
クエスト攻略

カルナ(獣神化)

カルナ
クエスト攻略(究極)
クエスト攻略(極)

轟絶ボーナス

貯めた轟絶ポイントを消費することで、“轟絶ボーナス”を獲得できる。

轟絶ボーナスには“生成系ボーナス”、“割引系ボーナス”、“轟絶モンスター系ボーナス”の3種類が存在する。

【生成系ボーナス】
・オーブ
・魂気
・アイテム1(フエ~ルビスケット、エラベルベル、わくわくステッキ)
・アイテム2(ミラクルミン、わくわくミン、トラベルベル)
・アイテム3(英雄の書、レベルの書、戦型の書)※

【割引系ボーナス】
・メダル割引

【轟絶モンスター系ボーナス】
・轟絶モンスターのタス値上限アップ

※レベルの書、戦型の書の生成にはボーナスのレベルを一定以上に上げる必要あり

オーブ生成

01

【入手アイテム】
オーブ×5

【生成期間】
7日~14日

Lvボーナス効果前のレベルからの
必要ポイント
レベル0からの
必要合計ポイント
1 14日で5個生成 5050
213日と12時間で5個生成 100150
312日と20時間で5個生成100250
412日と4時間で5個生成150400
511日と12時間で5個生成150550
610日と16時間で5個生成150700
79日と20時間で5個生成175875
89日で5個生成1751050
98日で5個生成2001250
107日で5個生成2001450

魂気生成

03

【入手アイテム】
魂気×3000

【生成期間】
7日~14日

Lvボーナス効果前のレベルからの
必要ポイント
レベル0からの
必要合計ポイント
1 14日で3000生成 5050
213日と12時間で3000生成 100150
312日と20時間で3000生成100250
412日と4時間で3000生成150400
511日と12時間で3000生成150550
610日と16時間で3000生成150700
79日と20時間で3000生成175875
89日で3000生成1751050
98日で3000生成2001250
107日で3000生成2001450

アイテム生成1

04

【入手アイテム】
フエ~ルビスケット⇒エラベルベル⇒わくわくステッキ
(一定期間経過ごとに順番に生成)

【生成期間】
7日~14日

Lvボーナス効果前のレベルからの
必要ポイント
レベル0からの
必要合計ポイント
1 14日で1個生成 5050
213日と12時間で1個生成 100150
312日と20時間で1個生成100250
412日と4時間で1個生成150400
511日と12時間で1個生成150550
610日と16時間で1個生成150700
79日と20時間で1個生成175875
89日で1個生成1751050
98日で1個生成2001250
107日で1個生成2001450

アイテム生成2

06

【入手アイテム】
ミラクルミン⇒わくわくミン⇒トラベルベル
(一定期間経過ごとに順番に生成)

【生成期間】
7日~14日

Lvボーナス効果前のレベルからの
必要ポイント
レベル0からの
必要合計ポイント
1 14日で1個生成 5050
213日と12時間で1個生成 100150
312日と20時間で1個生成100250
412日と4時間で1個生成150400
511日と12時間で1個生成150550
610日と16時間で1個生成150700
79日と20時間で1個生成175875
89日で1個生成1751050
98日で1個生成2001250
107日で1個生成2001450

アイテム生成3

08

【入手アイテム】
英雄の書⇒レベルの書(※)⇒戦型の書(※)
(一定期間経過ごとに順番に生成)
※レベルの書はレベル5以上、戦型の書はレベル8以上で生成ローテーションに追加

【生成期間】
30日~90日

Lvボーナス効果前のレベルからの
必要ポイント
レベル0からの
必要合計ポイント
1 90日で1個生成 5050
287日で1個生成 100150
384日で1個生成100250
479日で1個生成150400
574日で1個生成
レベルの書追加
150550
667日で1個生成150700
760日で1個生成175875
850日で1個生成
戦型の書追加
1751050
940日で1個生成2001250
1030日で1個生成2001450

メダル割引

05

【割引率】
1%~30%

Lvボーナス効果前のレベルからの
必要ポイント
レベル0からの
必要合計ポイント
11%割引 5050
23%割引 100150
35%割引100250
47%割引150400
510%割引150550
613%割引150700
717%割引175875
821%割引1751050
925%割引2001250
1030%割引2001450

轟絶モンスターのタス値上限アップ

タス上限解放

【上昇率】
1%~10%

Lvボーナス効果前のレベルからの
必要ポイント
レベル0からの
必要合計ポイント
1タス値上限1%アップ 5050
2タス値上限2%アップ 100150
3タス値上限3%アップ100250
4タス値上限4%アップ150400
5タス値上限5%アップ150550
6タス値上限6%アップ150700
7タス値上限7%アップ175875
8タス値上限8%アップ1751050
9タス値上限9%アップ2001250
10タス値上限10%アップ2001450

オススメのポイント使用方法

入手したポイントをどこから使っていけばいいかわからない人のために、オススメのポイント使用順を紹介。

効率よくアイテムを入手するためのヒントも解説しているので、迷ったときはぜひ参考にしてほしい。

1.生成系ボーナスをレベル1に

オーブ生成

最初は生成系ボーナスのうち、オーブ生成、アイテム生成1、アイテム生成2、アイテム生成3の4種をレベル1にするのがオススメ。

いずれもレベル1の時点から貴重なアイテムが定期的に獲得できるようになるため、最優先で解放しておこう。

魂気生成はプレイスタイルにより優先度が変化する。基本的にはこちらもレベル1解放がオススメだが、魂気が余りがちな人はほかのボーナスの解放を優先してもよい。

2.メダル割引をレベル10まで強化

メダル割引

生成系ボーナスをひと通り開放したら、続いてメダル割引をレベル10まで強化していこう。

メダル割引はほかのボーナスよりもレベル強化時の恩恵が大きく、プレイ効率に大きく影響してくる。早めにレベルを上げておけば宝箱追加を始めとするメダルアイテムが使いやすくなり、轟絶ポイントも効率よく回収可能だ。

またお助けアイテム以上に割引の恩恵を受けられるのが、メダルモンスターの交換。1体あたりの使用メダル枚数が多いため、割引率が高いほどお得に入手できる。とくにメダルモンスターの運極を目指す人は、絶対にレベル10まで上げておきたいところだ。

3.アイテム生成3をレベル8以上に強化

アイテム3

メダル割引に次いでレベルアップによる影響が大きいのがアイテム生成3。

生成期間の短縮効果が大きいことに加えて、レベル8以上で戦型の書が生成ローテーションに追加されるのが大きな利点となる。

ただしレベル5~レベル7では、レベルの書が生成ローテーションに追加されることで、英雄の書の入手効率がレベル1よりも下がってしまうのが難点となる。

貴重な書を効率よく入手したいなら、いったんレベル4で止めておき、轟絶ポイントを650以上貯めてから一気にレベル8以上に上げる方法がオススメだ。

轟絶クエストに挑戦するきっかけに!

ここまで紹介した轟絶ボーナスを獲得したら、後は自分のプレイスタイルに合わせてポイントを使っていく形で問題ない。ガチャを回すためにオーブ生成のレベルを上げてもいいし、よく使う轟絶キャラクターのタス値上限を開放しておくのも有効だ。

轟絶クエストはいずれも難度が高いものの、轟絶ボーナスによる見返りは非常に大きい。最新のクエスト以外は訓練場で練習することができるため、実際にプレイしてみたら思ったよりも無理なくクリアーできた、ということもあるはずだ。これまで轟絶クエストを敬遠していた人も、手持ちが揃っているクエストがあればぜひ挑戦してみてほしい。

あわせて読みたい

⇒超究極クリアーでシズを運極でゲット!初降臨は3/25|『転スラ』コラボ
⇒犬坂毛野(獣神化・改)、トリトン(獣神化)が3/28に実装
⇒新轟絶“ベジテパラ”が3/31に降臨

⇒ダイヤモンド(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/2種の耐性とプロテクションで防御面が優秀
⇒ノブナガ(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/新友情“爆絶斬撃”を所持
⇒ノブナガX(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/稀少なパワーオーラ持ち
⇒まほろば(獣神化)の評価と適正クエスト考察/新友情“クイックチャージショット”が高威力
⇒獣神化・改モンスターに関する情報はこちら
⇒獣神化モンスターに関する情報はこちら

⇒選抜!9周年人気投票ガチャはどのグループを選ぶべき?オススメキャラクターと注意点まとめ
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒強友情キャラのオススメランキング(2022年4月版)
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

『転生したらスライムだった件』コラボ

転スラ【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
ベニマル

ベニマル

リムル

リムル

シオン

シオン

ソウエイ

ソウエイ

ハクロウ

ハクロウ

降臨キャラクター(★6)
ゲルド

ゲルド

ガビル

ガビル

ラミリス

ラミリス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
ミリム

ミリム
(超究極)

シズ

シズ(イフリート)
(超究極)

ゴブタ

ゴブタ
(コインクエスト)

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 【クエスト攻略】
降臨キャラクター(★4-5)
ミュウラン

ミュウラン

フォビオ

フォビオ

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 
守護獣
 

大賢者

大賢者

【効果(Lv.10)】
守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4〜8ターン短縮

【条件】
敵を合計15体倒す

クエスト攻略(超絶)クエスト攻略(究極)
その他のキャラ
シュナ

シュナ

【入手方法】
コラボスターターパック(1000円)を購入(※)

【備考】
・コラボ期間中は運極扱い
・購入はひとり1回まで

ヴェルドラ

ヴェルドラ

【入手方法】
・“リムルミッション”達成報酬
・ログインスタンプ

【備考】
コラボ期間中は運極扱い

簡易まとめ
【開催期間】
3月17日12時~4月2日11時59分

【注目ガチャ限定】
・リムルは天魔1、天魔6適正&低難度周回にも対応
・種族問わずダブルキラーが乗るベニマルは将来に期待
・シオンはワープ+転送壁で将来性◎

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・3ギミック対応にパワーモード+バイタルキラーのミリムがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細はこちら

※au Market(auゲーム版)利用の場合、価格は999円。

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

 

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る