【モンスト攻略】“激・獣神祭”新限定キャラ“ミューズ”は引くべき?オススメ度を解説
2023-06-09 12:51
『モンスターストライク』の“秘なる隠蔽”では、闇属性の星6モンスター“ムラクシャ”を入手できる。
ボス属性 | 闇 |
雑魚属性 | 闇 |
ボス種族 | 幻妖 |
スピクリ | 33ターン |
ワープ | 対策必須 |
減速壁 | 対策必須 |
反射制限 | 対策必須 |
属性効果超絶アップ | 光属性が有効 |
エナジーコンテナ | – |
レーザーバリア 属性レーザーバリア | 同種のレーザーバリアを持つザコが相互に蘇生 |
クロスドクロ | ボスの弱点効果がアップ |
回復 | 六条御息所が自身のHPを回復 |
感染霧 | – |
ビットン | – |
SS遅延攻撃 | 六角形の固有ザコが放つ |
透明化 | ステージ2のボスが使用 |
敵移動 | – |
ガチャ限定 | |||
---|---|---|---|
シュレディンガー(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW/超反減速壁/闇キラーM/闇耐性+ビ破壊/SSチャージM ・コピー | |||
島左近(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/LBキラーL+超反減速壁/SS短縮 | |||
石田雨竜(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW/超反減速壁+ダッシュM | |||
烏丸京介(獣神化) 撃種:貫通 ・超MSM/超反減速壁+AW/ドレイン | |||
前田利家&まつ(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW/無耐性+反減速壁/ダッシュ | |||
フォーミュラ・アクセルα(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/幻竜封じM+反減速壁/ダッシュ | |||
リボンα(獣神化) 撃種:貫通 ・全耐性M/無耐性M+超AW/反減速壁 |
その他 | |||
---|---|---|---|
怪盗キッド(進化) 撃種:貫通 ・反減速壁+AW ・変身SS(12ターン) | |||
阿鼻(神化) 撃種:貫通 ・AW/回復S+反減速壁/SSチャージ | |||
ベリンダ 撃種:貫通 ・友情×2/友情ブースト+AW/反減速壁 | |||
ラーケイド(進化) 撃種:貫通 ・AW/LS+SS短縮 |
ワープと減速壁が大量に出現。貫通タイプのアンチ減速壁、アンチワープ持ちで固めよう。
エナジーコンテナに手番のモンスターがふれることでエナジーを獲得可能。なお、コンテナごとに表示された数字は、そのコンテナ獲得できるエナジーの上限数。
エナジーを所持したモンスターは攻撃力がアップし、コンテナに1回ふれるごとに1個のエナジーを獲得する。エナジーは、最大4つまで所持可能。
マインスイーパーに近い仕組みだが、コンテナはブロックのような障害物となっており、獲得したエナジーがターン終了でリセットされる点は異なる。
反射制限は、レーザーバリア・属性レーザーバリアを展開する1組ずつでペアとなっており、相互に蘇生する。
直接狙っても効果が薄いため、エナジーコンテナにふれてから直殴りし、それぞれの蘇生ペアを同ターンに処理しよう。
ここでも反射制限2体がペアとなり相互蘇生するため、同ターン内の処理が求められる。六条御息所は自身のHPを毎ターン回復するので、エナジーコンテナを経由して一気に倒し切ろう。
ここも反射制限が同種のレーザーバリアを持つものが同士でペアを組み、相互蘇生してくる。左下2体、右上2体をそれぞれ同ターンにまとめて処理しよう。
また、クロスドクロの発動で中ボスの弱点効果がアップ。エナジーコンテナにふれてから弱点を直殴りしていきたい。
2体のかまいたちは相互に蘇生するため、まとめて倒す必要がある。1ターン経過で隣り合う配置となり同時処理しやすくなるので、タイミングを見て攻撃をしかけていこう。
2体の六条御息所は、それぞれが自身のHPを回復するものの、相互蘇生はしない。エナジーコンテナを利用し、1体ずつ確実に処理していこう。
クロスドクロの発動でボスの弱点効果がアップした後は、薄く横軸に弾き、コンテナのあいだを往復することで中ボスへの大ダメージが狙える。
左上2体、右下2体の反射制限のペアをそれぞれ同ターン内に倒すことで、ボスが覚醒し攻撃ターンがリセットされる。同時にボスの弱点効果がアップし、六角形の固有ザコが召喚される。
固有ザコは毎ターンSS遅延攻撃をしてくるため、蘇生された際にも小まめに処理しつつ、ボスに攻撃を重ねていきたい。
なお、覚醒前はボスの即死攻撃までが5ターンと短く、反射制限の同ターン処理に手間取ると全滅しやすい。ピンチの際は、SSや守護獣のパックを使って乗り切ろう。
かまいたちは毎ターン移動する。初期位置にいる状態のかまいたちを倒せれば、つぎのターンには隣接した状態で動くようになり、一括処理がしやすくなる。
ボスは1ターン後に透明化し動きやすくなるので、初手で片方のかまいたちを処理するのが理想だ。
かまいたちを全滅させると、ボスの弱点効果がアップしビットンが召喚される。エナジーコンテナによる攻撃アップをビットンに吸われないようにしつつ、弱点を直殴りしていこう。
流れはこれまでと同様。まずは同種のレーザーバリアを持つ反射制限のペアから処理しよう。ボスステージ1と同じく即死攻撃までのターン(左下)が短いため、手早く処理したい。
ザコ全滅後は、ボスが覚醒し弱点効果がアップ、合わせて固有ザコが召喚される。
固有ザコを生かしておくと、遅延でSSを使えなくなる恐れもある。小まめに処理しつつ、ボスにもダメージを重ねていこう。
【攻略まとめ】 | |||||
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター | |||||
フラーシャ | ヒノウェデ | ブライセーナ | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 2023年6月2日12時~6月17日11時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 ・ヒノウェデは進化、神化ともに汎用性が高く有用 |
EXキャラの評価 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | |||||||||||
戦乱の海域(海域1)評価&攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
砂跡の海域(海域2)攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
奇想戦棋の海域(海域3)攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | 【攻略】 | ||||||||||
秘海のランタンEX攻略 | ||||||||||||||
【攻略】 |
【攻略まとめ】 | |||||
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター | |||||
ウォルーナ | トロジャノク | ロジー・B | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 2023年5月16日12時~6月2日11時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 ・3ギミック対応にレフトポジションキラーとSS短縮弾持ちのロジー・B(神化)は作る価値あり |
イベント名 | 最新情報まとめ | ||||
▼最新の恒常守護獣クエスト(ガマゾウ) ⇒評価 ⇒クエスト攻略(究極) ⇒クエスト攻略(超絶) ⇒守護獣の育成優先度まとめ | |||||
【開催期間】 5月1日12時~5月21日11時59分 【挑戦条件】 ・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー ※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー | |||||
【開催期間】 4月21日12時~5月8日11時59分 【挑戦条件】 ・“絶級の記録”にて轟絶1種、爆絶5種、超絶(超絶・廻を含む)15種のいずれかをクリアー ※全ステージを1度でもクリアーすればオーケー | |||||
【開催期間】 4月14日12時~4月29日11時59分 | |||||
【開催期間】 5月7日12時 ~5月25日 11時59分まで | |||||
【開催期間】 4月26日12時 ~5月6日11時59分まで | |||||
EXクエストの評価と攻略 |
プリノラ |
▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲ |
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |