【クラロワ最強デッキ】巨スケロイジャイデッキ
2021-02-24 14:39
『クラッシュ・ロワイヤル』のおすすめ最強デッキを紹介。今回は、三銃士が下方修正されたことで相対的に強くなったバルーンをメインに高回転で回す高回転バルーンデッキをご紹介。
エアバルーン | このデッキの攻撃の要。ランバージャックやディガーなど他のカードを活かしてこのユニットの攻撃をタワーに届ける。HPが0になった際の爆破ダメージで、相手のカウンターを潰すこともできる。 | |
| マスケット銃士 | 今回のバランス調整で上方修正が入ったキャラクター。このデッキではアイスゴレやアイスピと合わせて、広範囲の攻撃を活かして防衛で使う。 |
ランバージャック | 攻撃力もそこそこあり攻撃スピードが早いので、防衛で大活躍。少しでもHPが残ればそのままカウンターに繋げることが出来るため、非常に強力なユニット。 | |
ディガー | ザップと合わせて使うことで、攻撃の際にタワーや防衛ユニットからの攻撃を集めることができ、バルーンの攻撃が通りやすくなる。 | |
アイスゴーレム | 低コストの高HPユニット。攻撃の際や防衛の際に盾としてユニットやタワーの前に出して使用する。ユニットを誘導するのにも使えるぞ。 | |
コウモリの群れ | 低コスト高攻撃力のユニット。防衛で使用する。 | |
アイススピリット | 1コストで相手の動きを止める事ができる優秀なユニット。防衛も攻撃でも様々な場面で使用が可能。コストが低いのでどんどん使ってデッキを回すのにも役に立つ。 | |
ザップ | バルーンの攻撃をタワーに通すために相手の動きを一瞬止めたり、攻撃目標のリセットをするために使用する。 |
<攻撃時に主力となるカード>
このデッキは相手の対空カードがわからないうちに攻めてもなかなか攻撃が通らない。なので、相手の出方を伺い対空カードがはっきりしてから対策を練る。そのため、自分で攻めて形を作るより防衛の後にカウンターで攻める方がバルーンが通りやすい。
▲カウンターが決まるとこのような形になる。バルーン単体で出しても通ることは稀なので、バルーンの前にはアイスゴレを置いたり、後ろからアイスピリットを添えたりして攻めの形を作ろう。
▲バルーンに対しての防衛ユニットはザップを使い、ディガーに目標を集めることでバルーンの延命を図り攻撃を通せる。
デッキを構成する際に、スケルトンかアイスゴーレムのどちらを採用するかで迷う人もいると思うが、今回はアイスゴーレムを採用した。
▲アイスゴーレムを盾に攻めると、アイスゴーレムのHPが0になった際の効果で相手タワーとユニットがスローになる。そうするとバルーンの攻撃が入る確率が高くなる。
<防御時に主力となるカード>
1分をきるまではカウンターの形を作るのは難しい。試合前半はマスケットを高回転で回して防衛をしつつカウンターの機会を伺う。エリクサーリードが取れたらカウンターを仕掛けよう。
▲マスケットの強みの1つは、攻撃範囲の広さ。アイスゴレでペッカなどの重量ユニットを誘導して、呪文の範囲の外から攻撃ができる。こうすることで、マスケット自体の延命にも繋がるのでカウンターが決まりやすい。
▲防衛一遍に徹するのではなく、状況によっては逆サイドへ一気に畳み掛けるのも有効だ。画像のように相手がゴーレムなどの高コストユニットを後ろから出してきたら、逆サイドにバルーンを出して攻めよう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | リアルタイムストラテジー |
---|---|
メーカー | Supercell |
公式サイト | https://clashroyale.com/ja |
公式Twitter | https://twitter.com/ClashRoyaleJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) 2016 Supercell Oy |