モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】禁忌の獄“28/二十八ノ獄”攻略と適正キャラ/勇姿礼賛の樹縛

2023-06-27 18:23 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

28/二十八ノ獄・攻略

ステ

『モンスターストライク』の特別仕様クエスト“禁忌の獄”にて登場する、28/二十八ノ獄“勇姿礼賛の樹縛”のステージ攻略と適正モンスターを紹介する。

クエスト情報

出現モンスター属性:木
出現ギミック属性効果超絶アップダメージウォール減速壁、ブロック、からくりブロック、スピードが下がるにつれて攻撃力アップ、クロスドクロ、透明化、撃種スピード変化パネル、撃種変化パネル、弱点効果アップパネル、属性レーザーバリア、ホーミング吸収、毒、蘇生、ビットン
ボス属性:木
ボス種族:幻妖
スピクリ:29ターン
報酬:レベルの書×1

ザコ敵の名前

 ジンジャージンジャー ジンジャー(進化)ジンジャー(大)
 ホーミング吸収ホーミング吸収 バジリスクバジリスク
 ヴリトラヴリトラ

攻略ポイント

火属性のみで編成
敵は木属性のみ。属性効果が超絶アップしているので、火属性で固めよう。

ダメージウォールと減速壁を対策
メインギミックはダメージウォールと減速壁。アンチダメージウォールとアンチ減速壁を合わせ持つモンスターを2体以上編成しよう。

撃種スピード変化パネルを活用

BRPqMhmX20200305_3e

撃種が反射のキャラクターは赤いパネルを、貫通のキャラクターは青いパネルを踏むとスピードがアップする。ただし、反射のキャラクターが青いパネルを、貫通のキャラクターが赤いパネルを踏むとスピードがダウンしてしまう。さらに、踏んだパネルはつぎのターンに色が変化する。つぎに行動する味方の撃種に合わせ、適宜パネルを変化させていこう。

スピードが下がるにつれて攻撃力アップ
モンスターの速度に応じて、Lv.1~Lv.3まで攻撃力がアップ。とくに弱点付きの敵に対しては、速度が落ちた状態で攻撃できるようなルートを意識しよう。

ジョン万次郎のSSでの攻略も可能
ジョン万次郎(火属性のヴィランバージョンがオススメ)のSSをボスにヒットさせることで、ゲージを飛ばしてほぼ一撃で突破することが可能だ。ただしSS使用時の移動距離が極端に短いため配置は必要。さらにジョン万次郎はギミックにまったく対応していないので、道中では足を引っ張る。とはいえ、正攻法での攻略難度が極めて高いため、煮詰まったら採用を検討してみてもいいだろう。

紋章力、わくわくの実、お助けアイテムを活用
ボスのHPが非常に高い。魂の紋章の“対火の心得”や“対弱の心得”、わくわくの実の加撃系や将命削りを付けておこう。お助けアイテムの全敵10%ダメージも併用すれば、突破できる確率がよりアップする。

適正キャラクター

小南桐絵小南桐絵(獣神化・改)
撃種:貫通
・超ADW/弱点キラー/友情×2+AB
・反減速壁(コネクト)
・ボス1にて、弱点パネルを踏みつつの追撃SSでゲージ飛ばしが狙える
アルスラーン(獅子皇)アルスラーン(獅子皇)
撃種:貫通
・超ADW/超反減速壁/木キラー/無耐性+AB/ダッシュ
・防スピアップ
十文字雷葉α十文字雷葉α(獣神化)
撃種:反射
・ADW/木キラー/木耐性/SS短縮+超反減速壁
・攻スピアップ
パワー(獣神化)パワー(獣神化)
撃種:反射
・超ADW/反減速壁/LBキラー/ゲージ保持+AB/底力
卑弥呼(獣神化・改)卑弥呼(獣神化・改)
撃種:反射
・超反減速壁/回復M
・超ADW/木キラーM/木耐性(コネクト)
画眉丸(獣神化)画眉丸(獣神化)
撃種:反射
・超ADW/弱点キラー/超LS+反減速壁
エース(獣神化)エース(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW+反減速壁/バイタルキラー/状態底力
ブレイクブレイク(獣神化)
撃種:貫通
・ADW/カウンターキラー+反減速壁/バイタルキラー
・すり抜け&号令SSがダメージ源に
バナージ&ユニコーンバナージ&ユニコーン(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/超反減速壁/ノーダメヒール
ヴィランジョン万次郎(進化)ヴィラン・ジョン万次郎(進化)
撃種:反射
・SSによるボスのゲージ飛ばしが可能
※ギミック対応なし
アイキャッチ_虎杖悠仁(獣神化)虎杖悠仁(獣神化)
撃種:反射
・超LS/毒無効+反減速壁/ダッシュ
・弱点パネル2枚踏みのSSでボスのゲージ飛ばしが狙える
※編成は1体まで
マァム(獣神化)_アイキャッチマァム(獣神化)
撃種:反射
・超ADW+回復M/ダッシュ
・弱点パネル2枚踏みのSSでボスのゲージ飛ばしが狙える
※編成は1体まで
アビニベーシャアビニベーシャ(獣神化)
撃種:反射
・超ADW+反減速壁/バイタルキラー
ダーインスレイブダーインスレイヴ(進化)
撃種:貫通
・超ADW/ドレインS+反減速壁/カウンターキラー(ラック)
エリザベス1世(獣神化)エリザベス1世(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/反風/神王封じM+反減速壁/盾破壊/状態回復
麻倉葉麻倉葉(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/超反風/友情コンボ×2+超反減速壁/バイタルキラー
・攻スピアップ
※木属性のため編成は1体まで
ハリケーン(獣神化)ハリケーン(獣神化)
撃種:反射
・超ADW+反減速壁
アザゼル(獣神化)アザゼル(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/ゲージ倍率保持+AB
・スピードアップでサポート
※減速壁に非対応
 天使マナ(獣神化)マナ(獣神化)
撃種:反射
・超MSEL/バリア
・友情でジンジャーを同時に倒しやすい
・撃種変化大号令がボス2で役立つ
※ギミック非対応
 孫悟空(獣神化)孫悟空(獣神化)
撃種:反射
・超ADW/全耐性+バイタルキラー
・スピードアップでサポート
※減速壁に非対応
 リン・ツー(獣神化・改)リン・ツー(獣神化・改)
撃種:貫通
・ADW+ダッシュM
・反減速壁/友情底力(コネクト)
マチュ・ピチュ(獣神化)マチュ・ピチュ(獣神化)
撃種:反射
・超ADW+反減速壁
アザトース(獣神化)アザトース(獣神化)
撃種:貫通
・反減速壁/状態回復+AB/底力EL
・底力ELで大ダメージが狙える
※DW非対応
デスアーク(火:秘海)デスアーク(進化)
撃種:貫通
・カウンターキラー+ADW/反減速壁

ステージ1

 11.ホーミング吸収を同ターンに倒す
2.ジンジャーとジンジャー(大)を同ターンに倒す
ホーミング吸収2体は相互に蘇生。直殴りで同ターン内に倒そう。また、ジンジャー、ジンジャー(大)も相互に蘇生する。ジンジャー(大)はHPが高いため、直殴りを中心に攻撃しよう。通常のジンジャーは、マナやブレイクなどの火属性友情でも処理可能だ。

ステージ2

21.ホーミング吸収を同ターンに倒す
2.バジリスクを同ターンに倒す
ホーミング吸収2体は、M字を描くにように弾いて直殴りで処理しよう。また、バジリスク4体も相互に蘇生。スピード変化パネルを赤にし、反射状態でバジリスクのあいだを往復しながら上がっていけば、まとめて倒しやすい。

ステージ3

 31.ジンジャーを同ターンに倒す
2.中ボスを撃破
まずはジンジャー4体を同ターンに倒そう。直殴りでなくとも倒せるため、火属性友情がいれば活用したい。クロスドクロ発動後は中ボスの弱点が出現。弱点効果アップパネルを踏み、さらに減速してからの直殴りでないとダメージが通りにくいため、アタッカーの撃種に合わせてスピード変化パネルを揃えておくことが重要。すべてのパネルを踏むように菱形に弾くことで、弱点に対して効率的にダメージを与えやすい。即死攻撃が飛んでくる8ターン以内には突破しよう。

ステージ4

41.ジンジャーをすべて同ターンに倒す
2.中ボスを撃破
ジンジャーはすべて同ターンに処理する必要がある。通常の4体を友情も交えて倒しつつ、最終的にジンジャー(大)に直接ふれるようなルートを描くと安定しやすい。クロスドクロ発動後は、中ボスの弱点が壁側に出現。反射状態でのカンカンが理想だが、貫通状態での横軸の往復攻撃は、中ボスに重なったビットンにより思わぬ減速を強いられるため避けたい。

ステージ5

51.ジンジャーを同ターンに倒す
ジンジャーはすべて同ターンに倒し切ろう。撃種スピード変化パネルを行動する味方に合わせつつ、パネルをすべて踏むように菱形に弾くことでまとめて倒しやすい。

ボス1

61.ジンジャーのペアを倒す
2.ボスを撃破
このステージのジンジャーは、レーザーバリアの有無でペアになっており、ペアになったもの同士が相互蘇生をする。ジンジャー全滅後は、弱点効果アップパネルを踏み、減速しつつボスの弱点を直殴りしていこう。

ボス2

71.ホーミング吸収を同ターンに倒す
2.バジリスクを同ターンに倒す
3.ボスを撃破
ホーミング吸収は、ステージ2と同じ要領でM字状に弾いて同ターンに処理。ボスは1ターン後に透明化するため、クロスドクロ発動によりブロックが下がった後はバジリスクに直接攻撃をしかけていこう。ここで手間取るとボスの即死攻撃を受ける恐れがあるので、バジリスク処理にSSを使ってしまうのもひとつの手だ。なお、このステージではボスの弱点が出現しない。ボスのみになったら、反射状態で足元に挟まり、できるだけダメージを稼いでいこう。

ボス3

81.ジンジャー3体を同ターンに倒す
2.ヴリトラを倒す
3.ボスを撃破
ジンジャー3体は、貫通タイプでスピード変化パネルを踏みつつ、時計回りに弾くことで同ターンに処理しやすい。クロスドクロ発動後はボスとヴリトラに弱点が出現。ヴリトラは左右の弱点効果アップパネルを踏みつつ、横軸に動いて弱点を直接攻撃していこう。
ボスに対しても弱点効果アップパネルを踏んでからの立ち回りが必要だが、スピード変化パネルの数が多く、思うように動きにくい。そのため、アタッカーの味方に合わせてパネルを変化させるターンを作ってもいいだろう。ベースADWでゲージ減速壁の味方は、ゲージを外して減速壁にあえて引っかかることも視野に入れると動きをコントロールしやすい。

前後ステージの攻略

 ⇐二十七ノ獄

 ⇒二十九ノ獄

あわせて読みたい

⇒“10th Anniversary Party”モンストニュースまとめ
⇒ガブリエル(獣神化・改)の評価|適正クエストとわくわくの実
⇒エクスカリバー(獣神化)の評価|適正クエストとわくわくの実
⇒妲己(獣神化・改)の評価|適正クエストとわくわくの実
⇒獣神化・改モンスターまとめ
⇒獣神化モンスターまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

『東京リベンジャーズ』コラボ

東リベコラボ
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
マイキーアイコン
佐野万次郎
(マイキー)
三ツ谷隆アイコン
三ツ谷隆
ドラケンアイコン
龍宮寺堅
(ドラケン)
松野千冬アイコン
松野千冬
林田春樹アイコン
林田春樹
コラボスターターパック
場地アイコン
場地圭介
降臨キャラクター
半間修二アイコン

半間修二

羽宮一虎アイコン

羽宮一虎

稀咲鉄太アイコン

稀咲鉄太

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
長内信高アイコン

長内信高

清水将貴アイコン

清水将貴

【クエスト攻略】 【クエスト攻略】
超究極クエスト
芭流覇羅

芭流覇羅

【クエスト攻略】 
配布・その他
場地松野アイコン
場地圭介&松野千冬
花垣武道(進化)アイコン

花垣武道

簡易まとめ
【開催期間】
2023年10月1日0時~10月15日11時59分
【注目ガチャ限定】
・佐野万次郎(マイキー)は天魔3適正も持つ超高性能キャラ
・三ツ谷隆は轟絶ドケソコトリに対応
・龍宮寺堅(ドラケン)は希少アビセットで将来に期待

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】

⇒運極オススメ度の詳細(編集中)

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る