【モンスト攻略】セイラム攻略と適正キャラ
2023-06-10 19:38
『モンスターストライク』の超絶クエスト“穢土に轟く忿怒の業拳”では、闇属性の★5モンスター“不動明王”を入手することができる。
出現モンスター属性:闇
出現ギミック:重力バリア、地雷、ホーミング吸収、ドクロ、蘇生、攻撃力ダウン
ボス属性:闇
ボス種族:魔族
スピクリ:25ターン
GBと地雷を対策
アンチ重力バリア+飛行orマインスイーパー持ちで編成しよう。
攻撃範囲の広い友情コンボが有効
ゾンビ2体を同時に倒す局面が多い。広範囲攻撃ができる友情コンボ持ちがいれば攻略しやすい。
ボス戦では分身を攻撃
ボスステージ2、3では分身がボスとHPを共有している。ボスには攻撃が通りにくいため、分身を狙っていこう。
5ターン以内に分身を倒さない
5ターン経過後、ボスはもっともHPが低い敵を回復する。これまでに分身を倒してしまうとボスの撃破が困難になるため、分身を攻撃しつも倒し切らないことを心がけよう。
ガチャ限定 | |||
---|---|---|---|
ヤクモ(大荒神武装) 撃種:反射 ・AGB/超MSEL/全キラー+壁SS短縮/ウォールブーストM | |||
ソロモン(魔術王) 撃種:反射 ・超AGB/超MS+バイタルキラーM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮 | |||
ジャック・ザ・リッパー(管理者) 撃種:反射 ・AGB/超MSEL/GBキラー/友情×2+SSチャージL | |||
アンバー(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/超MSL/ゲージ保持+底力M | |||
ちはや(詠い手) 撃種:貫通 ・超AGB/超MSM/GBキラーM/ゲージ保持 | |||
包青天(獣神化) 撃種:反射 ・AGB/MSEL/友情ブースト+渾身 | |||
大典太光世(獣神化) 撃種:貫通 ・超MSM/弱点キラー/GBキラー/毒キラー+AGB | |||
媽祖(獣神化・改) 撃種:反射 ・超AGB ・超MSEL/ドレイン(コネクト) | |||
モンストブライト(獣神化・改) 撃種:反射 ・MSL/超LS+底力M ・超AGB/魔封じM/超SSアクセル(コネクト) | |||
竈門炭治郎(獣神化・改) 撃種:反射 ・AGB/魔封じ/LS+バイタルキラー ・超MSM(コネクト) | |||
ジキル&ハイド(獣神化・改) 撃種:貫通 ・超MSM/友情ブースト/壁SS短縮 ・AGB/連撃キラーEL(コネクト) | |||
天沼矛(獣神化) 撃種:貫通 ・AGB/MSM ・攻スピアップ | |||
木崎レイジ(獣神化) 撃種:反射 ・超MSM/弱点キラー+AGB/回復M ・友スピアップ | |||
ヒカリ(獣神化・改) 撃種:反射 ・MSL/回復/SSチャージ+ダッシュ ・AGB/連撃キラーM(コネクト) | |||
モンストローズ(獣神化・改) 撃種:貫通 ・飛行/友情ブーストM/ゲージ保持 ・超AGB/GBキラー(コネクト) | |||
ベネット(獣神化) 撃種:反射 ・MSM/友情ブースト+AGB/SSチャージM | |||
ヴォーパルソードα(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/MSL/GBキラー+超SS短縮 | |||
デビルズ・パンク・インフェルノ(獣神化) 撃種:反射 ・AGB/超MSM/神キラーM/魔封じM+魂奪M ・友スピアップ | |||
蒲公英(獣神化・改) 撃種:反射 ・飛行/リジェネ ・超AGB/魔封じM(コネクト) | |||
パンドラ(獣神化) 撃種:反射 ・MSEL/超AGB+ドレイン | |||
アポロX(獣神化・改) 撃種:反射 ・超MS/カウンターキラー+SS短縮 ・超AGB/バリア(コネクト) | |||
アポロ(獣神化・改) 撃種:貫通 ・超AGB/SS短縮 ・超MSM(コネクト) | |||
浦原喜助(獣神化) 撃種:反射 ・AGB/超MSM/カウンターキラー+ドレイン | |||
マルコ・ポーロ(獣神化) 撃種:反射 ・飛行/魔封じM+AGB/回復 | |||
カーム(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/超MS+バイタルキラー/SS短縮 | |||
ラプラスα(獣神化) 撃種:反射 ・MS/弱点キラーEL ・攻スピアップ |
その他 | |||
---|---|---|---|
涅槃寂静 撃種:反射 ・AGB/超MSM | |||
トレノバ 撃種:反射 ・AGB/MSM | |||
クシャーンティ(獣神化) 撃種:反射 ・MSM/カウンターキラー/闇耐性/LS+AGB | |||
獅子王司(進化) 撃種:反射 ・MSM/超LS+AGB/GBキラー(ラック) | |||
ムラクシャ(獣神化) 撃種:反射 ・AGB/GBキラー+SS短縮 | |||
ジャルジメルト(進化) 撃種:反射 ・超AGB/MS/超LS+SSチャージ ・毒友情 | |||
アムゼ 撃種:反射 ・AGB/超MS/無耐性+カウンターキラー | |||
バレン&レンツ 撃種:貫通 ・MSM+AGB/ダッシュM(ラック) | |||
ジョンガリ・A(進化) 撃種:貫通 ・MSM/レフトポジションキラー/AGB/SSチャージ | |||
ハイネ(進化) 撃種:反射 ・MSM/友情底力+AGB | |||
警察学校同期 撃種:反射 ・AGB/MSM+底力 | |||
アドゥブタ(獣神化) 撃種:反射 ・MSM/AGB | |||
フラーラ(進化) 撃種:反射 ・AGB/MSM | |||
サマイラ(進化) 撃種:反射 ・MSM/友情×2+AGB | |||
東堂葵(進化) 撃種:貫通 ・超MS/AGB/全耐性+底力/ダッシュM(ラック) | |||
メルエム(獣神化) 撃種:貫通 ・AGB(ラック)+飛行/カウンターキラー | |||
炭子&善子&猪子 撃種:反射 ・MS/LS+AGB | |||
ラウドラ(獣神化) 撃種:貫通 ・MS/カウンターキラー+AGB | |||
ニライカナイ(神化) 撃種:反射 ・MS+AGB | |||
風間隊 撃種:反射 ・MS/LS+AGB | |||
ハスター(進化) 撃種:反射 ・MS+AGB | |||
阿修羅(進化) 撃種:反射 ・MSL/AGB+ダッシュ | |||
ニュクス(進化) 撃種:貫通 ・MSM/状態回復+AGB |
1.ゾンビ以外のザコを処理 2.ゾンビ2体を同ターンに処理 | |
ゾンビはゾンビしか蘇生しないが、倒した際にほかのザコをすべて蘇生する。以降のステージでも2体を同ターンに処理しよう。 |
1.ゾンビ以外のザコを処理 2.ゾンビ2体を同ターンに処理 | |
前ステージと同じく、ゾンビ以外のザコから倒す。中段3体のザコはいずれも危険度が高いので、速やかに処理しよう。 |
1.ゾンビ以外のザコを処理 2.ゾンビ2体を同ターンに処理 | |
友情コンボを活用しつつ、小まめにザコ処理。復活ループに陥ってしまった場合は、SSを使って突破してもいい。 |
1.ザコを処理しつつ中ボスを攻撃 2.中ボスを撃破 | |
反射タイプで中ボスと左カベのあいだに入り込めば大ダメージを狙える。ただし、多くの味方を左側に寄せてしまうとつぎのステージの突破が難しくなるため、隙間に入るのは1〜2体までにしよう。 |
▲中ボスが3ターン毎に放つクロスレーザーは高威力。射線上に味方を固めすぎないように。
1.ザコを処理 2.分身を倒す 3.中ボスを撃破 | |
右の分身は本体を回復するうえ、左方向に高威力のレーザーを放つ(2ターン毎)。分身を倒し終わってから中ボスの相手をしたい。 |
1.ザコを処理しつつボスを攻撃 2.11ターン以内にボスを撃破 | |
ゾンビが8ターン後に白爆発を放つ。小まめに処理するか同ターンに倒し切りたい。ボスが11ターン後に即死級の落雷を放つため、それまでには突破しよう。 |
1.ザコを処理しつつ分身を攻撃 2.5ターン経過後、分身を集中攻撃 3.11ターン以内にボスを撃破 | |
ボスにダメージが通りにくいため、HPがリンクした分身を攻撃しよう。ただし分身を倒してしまうと5ターン後の回復が本体に向いてしまうため、分身のHPが少なくなったら倒さないように。 |
▲このようにボスが1体のみになってしまうと、SSを使い切っても突破が困難になる。
1.ザコを処理しつつ分身を攻撃 2.5ターン経過後、分身を集中攻撃 3.11ターン以内にボスを撃破 | |
前ステージと同様、5ターン経過前に分身を倒さないように。分身とカベとのあいだを狙い、SSでボスに大ダメージを与えたい。 |
評価と攻略 | ||
【セイラムの簡易評価】 ・3アビリティ対応の獣神化キャラで運枠としては強力 ・殲滅力の高い強友情で低難度周回にも優秀 ・毒付与SSが毒キラー持ちと好相性 ⇒運極は目指すべき?評価詳細はこちら |
【攻略まとめ】 | |||||
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター | |||||
フラーシャ | ヒノウェデ | ブライセーナ | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 2023年6月2日12時~6月17日11時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 ・ヒノウェデは進化、神化ともに汎用性が高く有用 |
EXキャラの評価 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | |||||||||||
戦乱の海域(海域1)評価&攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
砂跡の海域(海域2)攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
奇想戦棋の海域(海域3)攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
秘海のランタンEX攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 |
【攻略まとめ】 | |||||
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター | |||||
ウォルーナ | トロジャノク | ロジー・B | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 2023年5月16日12時~6月2日11時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 ・3ギミック対応にレフトポジションキラーとSS短縮弾持ちのロジー・B(神化)は作る価値あり |
イベント名 | 最新情報まとめ | ||||
▼最新の恒常守護獣クエスト(ガマゾウ) ⇒評価 ⇒クエスト攻略(究極) ⇒クエスト攻略(超絶) ⇒守護獣の育成優先度まとめ | |||||
【開催期間】 5月1日12時~5月21日11時59分 【挑戦条件】 ・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー ※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー | |||||
【開催期間】 4月21日12時~5月8日11時59分 【挑戦条件】 ・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー ※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー | |||||
【開催期間】 4月14日12時~4月29日11時59分 | |||||
【開催期間】 5月7日12時 ~5月25日 11時59分まで | |||||
【開催期間】 4月26日12時 ~5月6日11時59分まで | |||||
EXクエストの評価と攻略 |
プリノラ |
▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲ |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | ミクシィ |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |