【モンスト攻略】常闇の神殿(時の間/銭の間・弐/2)攻略と適正キャラ
2023-03-29 20:19
『モンスターストライク』の“痛なる堅忍”では、光属性の星6モンスター“クシャーンティ”を入手できる。
ボス属性 | 光 |
雑魚属性 | 光、闇 |
ボス種族 | 幻妖 |
スピクリ | 29ターン |
ワープ | 対策必須 |
地雷 | 対策必須 |
属性効果超絶アップ | 闇属性が必須 |
バニッシュボックス | 接触順が最後のバニッシュボックスが消える |
貫通制限 | – |
反射制限 | – |
撃種反転パネル | – |
伝染霧 | 同名モンスターを編成する際は、紋章の伝染抵抗を推奨 |
ドクロ | 闇の反射制限:ボスの弱点効果アップ |
クロスドクロ | ステージ6、8:ボスの弱点露出、透明化解除、闇の反射制限を召喚 ステージ7:ボスの防御ダウン、透明化解除、ビットンを召喚 |
最大HP減少攻撃 | 貫通制限が使用 |
敵HP回復 | 闇の反射制限が使用 |
敵移動 | 相互蘇生するフェンリルが位置を移動 |
ラウドラバリア | ボスが展開 |
毒 | – |
蘇生 | – |
内部弱点 | – |
ガチャ限定 | |||
---|---|---|---|
アビス(調律者) 撃種:貫通 ・超AW/超MSL/光キラー/友情ブースト+AB ・攻スピアップ | |||
ヴォーパルソードα(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/MSL+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮 ・減速率緩和SSが優秀(16+8ターン) ・チャージショットがダメージ源に | |||
忍田真史(獣神化) 撃種:反射 ・超AW/MSEL/超LS+状態底力 ・弱点効果アップしたボスにSSでのゲージ飛ばしが狙える(18+8ターン) ※反射のため編成は1体まで | |||
マッドハッター(獣神化・改) 撃種:貫通 ・MSL+状態回復/ドレイン ・超AW/光耐性/リジェネ(コネクト) | |||
コロンブス(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/超MS/魔族キラーM | |||
茶々(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/MSM+SS短縮 ・弱点露出SS(16+8ターン) | |||
ムソルグスキー(獣神化) 撃種:反射 ・超MSM/幻獣キラーM/幻妖キラーM+AW ・防スピアップ ※反射のため編成は1体まで |
その他 | |||
---|---|---|---|
ツクヨミ(神化) 撃種:貫通 ・MS+AW ・スピードアップS | |||
ヒノエンマ(神化) 撃種:貫通 ・MSM+AW/盾破壊 |
ワープと地雷を対策しよう。なお、地雷は即死級かつ起爆ターンが短いため、マインスイーパーは必須だ。また属性攻撃が放たれるため、4体すべて闇属性で固めよう。撃種は貫通タイプが有効。
新ギミックとしてバニッシュボックスが登場。ボックスにふれた場合、ふれた順番が最後だったボックスがつぎのターンに消える。
ただし、それぞれのボックスは1回ふれた時点で判定が発生する。たとえば、A、B、Cと3つのボックスがあった場合にA⇒B⇒C⇒Aとふれても、つぎのターンに消失するのはAではなくCとなる点には注意したい。
ゾンビが反射制限を蘇生する。まずは中央のバニッシュボックスを消し、つぎのターンにゾンビを直殴りで処理していこう。なお、クエストを通して光の反射制限からの被ダメージが高いため、小まめに処理していきたい。
フェンリルは相互に蘇生するため、同ターン内に処理しよう。また、フェンリルは毎ターン移動をくり返す。奇数ターンのタイミングで片方のみを処理すれば垂直に並ばせることができ、まとめての処理がしやすくなる。バニッシュボックスを消す位置も調整しつつ、立ち回ろう。
8ターン後には即死攻撃が放たれるほか、フェンリルも大きな数字で即死攻撃を放ってくるので、早めの突破を意識したい。
光の反射制限からの被ダメージが非常に高いため、早めに処理しよう。また、闇の反射制限を倒すことで中ボスの弱点効果がアップし、ダメージを与えやすくなる。ただし効果は1ターンしか持たないため毎ターン処理しよう。
なお、闇の反射制限は中ボスのHPを回復する。バニッシュボックス上にいるものはボックスを消さないと攻撃できないため、行動までのターン数もチェックしつつ、適宜ボックスを消していこう。
ここでも光の反射制限の処理が最優先。中ボスが蘇生してきた際もすぐに倒しておこう。また鬼を直殴りする際は、事前に近くのバニッシュボックスを消しておくと立ち回りがしやすくなる。
なお、地雷は3ターンで起爆するほか、ダメージが即死級のため小まめに回収しておこう。
引き続き、危険度の高い反射制限から処理。また、味方が貫通タイプのみの場合は、中央の反転パネルを利用して貫通制限を倒す必要がある。貫通制限は高威力の最大HP減少攻撃を放つため、早めに突破したい。
フェンリルの同ターン処理で、ボスの透明化が解除される。合わせて弱点が露出し、ドクロ効果でボスの弱点効果をアップさせる闇の反射制限が召喚される。
なお、ボスは2触れで破壊できるラウドラバリアを毎ターン展開する。効果アップした弱点以外には攻撃が通らないため、バリアを破壊しつつ直殴りしていこう。
ゾンビが制限ザコを蘇生する。反転パネルで反射化しつつ、貫通制限とのあいだに挟まって倒していこう。
また、クロスドクロの発動でビットンが出現&ボスの防御がダウン。バニッシュボックスを消し、パネルで反射化してボスとビットンのあいだを狙うとダメージを与えやすい。
もしくは、バニッシュボックスを利用し、反射化してからボス下に潜り込んでのカンカンも有効だ。
光の反射制限の処理が最優先。また、クロスドクロ付きのザコの全滅で、ボスに弱点が出現&闇の反射制限が召喚される。ボスは闇の反射制限の処理で弱点効果をアップさせ、ラウドラバリアを破壊しつつダメージを与えていこう。
なお、敵からの被ダメージも高いが、とくに注意すべきは地雷。付近に味方がいる状態で起爆すると即死するため、意識的に回収しながら立ち回りたい。
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター(★6) | |||||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
ゴブタ | |||||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
降臨キャラクター(★4-5) | |||||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | ||||
守護獣 | |||||
【効果(Lv.10)】 守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4〜8ターン短縮 【条件】 | |||||
クエスト攻略(超絶) | クエスト攻略(究極) | ||||
その他のキャラ | |||||
【入手方法】 コラボスターターパック(1000円)を購入(※) 【備考】 | |||||
【入手方法】 ・“リムルミッション”達成報酬 ・ログインスタンプ 【備考】 | |||||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 3月17日12時~4月2日11時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 |
※au Market(auゲーム版)利用の場合、価格は999円。
▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲ |
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |