『メギド72』דJOYSOUND直営店”コラボキャンペーン第5弾が2月22日より開催決定。東京・愛知・大阪の3店舗にカラオケコラボルームがオープン
2024-02-16 20:06
慣れないうちはメインクエストで意外と苦戦する局面もある『メギド72』。なんとなくデッキを組み替えているだけでは勝ち目が見えない、という事態も珍しくはない。
しかし、ストーリーで仲間になるメギドだけでもデッキ編成次第で難敵を乗り越えられるのが本作の醍醐味と言える。
今回の記事では、“マスエフェクト”を考えたデッキの組みかたと、第3章の難関突破にオススメなデッキ編成を紹介していこう。
▼前編はこちら
クエストをなかなかクリアーできないときに注目したいのが、リーダーとして配置したメギドによってさまざまな効果を発揮するマスエフェクトだ。
マスエフェクトは攻撃力やHPの上昇といったパラメータ強化から、毒の無効化や敵の防御力を無視できる効果など、攻防さまざまな効果を持っている。
リーダーとなるメギドごとにその効果と、発動条件となるクラスやスタイルが異なっているが、基本的にはリーダーと同じスタイルのメギドが恩恵を受けられる。
プレイ序盤ではそこまで考えなくても問題ない要素だが、活用すれば苦戦した相手にあっさりと勝利することもできるので、手持ちのメギドが所持するマスエフェクトは把握しておくといい。
ストーリー序盤で入手できるメギドの中から、便利なマスエフェクトを持ったメギドをピックアップして紹介しよう。
最初にマスエフェクトのありがたみを体験できるのは、毒攻撃を多用する敵と戦ったときだろう。
ターン終了時にそれなりのダメージを発生させる毒は厄介だが、その毒を無効化できてしまうのがバルバトスのマスエフェクトだ。
毒無効が優秀なことに加えて、序盤で入手可能なメギド7体のうち、バルバトス、シャックス、ガープ、マルコシアスの4体はカウンタースタイルなのでマスエフェクトの発動条件を満たしやすいのも魅力だ。
盾役となるガープはカウンターかつファイターなので、2か4の位置に配置すればHPの自動回復もでき、耐久力がかなり高くなる。
さらに、バルバトス自身は覚醒に必要なゲージがひとつ減り、奥義によるHP回復を行いやすくなる点も非常に優秀だ。
バルバトス同様、序盤で入手可能なメギドだけでも効果を発動させやすく、便利なのがシャックスのマスエフェクト。
自身の感電付与率が上昇し、ほかのカウンタースタイルのメギドにも10%の感電付与効が発動するため、敵を感電状態にしてスキルを封じたい場合に役立つ。
強敵の多くは厄介なスキルを持っているが、感電でスキルを封じてしまえば勝ち筋はかなり見えやすくなってくる。
ただし、感電スキルで攻撃した際に“失敗”ではなく“無効”と表示される場合、その敵に感電を付与することはできない。その場合は別のリーダーで挑むといい。
補助的な役割が強いバルバトスとシャックスのマスエフェクトに対し、より攻撃的な効果を持っているのがウェパルのマスエフェクトだ。
ラッシュスタイルのファイターやトルーパーの攻撃力を1ターン目に限りとは言え20%もアップできるため、一気に攻撃を仕掛けていく戦いかたにはピッタリだ。
ここで挙げたほかにも、防御力の高い敵にも安定したダメージを与えることができるモラクス、悪魔系の敵に対するダメージを大きく伸ばせるマルコシアスなど、マスエフェクトは活用しておいて損はないものばかりだ。
強敵との戦いで手詰まりになったと思ったら、一度手持ちのメギドのマスエフェクトを確認して戦いかたを考えてみると解決の糸口が見えてくるかもしれないぞ。
では、マスエフェクトを活用することでより戦いやすくなる第3章の難所、20-4【ソロモンの怒り:ノーマル】火のザウラク(推奨レベル44)、21-4【エリダヌス急襲:ノーマル】水のクルサ(推奨レベル46)を攻略する際のオススメデッキを紹介していこう。
第3章ともなると後半は難所に続く難所となるが、そのうちのひとつが火のザウラク。
3回攻撃に加えて、攻撃しながら自身にアタックフォトンを追加するスキル、さらに全体攻撃の奥義などが非常に厄介だ。
ザウラクは感電させることができ、さらに悪魔系の敵でもあるので、感電させてからマルコシアスの“禁断の書”で一気に大ダメージを与えるという黄金パターンを活かすことができるぞ。
キーとなるのはマルコシアスの禁断の書だ。ザウラクの多段攻撃を引き受ける盾役を補助するために回復や防御アップのオーブを組み込んでおくといい。
・ガープ:グール or ドラゴンフェイス
技によってザウラクをめまい状態にすれば、ザウラクやいたちブラスターのスキルによって追加されるアタックフォトンでの攻撃を無効化でき、ダメージをかなり減らすことができる。
所持していなければ、“ドラゴンフェイス”などメインクエストで入手できる“めまい攻撃”持ちのオーブで代用するのもアリだ。
・マルコシアス:禁断の書
ザウラクを感電状態にしてから技を発動すれば、マルコシアスの悪魔特効と組み合わさってかなりの大ダメージを出すことができる。
・シャックス:リカバリニャン or シャーベットマン
盾役のガープに対する回復手段を増やす意味で装備させておこう。味方単体の防御力をアップさせられる“シャーベットマン”を装備してガープが受けるダメージ自体を減らすのも有効。
・バルバトス:スナッパー
アタックフォトンからのダメージを軽減でき、ザウラクの奥義による被害を押さえることができる。HPの状況にもよるが、基本的には前列の味方に使おう。
“アビシニアン”や“シアンカラット”など、列回復を行うことのできるオーブで回復面をフォローするのも有効だ。
・ウェパル:はぐれ火蜂
1ターンで攻撃力2倍のダメージを与える技が使えるため、出現するフォトンに関係なく安定したダメージを与えることができる。
ザウラクはHPが30%以下になると攻撃力が倍化し、一撃で味方が倒されてしまうこともあるので、ある程度HPを減らしてから一気に奥義やオーブによる攻撃で倒してしまおう。
まずはガープのスキルで守りを固めながらウェパルでお供を減らしつつ、マルコシアスにチャージをさせていこう。
ただし、ザウラクがスキルフォトンを取ったらターゲットをザウラクに切り換え、シャックスのスキルで感電させていこう。
ウェパルの奥義などで残り6割から5割程度まで減らし、マルコシアスの奥義と禁断の書の発動が可能になったらザウラクに集中攻撃を仕掛けて倒してしまおう。
速攻で高火力を出せるラッシュスタイルのキャラが手持ちにいる場合は、リーダーをウェパルにした速攻型パーティーで最初にザウラクを攻め落とす戦法を試してみるのもアリだろう。
火のザウラクに続いてプレイヤーを苦しめてくるのが、水のクルサだ。
スキルによる連続攻撃と毒付与、必殺技による全体攻撃、覚醒スキルによる防御力倍化と特性によるHPの自動回復と、攻めも守りも手強く、無策で挑めば全滅は免れないだろう。
ここで活躍するのが、カウンタースタイルに毒無効の効果を与えられるバルバトスのマスエフェクトだ。
ザウラク同様、クルサも悪魔系の敵なのでマルコシアス&禁断の書がまたも大活躍だ。周囲の敵から優先して倒していくので、シャーベットマンによる防御力アップでガープの補助も行っていこう。
・マルコシアス:禁断の書
攻撃の要となるので、悪魔系の敵に挑むときは基本的にマルコシアスと禁断の書はセットで組み込もう。
・ガープ:フリーズソウル
特性によってHPが50%以下になったときに確率でダメージを無効化でき、耐久性を高めることが可能。技でフォトンを奪うこともでき、敵の行動妨害にも使える。
・バルバトス:シャーベットマン
奥義が発動しやすいぶん、オーブはガープの防御支援に回そう。クルサのように多段攻撃を行う敵には防御アップがとくに効果的だ。
・シャックス:スナッパー
クルサの奥義やダークマジシャンの奥義は全体攻撃なので、スナッパーの技で前列のメンバーが受けるダメージを軽減しよう。
火のザウラク戦同様、“アビニシアン”や“シアンカラット”など、列回復を行うことのできるオーブを装備するのもアリだ。
・ウェパル:パイロダンサー
ダークマジシャンを手早く倒すために、爬虫類特効のオーブを付けていこう。
まずガープにスキルフォトンを取らせ、ウェパルの攻撃でダークマジシャンから撃破していこう。
毒を無効化してしまえばクルサのスキルはそこまで怖くないが、覚醒スキルについては要警戒だ。
自身の防御力を倍化させるクルサの覚醒スキルが発動すると、与えられるダメージが激減し、そのあいだに自然回復でかなりHPが回復されてしまう。
覚醒スキルを使われそうになったら、ダークマジシャンが残っていてもシャックスのスキルでクルサを感電させることを優先しよう。
ダークマジシャンを排除したら、あとは感電でスキルを封じつつ、マルコシアスの奥義と禁断の書で一気に攻め落とせばよい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | DeNA |
公式サイト | https://megido72.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/megido72 |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) DeNA Co., Ltd. |