【クラロワ最強デッキ】巨スケロイジャイデッキ
2021-02-24 14:39
『クラロワ』のおすすめ最強デッキを紹介。今回は、グラチャレなどで大流行している“高回転ウォールブレイカーデッキ”について紹介。
![]() |
コウモリの群れ | 攻撃ではディガーとともに使う。防衛では、2コストという手軽さからどんな場面でも使用が可能。 | |
| ボムタワー | バルーンやジャイアントなどの施設に向かうキャラの誘導に使用することが多い。ファルチェやネクロが強い環境では陸ユニットが多くなるので、このカードの採用率が高くなっていると考えられる。 |
マジックアーチャー | 攻撃でも防衛でも後ろからの援護に使用する。ファルチェが多くなった環境で、射程距離と攻撃スピードが優れていることから採用率が高くなっている。 | |
ディガー | 相手の攻撃を防衛し終わった後のカウンターで使用する。ウォールブレイカーやコウモリなどの低コストユニットを添えて攻めよう。 | |
スケルトン | 突進ユニットのターゲット誘導や、ホグライダーなどに対する防衛ユニットとして使用する。 | |
ローリングウッド | 陸の細かいユニットに向けて使用したり、相手が陸ユニットを固めて出してきた場合に使用する。 | |
バルキリー | 耐久力の高さから、攻撃でも防衛でもほかのユニットの前に盾として起用する場合が多い。 | |
ウォールブレイカー | このデッキのメインアタッカーとなるカード。ディガーでタワーからのターゲット誘導を行うなどして、このユニットの攻撃を通す。 |
<攻撃時に主力となるカード>
このデッキはメインアタッカーがウォールブレイカーとなる。ウォールブレイカー単体では簡単に防がれてしまうので、ほかのユニットでサポートして相手タワーにウォールブレイカーを通そう。
▲ウォールブレイカーは低コストなのでつい橋前から手軽に出しがちだが、突撃させる場合は必ずディガーを添えて相手防衛ユニットやタワーからのターゲット誘導を行ってから出そう。
▲防衛で使用したバルキリーやマジックアーチャーを加えてカウンターできるのが理想の形となるので、これを目指そう。
▲このデッキは防衛に回りすぎるとうまく回らなくなるので、相手がユニットを出した瞬間に逆サイドにウォールブレイカーを出すなどして、相手のエリクサーを少しでも防衛に使わせることがポイントとなる
<防御時に主力となるカード>
このデッキはスケルトンやコウモリの群れといった低コストで攻撃力が高いユニットが入っている。防衛にはできるだけこれらの低コストユニット+マジックアーチャーかバルキリーで対応して、カウンターにつなげよう。
▲基本はコウモリの群れやスケルトンのみで対応ができるとベスト。
▲攻撃力の高い大型のユニットはボムタワーで誘導しつつ、ほかのユニットやタワーで削り切る。
▲マジックアーチャーは必ず延命してカウンターに活かしたい。防衛の際は相手ユニットの攻撃が当たらない場所に出そう。もし仮にマジックアーチャーに呪文を使ってきたらエリクサー的に有利にばる場合が多いので、カウンターを畳みかけよう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | リアルタイムストラテジー |
---|---|
メーカー | Supercell |
公式サイト | https://clashroyale.com/ja |
公式Twitter | https://twitter.com/ClashRoyaleJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) 2016 Supercell Oy |