【モンスト攻略】竜宮ノツカ、大央宮足之進、鰯富士の運極オススメ度まとめ
2023-02-01 16:57
『モンスターストライク』の特別仕様クエスト“禁忌の獄”にて登場する、25/二十五ノ獄“晦闇の奈落”のステージ攻略と適正モンスターを紹介する。
なお、本クエストは“幽闇の奈落”と選択制となり、どちらをクリアーしても問題ない。また、報酬にも変更はない。
出現モンスター属性:闇
出現ギミック:属性効果超アップ、重力バリア、反射制限、ウィンド、敵にふれるたびに攻撃力アップ、内部弱点、蘇生、ドクロ、敵防御ダウン、加速ザコ、敵HP回復、友情コンボロック、透明化
ボス属性:闇
ボス種族:魔人
スピクリ:27ターン
報酬:オーブ×10
光属性のみで編成
敵が光属性以外に大ダメージを与える攻撃を放ってくる。4体すべて光属性で固めよう。
貫通タイプのアンチ重力バリア持ちを編成
メインギミックの重力バリアは対策必須。移動距離が長いほど有利なため、超アンチ重力バリア持ちを優先したい。
アンチウィンドは必須ではないが、対策できるとルート選びが楽になる。
スピードアップ持ちが有効
多くの敵にふれるほど火力がアップするクエスト。加速ザコが出現するがそれだけでは動き回りにくいため、1体はスピードアップ持ちを入れると立ち回りやすくなる。
ただし友情コンボロックが使用されるため、利用するためには状態異常回復か収監回避での対策が必須。
反射制限を優先して処理
反射制限のドクロ効果で、そのターンのみ敵全体に防御ダウンが入る。初動で反射制限を倒し、防御ダウンが入った後に敵を攻撃できるよう、移動ルートや加速ザコに触れるタイミングを調整しよう。
アベル(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/闇キラー/闇耐性/ゲージ保持+AB/状態回復 | |||
デンジ/チェンソーマン(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/無耐性+カウンターキラー/魂奪 | |||
大典太光世(獣神化) 撃種:貫通 ・超MSM/弱点キラー/GBキラー/毒キラー+AGB | |||
アンバー(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/超MSL/ゲージ保持+底力M | |||
地獄ウリエル(獣神化・改) 撃種:貫通 ・魔人耐性+カウンターキラー ・超AGB/友情×2(コネクト) ・超強攻撃アップ/防スピアップ | |||
宮本武蔵(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/反風/闇キラーM/超SS短縮 | |||
レンブラント(獣神化) 撃種:貫通 ・AGB/全耐性 ・スピードアップ | |||
ジュリエット(獣神化・改) 撃種:貫通 ・AGB/超反風/SS短縮 ・幻獣キラー/弱点キラー(コネクト) | |||
ベルゼブブ(獣神化・改) 撃種:貫通 ・魔封じM ・超AGB/SSチャージM(コネクト) | |||
クレオパトラ(獣神化・改) 撃種:貫通 ・超AGB/毒キラー/超LS+回復M ・リジェネ(コネクト) | |||
李信(獣神化) 撃種:貫通 ・超AGB/反風+AW/バイタルキラーM | |||
フォーミュラ・アクセルα(獣神化) 撃種:貫通 ・AGB/AW/幻竜封じM+反減速壁/ダッシュ | |||
ヘラ(獣神化・改) 撃種:貫通 ・超AGB/バリア付与/SS短縮 ・SSチャージM(コネクト) |
| 1.がしゃどくろを処理 |
がしゃどくろは防御ダウン状態でないと倒しにくいため、最初は縦に動いて反射制限を倒しながら右へと進み、ドクロ効果発動後にがしゃどくろを同時処理する。 クエストを通して、反射制限と加速ザコは毎ターン蘇生し、ほかの敵が全滅すると撤退する。 |
| 1.ムラマサをすべて同ターン処理 |
ムラマサ3体が相互に蘇生しあうため、同ターン処理が必須。キャラクターが画面下部にいる場合は、左右に往復しながら上へと上がっていくとよい。 キャラクターが画面上部にいる場合は、横方向に打つと移動距離が足りなくなる可能性があるため、縦に動くのがオススメ。 |
| 1.がしゃどくろをすべて処理して中ボスの透明化を解除 2.中ボスを撃破 |
がしゃどくろは相互蘇生しないので、1体ずつ確実に撃破しよう。 2ターン目以降はがしゃどくろが中ボスを透明化させる。中ボス右上の数字が即死級の攻撃となっているため、それまでに処理していこう。 |
| 1.がしゃどくろをすべて処理してボスの透明化を解除 2.ボスを撃破 |
基本的な流れはステージ3と同様。敵の数が多いため、初手が火力の高いキャラなら、防御ダウン状態でボス弱点を攻撃すれば1ターンで倒し切ることも可能だ。 |
| 1.ムラマサをすべて同ターン処理してボスの透明化を解除 2.ボスを撃破 |
このクエストの最難関ステージ。自強化系のSSや守護獣があれは、このステージで使用して問題ない。 画面下側にキャラクターがいる場合、左右に往復しながら上へ上がっていくとムラマサを処理しやすい。 ムラマサはそれぞれほかのムラマサを2体まで蘇生させる。前処理が難しい場合は、残り1体まで減らせばムラマサの数を減らすことができる。守護獣パックを編成している場合は、ムラマサの数を減らした状態でパックの遅延効果を発動し、さらに数を減らしつつ次へつなぐとよい。 |
| 1.がしゃどくろをすべて処理 2.ムラマサをすべて同ターン処理 3.ボスを撃破 |
まずは動きやすくするためがしゃどくろから処理。画面中央付近にキャラがいる場合は、横往復しながら下に下がっていくとがしゃどくろをまとめて処理しやすい。 ムラマサを処理するとボスの透明化が解除され、攻撃可能になる。 |
⇐二十四ノ獄(旧) | ⇒二十六ノ獄(旧) ⇒二十六ノ獄(新) |
ガチャキャラ評価 | |||||
降臨キャラクター | |||||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
【クエスト攻略】 | |||||
その他のキャラ | |||||
【入手方法】 コラボスターターパック(1000円)を購入(※) 【備考】 | |||||
【入手方法】 “地球連邦軍/ジオン公国軍からの指令”達成報酬 【備考】 | |||||
【入手方法】 “地球連邦軍/ジオン公国軍からの指令”達成報酬 【備考】 | |||||
【入手方法】 ・ログイン報酬 ・フレンドガチャから入手 【備考】 | |||||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 1月14日12時~1月31日23時59分 【注目ガチャ限定】 【運極オススメ度】 |
※au Market(auゲーム版)利用の場合、価格は999円。
【攻略まとめ】 | |||||
収穫エリア | |||||
ナギサ | 御門マツ | モチモチンナ | |||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | |||
入手可能キャラクター | |||||
ガブホーク | 味見谷リョウ | ||||
【クエスト攻略】 | – | ||||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 1月1日12時~1月21日11時59分 |
降臨キャラクター | |||||
癸卯ラビコ | |||||
【クエスト攻略】 | 【クエスト攻略】 | ||||
簡易まとめ | |||||
【開催期間】 12月26日20時~1月9日23時59分 |
▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲ |
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |