【モンスト攻略】ムー(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/メインで全敵“超強”毒メテオを持つのは初!
2022-05-16 21:53
『モンスターストライク』の“芽生えし絆と「慈悲」の天聖”では木属性の★5モンスター“ケセド”を入手することができる。
超絶:悪しき天聖シリーズ
出現モンスター属性:木
出現ギミック:ワープ、反射制限、ブロック、ウィンド、パワーアップパネル、センサー、友情コンボロック、蘇生、クロスドクロ、暗転、反撃モード、敵防御ダウン、毒、伝染霧、透明化、HPリンク
ボス属性:木
ボス種族:魔族
スピクリ:40ターン
| アダプター | | ギガツボミ |
| 反射制限 | | 天使 |
火属性中心に編成
敵は木属性のみ。火属性を中心に編成すれば有利に戦いやすい。
反射制限とワープを対策
貫通タイプのアンチワープ持ちを3体以上編成しよう。スピードアップ持ちがいると反射制限を同ターンに処理しやすい。
ブロック内のセンサーに注意
ブロック内にウィンドがセンサーを展開している。ふれると65000の大ダメージを受けるため、センサーが出現するステージでは、アンチブロック持ちはゲージを外して対応したい。
スピードアップ持ちが活躍
反射制限の同ターン処理が必須のクエスト。スピードアップ持ちがいれば長距離を移動しやすく、格段に敵の処理がラクになる。また、スピードアップ持ちには、友情コンボロック対策として“収監回避”をセットしておくとさらに安定する。
ガチャ限定 | |||
---|---|---|---|
バサラ(魍魎殺し) 撃種:貫通 ・反風/無耐性M+AW/バリア付与 | |||
カマエル(獣神化) 撃種:貫通 ・超反風/弱点キラー/リジェネM+超AW/SSブースト | |||
煉獄杏寿郎(獣神化) 撃種:貫通 ・木キラー/木耐性M+超AW/底力 | |||
小野小町(大歌仙) 撃種:貫通 ・超AW/反風+連撃キラー/ダッシュM/SS短縮 | |||
紫苑(獣神化) 撃種:貫通 ・木耐性+超AW/回復 | |||
フェルメール(獣神化) 撃種:貫通 ・反風+AW | |||
アグナムート(獣神化・改) ・幻竜封じM+超AW | |||
アリナ(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW/友情ブースト/ゲージ保持 | |||
トライデント(獣神化) 撃種:貫通 ・超AW/魔封じL/ドレイン | |||
椿(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/超MSM/魔封じM/ゲージ保持+AB ※センサー展開時のゲージは外す | |||
カヲル×ルシファー(進化) ・超AW ・スピードアップ | |||
烏丸京介(獣神化) 撃種:貫通 ・超MSM/状態回復+AW/ドレイン | |||
クラピカ(獣神化) ・超AW/無耐性 ・スピードアップ ※アンチブロックを発動させないよう注意 | |||
メタトロンα(獣神化) ・AW/弱点キラー ※アンチブロックを発動させない要注意 | |||
静御前(獣神化) ・超AW | |||
モンストローズ(獣神化・改) 撃種:貫通 ・AW/友情ブーストM/ゲージ保持+AB ※アンチブロックを発動させない要注意 | |||
ゴッホ(獣神化) ・超AW | |||
守護ガブリエル(獣神化) ・反風+AW | |||
豊臣秀吉(獣神化) ・超反風/弱点キラーM+超AW | |||
大千鳥十文字槍(獣神化) 撃種:貫通 ・AW/超SSアクセル+ダッシュ |
その他のモンスター | |||
---|---|---|---|
ギザーニャ(神化) 撃種:貫通 ・AW+AB ・スピードアップS ※アンチブロックを発動させないよう注意 | |||
足利義昭(進化) 撃種:貫通 ・AW+AB/ダッシュ ※アンチブロックを発動させないよう注意 | |||
恐山アンナ 撃種:貫通 ・AW/超LS | |||
オーズ(タジャドル) 撃種:貫通 ・カウンターキラー(ラック)+AW | |||
アストラル(進化) 撃種:貫通 ・超AW(ラック) | |||
大瀬エル(進化) 撃種:貫通 ・反風+AW | |||
アヴァロン (神化) ・AW | |||
趙公明 (神化) ・AW/反風+状態異常回復 | |||
クシミタマ (神化) ・AW+魔族キラー | |||
ハッカクリザード (進化) ・AW/反風 | |||
| ミハネ(進化) 撃種:貫通 ・AGB/状態回復+AW | ||
海坊主 (進化) ・幻獣キラーM+AW | |||
ダーウィン (神化) ・AW+AB ※アンチブロックを発動させないよう注意 |
| 1.反射制限を同ターン処理 2.天使の反撃モードを発動しつつアダプターを処理 |
反射制限が相互に蘇生するため同ターンに処理。パワーアップパネルを踏んでから攻撃しよう。暗転後はアダプターが出現。天使の反撃モードを発動&パワーアップパネルを通過しつつ弱点を直接攻撃したい。なお、ウィンドが展開するセンサーは、触れると65000の大ダメージを受けるため、ゲージでアンチブロックを持つモンスターはゲージを外して弾こう。 |
| 1.反射制限を同ターン処理 2.ケセドの反撃モードを発動しつつギガツボミを攻撃 |
引き続き、相互蘇生する反射制限を同ターン内に処理。暗転後に移動するギガツボミは、中ボスであるケセドとHPがリンクしている。反撃モードのケセドへの攻撃で、ケセドが透明化&敵が防御ダウンするため、パワーアップパネルを経由しつつ、ギガツボミを直接攻撃しよう。なお、ギガツボミは9ターン後に即死攻撃を放つので、これまでに突破したい。 |
|
| 1.反射制限を同ターン処理 2.天使の反撃モードを発動しつつアダプターを処理 |
アダプターは相互に蘇生しない。中央の数字で放つ白爆発は6000以上のダメージを受けるため、2体まとめて受けるとゲームオーバーになる。処理が間に合わなそうな場合でも、いずれか片方だけは確実に処理したい。 |
|
| 1.反射制限を同ターン処理 2.天使の反撃モードを発動しつつギガツボミを処理 |
反射制限の配置が遠いため、非常に処理がしにくい。スピードアップ持ちがいる場合は積極的に使って同ターンに倒し切ろう。 |
| 1.反射制限を同ターン処理 2.ケセドの反撃モードを発動しつつアダプターを処理 3.ケセドの反撃モードを発動しつつギガツボミを攻撃 |
反射制限は、パワーアップパネル⇒反射制限⇒ギガツボミ⇒反射制限を経由するルートで弾くとまとめて処理しやすい。アダプターは中央の数字までにしっかり倒しておこう。 |
|
1.反射制限を同ターン処理 2.ケセドの反撃モードを発動しつつアダプターを処理 3.ケセドの反撃モードを発動しつつギガツボミを攻撃 | |
反射制限は、左上or左下からブロックの左側を階段上に利用して弾くことで処理しやすい。ただし、このステージではセンサーが出現しないため、アンチブロック持ちがいれば有効活用しよう。これまでと同様にケセドとギガツボミがHPを共有しているので、アダプターを処理した後は、ギガツボミを集中攻撃したい。 |
| 1.反射制限を同ターン処理 2.ケセドの反撃モードを発動しつつアダプターを処理 3.ケセドの反撃モードを発動しつつギガツボミを攻撃 |
反射制限の処理に手間取る場合はSSを使っての処理も可。以降はパワーアップパネルを複数触りつつ、ギガツボミの弱点を直接攻撃するルートで弾こう。 |
| 1.反射制限を同ターン処理 2.ケセドの反撃モードを発動しつつアダプターを処理 3.ケセドの反撃モードを発動しつつギガツボミを攻撃 |
アダプターの白爆発が危険だが、処理が非常にしにくい。ギガツボミの9ターン後の即死攻撃も控えているため、余裕がない場合はアダプターは無視し、ギガツボミを優先したほうがよいケースもある。 |
【開催期間】
2022年5月15日12時~6月2日11時59分
▼ガチャ限定(★6) | ||
▼降臨(★5-6) | ||
ヒノエンマ | ||
▼EXクエスト | ||
▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲ |
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | ミクシィ |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C)XFLAG |