【クラロワ最強デッキ】巨スケロイジャイデッキ
2021-02-24 14:39
『クラッシュ・ロワイヤル』のおすすめ最強デッキを紹介。今回は、従来のゴーレムデッキのダークネクロの部分をラムライダーに変えたゴレラムライダーデッキを紹介。
ゴーレム | 攻めの起点となるカード。高いHPを活かして盾ユニットとして高い性能を誇るが、その反面コストも高いので出すタイミングや場所には注意したい。 | |
| ラムライダー | 防衛性能が非常に高い。出すだけで相手ユニットの動きを止められるので単体ユニット相手ならば、防衛のどの場面でも出していける。攻撃でも相手防衛ユニットの動きを止めることができるのが非常に強力で、ゴーレムの後ろに添える形で出すだけでかなりの威力を発揮する。 |
メガガーゴイル | 攻撃ではゴーレムを盾にしてタワーやユニットを削り、防衛でも高い攻撃力でユニットの処理に活躍する。 | |
ランバージャック | HPが0になると落とすレイジをうまく利用することでデッキの攻撃力を上昇させてくれる。素早い攻撃で防衛でもユニットの処理に活躍する。 | |
ベビードラゴン | 攻撃でも防衛でも、細かいユニットの処理に使う。ゴーレムの後ろに添えて出すのが有効だ。 | |
ローリングバーバリアン | 攻撃目標誘導が優秀なカード。相手タワーやユニットからの攻撃目標をバーバリアンに誘導することで、その他のユニットの攻撃がタワーに入りやすくなる。 | |
トルネード | ユニットを呪文発生の中央に集めることで、ゴーレムの爆発に巻き込んだり防衛では自分のキング起動に利用することができる。ラムライダー対策の遠距離攻撃ユニットを近くに寄せて処理することも可能になる。 | |
ポイズン | 固めだしユニットの処理や、タワー削りに用いる。 |
<攻撃時に主力となるカード>
基本的な攻め方は従来のゴーレムデッキと同じ。ゴーレムの高いHPを活かして、ゴーレムを盾にしつつその他のユニットや呪文で補助する攻め方が基本の形となる。ゴーレムはHPが高い反面、コストも高いので出すタイミングをミスするとあっという間に逆サイドを落とされてしまうので、出すタイミングや場所には十分に注意して出していきたい。
▲基本の形はゴーレムを盾にベビードラゴン、メガガーゴイル、ランバージャックなどを後ろから出して攻める形となる。序盤はエリクサーアドバンテージが取りづらいので、無理に責めることはせずにこの形を作るのは防衛した後のカウンターで。ユニットの前にゴーレムを置く形で作るのがおすすめ。
▲相手防衛ユニットはタワーを巻き込む形でポイズンを使うことで、タワーにダメージを与えつつユニットを処理しよう。
▲ラムライダーの攻撃は相手ユニットの動きを止める。遠距離ユニットはトルネードで寄せることでラムライダーの攻撃を当てたり、ゴーレムの爆発に巻き込んだりすることが可能だ。
<防御時に主力となるカード>
ラムライダーは相手ユニットの動きを止めることができるので、防衛力が非常に高い。防衛で使用したラムライダーに相手が対応してユニットを出してきたら、自陣タワー後ろから逆サイドにゴーレムを出してタワーを攻め落とすことも可能だ。このゲームの基本になるが防衛は必要最低限のコストで行い、カウンターを行うことを意識して立ち回る。
▲防衛には基本的にラムライダーを使用する。ホグライダーやロイジャイなど攻撃力の高い単体ユニットもラムライダーで完封することが可能だ。相手がラムライダーの対応にユニットを出してきたら逆サイドにゴーレムを向かわせる形でカウンターできるのも強力だ。
▲ラムライダーが手札にないときは、攻撃力が高く攻撃スピードも早いランバージャックで対応する。自陣でHP0になればレイジで防衛力の底上げ。うまく防衛できたらカウンターに繋げられる一石二鳥のユニットだ。
▲防衛で鍵を握る呪文はトルネード。タワーに迫ったユニットを遠ざけたり、相手ユニットを呪文の真ん中に集めたり自陣キングタワーを起動させたりと非常に自由度の高い呪文となっているのでうまく使いこなしたい。画像では三銃士をまとめてポイズンで処理している。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | リアルタイムストラテジー |
---|---|
メーカー | Supercell |
公式サイト | https://clashroyale.com/ja |
公式Twitter | https://twitter.com/ClashRoyaleJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) 2016 Supercell Oy |