【モンスト攻略】“STARLIGHT MIRAGE”新限定キャラ“ルミナス”は引くべき?オススメ度を解説
2024-08-30 13:25
024年4月27~28日の2日間、幕張メッセにて開催された“ニコニコ超会議2024”内にて開催された“モンスト春祭り in ニコニコ超会議2024”。
この中で、“モンソニ!”の楽曲で遊べるリズムゲーム『モンソニ!BEAT』アプリ版の試遊ブースが出展されていた。
この記事では本作の基本的なプレイ方法とさまざまな要素について紹介していく。
まずはゲームの流れを、実際のプレイ画面とともに見ていこう。
本作は音楽プロジェクト“モンソニ!”で提供されているさまざまな楽曲をプレイできるリズムゲーム。今回の試遊では“Perfect Glory ~旋律の彼方へ~”、“絶望ドライヴ”、“キル✕キラ✕killer★”の3曲をプレイすることができた。
各楽曲にはNORMAL,HARD、EXPERT、MASTERの4つの難易度が用意されており、今回試遊した端末ではすでに全難易度がプレイできる状態となっていた。
ただし初期状態ではMASTERがロックされてい たので、何らかの方法でアンロックしてプレイする形になるようだ。
楽曲選択後には“アーティストカード”を自身の手持ちから4枚、そしてフレンド枠1枚を編成し、メンバーを構成する。ここで選択したアーティストカードのステータスや楽曲との相性が、プレイ時のスコアなどに影響するようだ。
LIVEが始まると画面上に4本のレーンが表示され、その上を音楽に合わせてノーツが流れてくる。このノーツが画面下のラインを通過するタイミングに合わせてタップしていくという、リズムゲームとしてはオーソドックスなシステムだ。
ノーツはタップ、ホールド、フリックの3種類。それぞれに対応した操作を行うと、PERFECT、GREAT、GOOD、BAD、MISSの5段階で判定される。
レーンは4本あるが、ノーツは2レーン以上の幅のものも登場する。またホールドノーツは開始時と終了時の両方で判定があるタイプで、ホールド中にレーンを移動することもある。
ノーツをタイミングよくタップしていくことで、コンボを繋げていくとスコアアップ。逆に低評価が続くと画面左のライフゲージが減少していき、ゼロになるとそこで楽曲が終了してしまうというのも、オーソドックスなリズムゲームのルールを踏襲している。
最後まで楽曲をプレイできるとリザルト画面へ。ここでは獲得スコアに応じたランクが表示され、報酬を獲得できる。まずは最後まで曲を完走することを目指し、慣れてきたらより高得点を目指していこう。
なお、プレイ中には各キャラクターのカットインとともにスキルが発動することがあった。発動タイミングの詳細な条件は不明だが、正確にノーツを処理していくことで楽曲のクリアーやスコアアップに有利な効果が発動するようだ。
“モンソニ!”といえば楽曲だけでなく、キャラクター要素も外せない。本作にはさまざまなキャラクター要素も用意されていた。
まずは楽曲のプレイに直接影響してくる“アーティストカード”。
今回の試遊ではプレイできるメンバーは固定となっていたが、それぞれにレアリティとレベルが設定されていた。このアーティストカードをカチャなどで入手し、育成することでゲームを有利に展開することができるようだ。
アーティストカードは素材を使って育成することが可能。レベル強化でステータスを上げたり、スキルレベル強化でゲーム中に発動するスキルを強化できるようだ。
なおスキルには“8秒間 PERFECTの時のみスコアが120%UPする”というスコアアップに役立つものや“ライフが700回復し、8秒間スコアが75%UPする”という楽曲攻略を補助してくれるものがあった。
新曲の攻略時はライフ回復を優先し、スコアアタック系のイベントではスコアアップ系のスキルでスコアを稼ぐ、といった使い分けができそうだ。
気に入ったアーティストカードはホーム画面に表示させておくこともできる。
アーティストカード以外の育成要素として、ホーム画面の“アーティスト”という項目からは、“モンソニ!”のキャラクターたちに関する育成要素が確認できた。
各アーティストにはそれぞれ“アーティストランク”が設定されており、“アーティストオーダー”というミッションを達成していくことでレベルを上げることができる。
アーティストランクを上げると“総合力ボーナス”として、そのキャラクターのアーティストカードを編成した際にステータスにボーナスが入るようになる。また特別なカードや限定称号、ゲーム内アイテムなども入手できるとのこと。
今回のプレイでわかった内容は以上。
『モンソニ!BEAT』はアプリゲームとしては非常にオーソドックスな作りとなっており、“モンソニ!”の楽曲でリズムゲームを遊ぶという体験を違和感なくスムーズに楽しむことができた。
ライフがなくなるとゲームオーバーになる点が気になる人もいるかも知れないが、全曲共通で難易度調整ができるため好きな楽曲を自分にあったレベルで遊ぶことができる。ライフ回復スキルを持ったアーティストカードも利用すれば、リズムゲームが苦手な人でも問題なくプレイできるはずだ。
もちろんリズムゲームが得意な人なら、最高難度のMASTERに挑戦したり、スコアアタックを追求していくこともできる。さらにアーティストカードの育成やアーティストランクを上げることがそのままスコアアップにもつながるため、育成の楽しみも同時に味わうことが可能だ。
まだまだ不明な点も多い本作だが、少なくとも“モンソニ!”の楽曲を高品質なリズムゲームとして貴重な存在となることは間違いないだろう。リリース時期は2024年内とのことで、実際にプレイできる日はそう遠くない。“モンソニ!”ファンは期待して待とう!
■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | MIXI |
公式サイト | https://www.monster-strike.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/monst_mixi |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©MIXI |