モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】“超絶?”イザナミ戦の攻略ポイントと適正モンスター紹介/怨炎!黄泉の主宰神?

2020-02-09 03:41 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

クリアー報酬は称号とオーブ5個

イザナミ?

『モンスターストライク』にて開催中の期間限定クエスト“怨炎!黄泉の主宰神?”より、難易度“超絶?”の攻略ポイントを紹介する。オススメモンスターや攻略のポイントは、LV2~LV5でも使えるので、これから挑戦する人は参考にしながら挑んでほしい。

【開催期間】
2020年2月13日11時59分まで

【初クリア報酬】
オーブ×5(超絶?クリアー時)

【ミッション報酬】
称号“黄泉の主宰神”

攻略上の注意

ステージ構成や敵の配置は、超絶イザナミの攻略記事を参照。ここでは、難易度“超絶?”にて特筆したいポイントを記載していく。

ポイント:ザコを処理しつつゾンビの処理タイミングを見計らう
ゾンビが複数体登場するステージ1、2、4では、ゾンビの同時処理を狙うあまり、ほかのザコ処理を怠ると、攻撃が重なって大ダメージを受けてしまう。まずは友情も使って敵をこまめに処理しつつ、ゾンビのHPを調整して確実に処理していこう。

イザナミ戦ゾンビ

ポイント:バハムートに近づかない
赤いバハムートは爆発や扇形拡散弾など、射程は短いが高火力な攻撃を持つ。当たりかた次第ではほぼ即死級のダメージになるため、できるだけ近づかないようにしよう。万が一味方がバハムート近くに止まった場合は、攻撃ターン前にバハムートを処理するか、ボスを撃破してステージ突破を狙いたい。

赤バハムート

ポイント:ボスの攻撃パターンに注意
ボスは左下の数字でクロスレーザー、右下の数字で反射レーザー、左上の数字で拡散弾を放つ。レーザーは複数体が巻き込まれると即死もあり得るため、あらかじめ回避を意識して立ち回ろう。拡散弾は回避が難しいため、直前のターンにはハートを取って十分なHPを確保したい。

イザナギ

シールドンのダメージウォールにも警戒
ボス戦で登場するシールドンは、一定ターン経過するとダメージウォールを展開する。つぎのステージに向けた配置やSSターンの調整を行う場合はシールドンの残りターンも確認しよう。

オススメモンスター

ノア(獣神化)ノア
(獣神化)

・AGB+AW
ジェラルド(獣神化)ジェラルド・G・蒼野
(獣神化)

・超AGB/火属性キラー
曹丕(進化)曹丕
(進化)

・AGB+火属性キラー
・火属性耐性
シンドバッド(獣神化)シンドバッド
(獣神化)

・AGB(/ADW)
クレオパトラ(獣神化)クレオパトラ
(獣神化)

・超AGB/毒キラー/LS+回復M
ノンノα(獣神化)ノンノα
(獣神化)

・AGB(/ADW)
ナポレオン(獣神化)ナポレオン
(獣神化)

・神キラーM+AGB
・12ターン号令SSが
ワタツミ(神化)ワタツミ
(神化)

・超AGB+AW/バリア付与
・火属性耐性
ノストラダムス(進化)ノストラダムス
(進化)

・AGB/LS+火属性キラー
・範囲回復SS
アクアマリン(獣神化)アクアマリン
(獣神化)

・LS/火属性耐性+AW
・防御アップ友情

わくわくの実厳選と紋章力付与はほぼ必須、獣神化モンスターはレベル上限解放も
難易度“超絶?”では敵のHPがかなり高く設定されている。攻撃は直殴りがメインとなるため、わくわくの実や魂の紋章を使用し、できるだけ味方の攻撃力を上げておこう。獣神化モンスターはレベルの書や修練の扉を利用し、レベル120にしておくとなおよい。

同族系の実を有効活用
対応しているモンスターには亜人族や聖騎士が多い。上昇幅の大きい同族系の実を有効活用するため、実の種類が重複して効果が無駄にならないように気をつけよう。とくにフレンド枠のモンスターは実をよく見て選びたい。

将命削り/兵命削り/10%ダメージアイテムが有効
敵のHPが非常に高いため、HPを一定割合減らせる将命削りの実や兵命削りの実が効果大。“マップ開始時に10%ダメージ”アイテムも併用することで、ステージ突破のハードルを下げることができる。

超絶?のオススメ編成

強友情によるサポートとボス戦でのチェインメテオSSが強力なノア(獣神化)、火属性キラーで火力の高いジェラルド(獣神化)が突出して強力。同キャラの複数編成も視野に入れながら、できるだけこの2体を軸にパーティーを編成したい。

ノア(獣神化)は加速と超強プラズマが道中で強力。友情クリティカル発生時の友情火力が高いため、モンスポットで“運技のパワー”を獲得し、ラックスキル発動率を上げておいてもよい。またボス戦ではチェインメテオSSがザコ処理と対ボス火力の両面で役に立つ。

ジェラルド(獣神化)は火属性キラーの火力と超アンチ重力バリアによる移動距離の長さが魅力。号令SSで動かす弾としても強力なため、低ターンの号令SSを使えるシンドバッド(獣神化)やナポレオン(獣神化)との相性がいい。

敵HPを削る時間がもう少しほしいという人は、サポート要員としてクレオパトラ(獣神化)を入れてみるのも手だ。回復Mとレーザーストップによるダメージコントロールでパーティーの耐久性能を上げられるほか、白爆発メテオSSでザコ処理しつつ対ボス火力を発揮することも可能となる。回復Mの性質上、ノア(獣神化)などの加速友情持ちとの同時編成がオススメ。

壁ドンSSによる特殊攻略

どうしてもボス戦を突破できない場合は、曹丕(進化)+貫通1体以上の編成を試してみるのも有効。

曹丕(進化)

パワー型かつゲージ火属性キラーを持つ曹丕(進化)は直殴り火力が高く、さらに壁ドンSSによって一気にボスHPを削ることができる。

ステージ4左上のザコのあいだに挟まり、そこから曹丕(進化)を動かさずにステージを突破することができればボス1でイザナミの頭上に配置しやすい。位置がズレている場合は貫通タイプで曹丕(進化)をずらすように調整しつつ、ゲージ飛ばしでの勝利を狙ってみよう。

 
ステージ4

▲ステージ4で、黄色い円で囲んだ位置に曹丕を挟まらせてステージを突破しよう。ノアのSSなどを使えば位置をずらさず突破しやすい。

あわせて読みたい

⇒超究極クリアーでシズを運極でゲット!初降臨は3/25|『転スラ』コラボ
⇒犬坂毛野(獣神化・改)、トリトン(獣神化)が3/28に実装
⇒新轟絶“ベジテパラ”が3/31に降臨

⇒ダイヤモンド(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/2種の耐性とプロテクションで防御面が優秀
⇒ノブナガ(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/新友情“爆絶斬撃”を所持
⇒ノブナガX(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/稀少なパワーオーラ持ち
⇒まほろば(獣神化)の評価と適正クエスト考察/新友情“クイックチャージショット”が高威力
⇒獣神化・改モンスターに関する情報はこちら
⇒獣神化モンスターに関する情報はこちら

⇒選抜!9周年人気投票ガチャはどのグループを選ぶべき?オススメキャラクターと注意点まとめ
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒強友情キャラのオススメランキング(2022年4月版)
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

『転生したらスライムだった件』コラボ

転スラ【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
ベニマル

ベニマル

リムル

リムル

シオン

シオン

ソウエイ

ソウエイ

ハクロウ

ハクロウ

降臨キャラクター(★6)
ゲルド

ゲルド

ガビル

ガビル

ラミリス

ラミリス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
ミリム

ミリム
(超究極)

シズ

シズ(イフリート)
(超究極)

ゴブタ

ゴブタ
(コインクエスト)

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 【クエスト攻略】
降臨キャラクター(★4-5)
ミュウラン

ミュウラン

フォビオ

フォビオ

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 
守護獣
 

大賢者

大賢者

【効果(Lv.10)】
守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4〜8ターン短縮

【条件】
敵を合計15体倒す

クエスト攻略(超絶)クエスト攻略(究極)
その他のキャラ
シュナ

シュナ

【入手方法】
コラボスターターパック(1000円)を購入(※)

【備考】
・コラボ期間中は運極扱い
・購入はひとり1回まで

ヴェルドラ

ヴェルドラ

【入手方法】
・“リムルミッション”達成報酬
・ログインスタンプ

【備考】
コラボ期間中は運極扱い

簡易まとめ
【開催期間】
3月17日12時~4月2日11時59分

【注目ガチャ限定】
・リムルは天魔1、天魔6適正&低難度周回にも対応
・種族問わずダブルキラーが乗るベニマルは将来に期待
・シオンはワープ+転送壁で将来性◎

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・3ギミック対応にパワーモード+バイタルキラーのミリムがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細はこちら

※au Market(auゲーム版)利用の場合、価格は999円。

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

 

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る