
最終日にいきなり原稿を出して編集の手間を増やす男
ケチャップ山もり男です。好きな最終回のタイトルは“G(ゴッド)ガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!”です。もう全部言ってるやつ。
さていよいよ3月も終わって4月に突入しますが、ファミ通Appが3月31日で更新を停止する都合上、私の日記もいったんここで締める形となります。
というわけで今回は最終回らしく、過去記事を見ながらこれまでの思い出を語る回にしました。いっぺんやってみたかったこういうの。コロナ禍の続く2021年8月にスタートして455回(うち私の記事は1/3程度……)、長いようで短かった3年半を振り返っていきます。
はじめての色違い
はじめての色違いポケモンはガラルジグザグマ。適当に入った★1レイドで入手したのですが、動揺して捕獲画面のままコンビニに入ってあたふたしてたのをいまでも覚えています。
【ポケモンGO日記#17】“いたずらなシーズン”に向け作戦会議/初の色違いポケモンを溺愛するもグレそう(ケチャップ山もり男編)
当時は進化させるか迷いましたが、トゲトゲしくもフサフサしたボディと目付きの悪さが愛らしく、いまもなお未進化のまま手元においております。その後なんだかんだで色違いはたくさん入手できたので、今になってみれば進化させなかったのは英断でした。
ふだんはどうしてもバトル優先で育成してしまいがちですが、こういう節目のポケモンを残しておくと思い出を振り返ることができて楽しいものですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/38267/a8212fcd5aa9100f20468ce01720612e1.jpg?x=767)
長かった道のり
この日記を通して個人的に印象に残っているポケモンがメタグロス。最近はマックスバトルのたびに主力として活躍しているナイスガイですが、長らく高個体値がなかなか入手できなかったんですよね。イベントのたびに狙うポケモンとして挙げていた記憶があります。
結局昨年9月の★3マックスバトルでようやく個体値FFFを引くことが出来て終戦となったのですが、振り返ると2021年末にはすでに高個体値のダンバルを探し始めてたんですよね。2年半以上に渡ってダンバル厳選を続けていたわけです。長い戦いでした……。
【ポケモンGO日記#80】コミュニティ・デイは短時間で完全燃焼予定 / コメットパンチの誘惑(ケチャップ山もり男編)
【ポケモンGO日記#422】★3マックスバトルに初挑戦!ソロでラクラク勝てるラインを探る(ケチャップ山もり男編)
ただ今になって思うと、マックスバトルで出てくれたのは結果的に最高のタイミングでしたね。マックスバトルを精力的にこなせているのも、個体値MAXを所持していることでやる気が湧きやすくなっているからこそでしょう。今後も我が軍のトップエースとして、思う存分活躍していただこうと思います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/38267/aba0c6c5d82df896ac615cfbec4b4f1fa.jpg?x=767)
お役立ち系の記事も書いてたあのころ
最近は直近のイベントチェックばかりやってますが、初期は自分が知らないことだらけだったこともあり、調べた内容を備忘録的に残しておくお役立ち記事もちょこちょこありました。
個人的にとくに有益だったと思っているのが、検索ワードについてまとめた第142回です。
【ポケモンGO日記#142】ポケモンボックスの検索機能を使いこなして捗りたい(ケチャップ山もり男編)
本作はBOX内の容量がとんでもない数になるため検索機能を使う機会が多いわけですが、実は特殊な方法で検索できる要素が案外多いんですよね。この回ではそんな特殊な検索方法について紹介しました。
この記事は個人的にもよく利用しておりまして、あの検索方法ってどうやるんだったかな? と確認するときによく見返しております。“@ほのお”のような所持わざタイプで絞り込む方法はよく使うので覚えているんですが、“ふか&日数0”なんかは大型イベントのときくらいしか使わないのでよく忘れちゃうんですよね。3年経ったんでいい加減覚えるべきなんですが。
知っていると役立つこと間違いなしの要素なので、もし検索について詳しく知りたいという人がいればぜひご一読を。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/38267/a89542fb5a98b42a479b25ffd701c7815.jpg?x=767)
目標を立てることの大事さを知る
【ポケモンGO日記#85】復刻コミュニティ・デイに期待が膨らむ / 2022年の目標を発表!(ケチャップ山もり男編)
【ポケモンGO日記#250】1年の目標を大晦日の午後にギリギリ達成/サプライズ実装のカクレオンを求めて走り回った結果……(ケチャップ山もり男編)
いま思えば年初に目標を立てたことでプレイ方針がハッキリとして、モチベーション高く遊べていた年でしたね……。一年の計は元旦にあり、とはよく言ったものです。
このトレーナーレベル40という目標はアメXLの解禁レベルに合わせたものでしたが、なんとこの年の半ばに入手可能レベルが引き下げられるという大事件が発生。レベル上げのモチベーションとなっていた目標が向こうの方から迎えに来てくれてちょっぴり困惑しましたが、慌ててアメXLの使いかたについて調べ、日記にまとめたのを覚えています。
【ポケモンGO日記#164】アメXLの基礎を学ぶ/…え、“GO FEST 2022”ってもうはじまるの?(ケチャップ山もり男編)
こちらはその後長期にわたって多くの人に見ていただくことになりました。個人的な備忘録に近い感覚で書いた記事でしたが、お役に立てていたなら何よりです。
終売した製品のレビューを書きました
実はこれ、記事を書いたタイミングではもう終売していて入手できなかったんですよね……。やっていることがただの自慢。自由に日記を書かせていただいていた証と言えるでしょう。
【ポケモンGO日記#15】発掘されしGOプラスを使ってホシガリスのスポットライトアワーに挑戦!(ケチャップ山もり男編)
その後2023年夏には“GOプラス+”が発売されるわけですが、ここではレビューをすっ飛ばしてピカチュウを黙らせる方法だけをまとめていました。我ながらなんとも役に立たねぇガジェットレビュアーですね。
【ポケモンGO日記#318】GOプラス+の元気すぎるピカチュウにマナーを教える / ルート機能を試すため博多上陸(ケチャップ山もり男編)
このときレビューを書かなかったことが影響し、1年半以上に渡って重要な機能をひとつガン無視し続けています。いつになったら私は計測するのでしょうか。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/38267/a949ccabb86f565bcf6be3f59955de515.jpg?x=767)
なお“GOプラス+”のレビュー自体はタワラさんが書かれているので、もしまだ買っていなくて気になる方はこちらの記事をオススメします。こっちはちゃんとしてます。
【ポケモンGO日記#315】待望のPokémon GO Plus +がついに発売!さっそく使用してみた(タワラ編)
リアルイベントにもいろいろ行きました
『ポケモンGO』と言えばやっぱりリアルイベント。2022年から2024年にかけては、いろいろな土地で『ポケモンGO』を遊んできました。それこそ北は北海道から南は沖縄まで、日本の端から端まで渡り歩いてます。正確には端と端押さえてるだけで、行った土地は両手で足りる程度なんですが。
【ポケモンGO日記#201】スキマ時間でウルトラビーストを集める!デキる男の仕事術(ケチャップ山もり男編)
【ポケモンGO日記#150】結論から言います。サニーゴの色違いを手に入れました。(ケチャップ山もり男編)
【ポケモンGO日記#152】沖縄限定ピカチュウの色違いをゲット!沖縄リアルイベントの戦果報告(ケチャップ山もり男編)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/38267/a0f41da4896e5c1c91954786a2f1cc2e7.jpg?x=767)
個人的に気に入ってるのはつぎの記事ですね。諸事情で“GOフェスト2024:仙台”の舞台となる七北田公園に偶然行ってきたので、攻略と称して園内の写真を貼りまくったほぼ普通の日記です。いやー写真撮るの楽しかった。なおイベント当日は家にいました。
【ポケモンGO日記#371】GOフェスト2024:仙台を早くも物理的に攻略してきた男(ケチャップ山もり男編)
一応ポケストップの位置やトイレの位置を記載したことで攻略と言い張れる内容にはなったかと思うのですが、実際にこの情報って役に立ったんでしょうか。この日記のおかげで当日漏らさずに済んだ方が一人でもいたなら幸いです。
またどこかでお会いしましょう
そんなわけでこの3年半を振り返ってきましたが、いやーいろいろあったもんですねぇ。あまり書けていない期間も長かったのですが、それでも思い出話は出てくるものです。
とくに旅の記憶とは密接に結びついていて、この期間に行った出張先の街を思い返すと、その土地で捕まえたポケモンたちの姿が真っ先に浮かぶほど。逆にポケモンを見て昔訪れた景色が浮かぶこともあります。
これは本作を遊んでいる人なら少なからず共感いただけるはず。アプリゲームでありながらさまざまな体験と結びついてプレイヤーの人生に寄り添う『ポケモンGO』、やはり特別でオンリーワンなゲームだと思います。逃れられないとすら感じるほどにオンリーワン。
ちょうど運営移管などで『ポケモンGO』もいろいろ激動の時期を迎えつつありますが、なんだかんだでこれから先も楽しめる作品であることは間違いありません。私も日記からは離れることになりますが、これからもプレイは続けていこうと思っています。
そんなわけで今後もレイドやジムバトルでみなさんとお会いする機会があるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いいたします。こんな感じのやつです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/38267/a57588aa11122d2473894822577edf93c.jpg?x=767)
最後だから言い逃げますがやっぱり昔のほうがかわいいですよね、アバター。
【ポケモンGO日記#98】GOロケット団イベントが開催されていたことにギリギリ気付く/GOジムトレーナーコンテストに参加したい(ケチャップ山もり男編)
【ポケモンGO日記#380】“ぼうけんスタイル”で体形カスタマイズが可能に!腕がなるねェ……(ケチャップ山もり男編)