モンスターストライク攻略まとめ
©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】強友情持ち1体でサクッと攻略!クリアーが容易で役立つモンスターが手に入るオススメの“追憶の書庫”クエストはコレ

2020-03-11 23:14 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

ラクにクリアーできるオススメのクエストを紹介

shoko

『モンスターストライク』(以下、『モンスト』)は、2020年3月6日のVer.16.1アップデートで、“追憶の書庫”の解放条件が変更され、ユーザーランク20以上から挑めるようになった。

そこで、今回は“追憶の書庫”のクエストの中から、フレンドの強友情モンスター1体を活用してラクにクリアー可能なうえ、手に入るモンスターも役に立つオススメのクエストを紹介する。手持ちの少ない状態からモンスターを集めたい人はぜひ参考にしてほしい。

書庫クエスト攻略の基本戦略

まずは初めて“追憶の書庫”に挑む人に向けに、手持ちモンスターが少ない状態でクエストを突破するためのコツを紹介しよう。

フレンド枠モンスターを活用!

手持ちの少ない状態でクエストに挑戦する場合、そのクエストに適したモンスターをフレンド枠で連れていくことが重要。

フレンド枠のモンスターは、デフォルトの設定で“みんなのクリアモンスター”と“主要ギミック対応モンスター”が表示される。この中からモンスターを選択すれば、自然とそのクエストに適したモンスターを連れていくことが可能だ。

フレンド枠

▲“みんなのクリアモンスター”には、ギミックに対応した強力な友情コンボを持つモンスターが並んでいることが多い。基本的にはこの中から選んでいけば問題ない。

オススメのフレンド枠モンスター

フレンド枠でよく見かけるモンスターのうち、とくに強力な友情コンボを持つモンスターは以下の6体。これらのモンスターが選択できる場合は、優先して選ぶようにしよう。

エクスカリバー(神化)エクスカリバー
(神化)

・超AW
ローレライ(獣神化)ローレライ
(獣神化)

・MS/AW
風神雷神(神化)風神雷神
(神化)

・超MSM/アンチ減速壁
・光属性キラー/闇属性キラー
卑弥呼(獣神化)卑弥呼
(獣神化)

・超ADW/木属性キラー
※木属性クエストにオススメ
モーセ(神化)モーセ
(神化)

・超ADW/火属性キラー
※火属性クエストにオススメ
ナイチンゲール(獣神化)ナイチンゲール
(獣神化)

・超AGB/水属性キラー
※水属性クエストにオススメ

貫通タイプを多めに編成

フレンド枠で選んだモンスターの火力をより効果的に発揮するには、毎ターン友情コンボを発動させていくことが肝心。

敵の配置に関係なく狙ったモンスターを触りにいけるように、貫通タイプのモンスターを中心に編成しておこう。

爆発持ちをデッキに入れる

爆発などの爆風が発生する友情コンボは、爆風に触れたモンスターの友情コンボを誘発する効果を持つ。

フレンド枠のモンスターのターンにも友情火力を発揮できるようになるため、最低1体は爆発系友情を持つモンスターを編成しよう。

【誘発効果を持つ友情コンボ】
・爆発(大、大々、超、超強)
・白爆発(S、M、L、EL)
・拡大爆破弾
・ボムスロー
・ウォールボム
・爆撃

オススメのクエストTOP3を紹介!

上で紹介した基本戦略によってラクに攻略できるクエストのうち、とくに便利なモンスターが獲得できる上位3つのクエストを紹介する。

3位:オロチマル(究極)

オロチマル

オススメのクエスト第3位は光属性の究極クエスト、オロチマル。

このクエストは敵のHPと火力がともに低く、フレンド枠モンスター友情コンボを発動させていくだけで簡単にクリアーが可能。

さらにサンクチュアリ・ドラゴン(進化)を運枠にしてクエストを周回できるため、運極作成の第一歩としてオススメのクエストといえる。

入手モンスターの使い道

オロチマルは飛び抜けて強い点はないものの、光属性でどのクエストにも連れていきやすい。

またアンチワープを持つため、サンクチュアリ・ドラゴンでカバーできないワープクエストに連れていくことが可能だ。

早い段階で作成しておけば、より強力な運極モンスターを作るための足がかりとして活躍してくれるだろう。

2位:光源氏(激究極)

光源氏

オススメのクエスト2位は、激究極クエストの光源氏。

光源氏のメインギミックはアンチワープ。エクスカリバー(神化)やローレライ(獣神化)、ゴッホ(獣神化)など、強力な友情コンボを持つモンスターが多数使用可能。

ボスがザコ敵の攻撃力をアップさせるため、なるべくスムーズにザコ敵を処理していきたい。貫通タイプ多めの編成で毎ターン確実に友情コンボを出して、ダメージを与えていこう。

3位でオススメに挙げたオロチマル(進化/神化)を★6のレベル99まで育成して、このクエストで使うことが可能。後々に光源氏の運極作成を目指す場合も、その運枠として使用できる。

入手モンスターの使い道

光源氏は進化、神化ともに重力バリアに対応したモンスター。進化は爆発持ちで高スピードの貫通タイプ、神化はスピードアップSを持つ反射タイプと、それぞれに異なる役割で味方のサポートが可能となっている。

属性と対応ギミックがサンクチュアリ・ドラゴン(進化)と被っているが、ステータスとサポート性能の両面で勝っているため、高難度クエストでも活躍が期待できる。将来的には運極を作っておきたいモンスターだ。

第1位:ツクヨミ(超絶)

ツクヨミ

オススメのクエスト第1位はツクヨミ。

本来は複数の敵を一筆書きで処理していくクエストだが、最近の環境では広範囲に火力を出せる友情コンボが増えたことで一筆書きの必要がなくなり、クエスト難度が大幅に低下している。★6・レベル99の重力バリア持ちモンスターが揃ったら挑戦してみよう。

中でも風神雷神(神化)の全敵超強落雷は、発動するだけで大部分のザコ敵を処理できる。フレンド枠で表示されたときは、ぜひ使ってみよう。

入手モンスターの使い道

ツクヨミは闇属性モンスターで、地雷とワープに対応できるため、連れていけるクエストの幅が広い。1体手に入れておけば、序盤の戦力としても頼りになる。

また運枠としても汎用性が高く、将来的にはエデンやエルドラド、アカシャなど、複数の爆絶クエストにて活躍する。手持ちの少ない序盤はもちろん、手持ちのモンスターが十分に揃った後も活用する機会が多いモンスターだ。

まずは戦力として使うために1度クリアーしておき、適正モンスターが揃って周回しやすくなったら運極を目指していこう。

そのほかにサクッと進められるクエスト

今回は獲得できるモンスター性能をもとに3つのクエストを紹介したが、簡単にクリアーできる書庫クエストはほかにも存在する。

以下に紹介するクエストをひと通りクリアーして手持ちを増やしつつ、気に入ったモンスターがいれば運極作りにも挑戦してみるのもいいだろう。

▼オススメの低難度クエスト






『鬼滅の刃』のコラボキャラを活用したいなら

最後に、2月開催のコラボイベント『鬼滅の刃』にて追加されたキャラクターが活躍するクエストを紹介。コラボから始めた人も、ぜひ“追憶の書庫”でさまざまなモンスターの獲得に挑戦してみよう。

竈門炭治郎・竈門禰豆子

025023

炭治郎と禰豆子はどちらも火属性で、地雷とワープに対応。多くのクエストで併用することが可能だ。

この2体を“追憶の書庫”で使用する場合、オススメは山姥のクエスト。ギミックは地雷のみで、ボスの種族は魔族。炭治郎は魔封じM、禰豆子は魔族キラーを持っているため、ボスに対して高い火力を発揮できる。

また張角のクエストでは、メインギミックとして地雷とワープが登場し、ボス種族が魔人。魔封じMの効果対象なので、炭治郎の攻撃で大ダメージを与えられる。

このほか、難度は上がるがケビン緑川(モンストペンデュラム/ワラベリオン)のクエストにも連れていける。手持ちのモンスターが揃ってきたらぜひ挑戦してみよう。

冨岡義勇

024

水属性★6モンスターの冨岡義勇は、重力バリアとブロック、魔法陣に対応。対応ギミックの多さと友情火力の高さから、さまざまなクエストで活躍する。

高難度クエストで活躍しやすい冨岡だが、追憶の書庫ではスルトがオススメ。ギミックが登場しないクエストで、友情コンボの火力を存分に発揮できる。

胡蝶しのぶ

022

胡蝶しのぶのアビリティはマインスイーパー/アンチダメージウォール+回復M。メイン友情に砲撃型のクロススティンガーを持ち、多くの究極クエストで砲台役で活躍する。

“追憶の書庫”でのオススメは、クィーンバタフライのクエスト。ステージギミックに完全対応しているため、制限されずに立ち回れる。高火力で必中の友情コンボで、素早く敵を倒せるのもポイントだ。

クィーンバタフライ(進化/神化)は対応ギミック・ステータスともに優秀で、高難度クエストでも出番のあるモンスター。胡蝶しのぶを持っている人は、ぜひ周回して運極作りにも挑戦してみよう。

▼『ドラえもん』コラボから始めた人はこちら


最新のイベント

『魔法少女まどか☆マギカ』夏仕様コラボ(第2弾コラボ)

『魔法少女まどか☆マギカ』夏仕様コラボ
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
鹿目まどかα(獣神化)

鹿目まどかα

暁美ほむらα(獣神化)

暁美ほむらα

佐倉杏子α(獣神化)

佐倉杏子α

降臨キャラクター
水マミ(進化)

巴マミ

百江なぎさ(進化)

百江なぎさ

闇さやか(進化)

美樹さやか

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
悪魔ほむら(浴衣)

悪魔ほむら(浴衣)

【クエスト攻略】
第1弾復刻ガチャ
アルティメットまどか(仮)

鹿目まどか

暁美ほむら

暁美ほむら

佐倉杏子

佐倉杏子

 美樹さやか
美樹さやか
 巴マミ
巴マミ
追憶の書庫復刻クエスト
委員長の魔女

委員長の魔女

薔薇園の魔女

薔薇園の魔女

お菓子の魔女

お菓子の魔女

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
ハコの魔女

ハコの魔女

影の魔女

影の魔女

【クエスト攻略】【クエスト攻略】
守護獣の森復刻クエスト
キュウべぇ

キュゥべえ

 【クエスト攻略・究極】 【クエスト攻略・超絶】
コラボスターターパック
さやか&杏子

さやか&杏子

射的ゲーム
さやか&なぎさ(進化)

さやか&なぎさ

簡易まとめ
【開催期間】
2024年8月16日12時~8月31日23時59分

【注目ガチャ限定】
・まどかα:8の園で突出
・ほむらα:今後の高難度待ち
・杏子α:4の間で活躍

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度(第2弾)】
・百江なぎさ:用途共通の爆発運枠として稀少

⇒運極オススメ度の詳細

【運極オススメ度(第1弾復刻)】
・委員長の魔女、お菓子の魔女は手持ち次第で運極の価値アリ

⇒運極オススメ度の詳細

スクランブルユニバース

neMbh6KCB8JW20240808a

イベントまとめ】

出現クエスト
ストライク(真獣神化)

ストライク

コルセア(獣神化・改)

コルセア

ローレライ(獣神化・改)

ローレライ

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
黄泉(神化)

黄泉

イザナミ

イザナミ

エレボス(進化)

エレボス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
開催期間
2024年8月10日12時~

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
みかしば(進化)

みかしば

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る