『フレイム×ブレイズ』を間近で見たターザン馬場園が感じた勝利のコツ【TGS 2016】

2016-09-15 22:32 投稿

熱い戦いを制するために

フレイムブレイズメインビジュアル
【『フレイム×ブレイズ』情報まとめはこちら】

どうも、ターザン馬場園です。本日(2016年9月15日)にスクウェア・エニックスのステージで発表され、ファミ通ブースでもゲームのプレイを紹介した新作『フレイム×ブレイズ』。MOBAというリアルタイムなチームバトルのゲームですね。なんとなく見ているだけではどこが勝負のポイントかわからなかった人もいると思うので、間近でプレイを見た僕が分析したバトルのコツを紹介したいと思います。

基本的なルール

・3対3のチーム戦
・フィールドに現れるモンスターを倒すと従えることができる
・時間経過でお互いのリアクターが登場。リアクターが勝ったほうが最終的な勝利者となる
・リアクターの強さはマナラインズと呼ばれるオブジェクトが生成するマナの強さに依存

ざっくりいうとこんな感じです。それを踏まえて、僕が感じた勝利のポイントを紹介します。

1.まずはモンスターを仲間に

エージェントと呼ばれるキャラクターをプレイヤーは操るわけですが、基本的に単体ではあまり活躍できません。というのも、MOBAというゲームはいかに相手より有利な状況を作り出して一気に攻めるかというのが大事なゲーム。エージェントの相性による有利不利はあっても、そこまで大きな差は付きづらいもの。そこで、分かりやすく戦力を強化できるのが“モンスターを従える”という動きです。

マップの下のほうに生息するモンスターたちは、プレイヤーが倒すと倒したプレイヤーの味方になります。小型のモンスターはおもにプレイヤーの後ろを着いてきていっしょに攻撃してくれるものですが、牛型のモンスターは相手のマナラインズを攻撃したり、アルマジロ型のモンスターは味方のマナラインズを守ってくれたりします。最初は3対3ながらも、実質味方が増えることになるのでどんどんモンスターを仲間にして数の有利をつかむのが、もっとも簡単な勝ち筋になります。

モンスター攻撃1
▲モンスターを攻撃して…
モンスターを仲間に
▲倒すと仲間に!

2.相手のマナラインズをつぶせ

このゲームは相手のエージェントをどれだけ倒したかで勝負が決まるわけではなく、最終的に登場する“リアクター”が勝つかどうかで雌雄が決します。そしてこのリアクターの強さはマナラインズをどれだけ守れるかにかかっています。マナラインズはリアクターにマナを供給する存在であり、相手のマナラインズをつぶしてこちらのマナラインズを守ることで、供給されるマナに差をつけることができます。

 
マナラインズ
▲モンスターを引き連れてマナラインズを攻める。

これらのマナラインズの攻防を制するためにも、さっきのモンスターたちが活躍するわけです。相手のマナラインズの攻撃はモンスターに任せて、その妨害を狙う相手プレイヤーを迎撃する、といった動きが可能になります。

3.エージェントスタイルを使い分けろ

エージェントはそれぞれスタイルチェンジが可能で、スタイルチェンジをすると攻撃のパターンが変わります。番組中はそこまで大きく違いが見れたわけではありませんが、少なくともスキルの性能が変わっていたのが見て取れました。スタイルチェンジしたヤサカのスキルは、相手を吸い寄せる能力があったように見えます。

スタイルチェンジ1
▲巨大な竜巻が敵エージェントを吸い寄せる!

戦術としては、体力が低いエージェントを引き寄せたり、そもそも近距離攻撃が苦手なエージェントを吸い寄せたりといったテクニカルな動きが可能のようです。スタイルチェンジ前にはこんな効果を持ったスキルは備えていなかったので、相手のエージェントを見て、あるいは戦局を見てスタイルチェンジをすることで、戦いを有利に運べそうです。

 

いかがだったでしょうか? 実際には戦況を見て、仲間とともに行動したり、あえて仲間とは別行動をとったりといった臨機応変な動きが求められます。“チームが勝つためには何をすればいいのか”を考えながら動かなければなりませんが、まずは基本的な戦略として上記の戦略を抑えておけば、仲間に迷惑をかけることなく戦えると思います。配信までにぜひ頭に叩き込んでおきましょう!

あわせて読みたい
■【速報】松田社長もプレイ!スクエニ、3on3バトルがアツいMOBA系新作アクション『フレイム×ブレイズ』を発表【TGS 2016】

フレイムブレイズメインビジュアル
【『フレイム×ブレイズ』情報まとめはこちら】
tgs 2016 情報まとめ

フレイム×ブレイズ

メーカー
スクウェア・エニックス
配信日
今冬配信予定
価格
無料(アプリ内課金あり)
対応機種
iOS/Android

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧