【個人開発ゲームを斬る】『はねろ!コイキング』の開発チームに“開発秘話”を聞いてみた

2017-04-03 13:52 投稿
今回ご紹介する『CUBIC MAZES』は、ざっくり言ってしまうと“迷路ゲーム”です。スタートからゴールを目指すだけの、なんてことはないシンプルなアレ。
なぜそんなモノをファミ通Appで紹介するのかと言いますと、簡単にはゴールに辿り着けないからなのです。
![]() | ![]() |
まずはチュートリアル。
手前の緑色のキャラクターが主人公。名前は不明なので“キューブ君”と勝手に命名。
画面を指でなぞるとその方向にキューブ君が移動するので、ブロックでできた道を進み、ゴールの“赤い旗”を目指しましょう。
![]() | ![]() |
チュートリアルをもうひとつ。
ゴールの赤い旗が見えない状況からスタート。そんなときは、“2本指”で画面をニュルン。すると道がグリンと動き、赤い旗がコンニチハ。
迷路が平面じゃなく、立体。
それが『CUBIC MAZES』のウリなのです。
![]() | ![]() |
そんなわけで実戦スタート。
ブロックの道をテクテク歩き、“坂道”や“階段”などを利用し、キューブ君が画面の奥に行ったり、逆さま状態になって頭に血が上りそうな体勢になると、道がグルンとオートで回転し、見やすい状況を保ってくれます。
![]() | ![]() |
「立体になったとはいえ、所詮は迷路だろ。子どもの遊びだ」そんな声が聞こえてきそうですが、これがなかなか難しいんです。
「そこにゴールが見えてるじゃん!」と、テクテク歩いて「残念行き止まりでした」のオンパレード。開発者の罠にまんまとハマってしまった感を味わいながら、イライラMAX。
でもチャレンジしちゃう。
なぜなら、そこにゴールが見えているのだから。
![]() | ![]() |
「もうワケがわからん」と、スマホを投げてしまいそうな私のために、ヒントが用意されております。動画広告を見ると、「とりあえずここを目指しなさい」的な“神の光”が。
おかげでクリアーできたんですが、何かむしゃくしゃするので、開発された“oridio”さんにいろいろ聞いて見ることにしました。
昨年中頃からUnity(ゲームエンジン)や3Dの勉強をし始めまして、とにかくまずは何か1本出してみたいなと思い、簡単にできそうなジャンルを探していました。
そのとき、むかしあったような“おもちゃのボールの3D迷路”が目に止まって、あんな感じで立体を生かして、側面も迷路になったらおもしろそうだなと思ったのがきっかけです。
![]() | ![]() |
前にいっしょに作っていたデザイナーが独立したので、前のようなテイストのデザインが難しくなりました。
これからは自分でデザインしていくか、ほかのデザイナーさんと組んでいくことになると思います。
今回、キャラクターデザインは『おじぽっくる』などで有名な“Appliss”さんにお願いさせていただきました。
いままでも『おじぽっくる』などとってもかわいいキャラクターをデザインされていたので、今回のイメージには合うんじゃないかと思いました!
![]() |
ゲームのイメージや設定、イメージに近い既存キャラをいくつかピックアップして世界観を共有しました。
そこからいくつかキャラ候補を作っていただいて、ブラッシュアップしていく感じでした。
通常ですと、直接会ったり、ボイスチャットなどでも打ち合わせをしたりしますが、今回はメッセージのやりとりだけで完結してとてもスムーズでした。
![]() |
Unityのツール系のアセット『ProBuilder』を購入して制作しました。
立方体をビヨーンと伸ばせたりするのでそれを組み合わせてステージを作っていく感じです。
最初はステージを紙の上で設計しようと思っていたのですが、どうにも平面的な作りになりがちだったので、いきなりUnity上で3Dで作る方法に切り替えたらなんとか形になりました。
パーツを配置し終わったら、実際にプレイして調整していき、完成に近づけていきます。
![]() |
はい、今回はフィーチャーを狙って作りました。
私はデザイナーではなくプログラマーなので、素人が作ったようなデザインになりがちなんです。
なのでフィーチャーされた作品をひたすら研究しつつ、垢抜け感を意識してブラッシュアップしていきました。
このような3Dのテイストやボタンの曇りガラスのような表現も、アセットで売っていて簡単に表現出来るので“Unity様様”なところはありますが(笑)。
ただ、戦略的には成功しましたが、どうしても3Dの色合が他社のアプリ『Monument Valley』を連想させてしまうため、デザイン的には良よくなかったなと思ってます。
ここは課題なので改善して少しでもオリジナリティを出していけたらと思っています。
幻想世界の視覚トリック『Monument Valley』おもしろすぎて一気にクリアーしてしまった
緊張しましたね、前と比べるとトレンドが大きく変わってきて、デザインのクオリティも高くないと見向きもされないようになってきました。
ここで自分だけでも戦えるのかな、という不安はずっと持っています。
やはり初めてフィーチャーされたことが大きいですね!
このアプリは定番系に近い内容なので、じっくり育てていけたらと思います。
Unity製のアプリを出せたので、ここからがスタートだと思っています。
いままで出したアプリをベースにしたものや、3Dを生かしたアイデアも貯まっているのでまた楽しめるアプリが出せるんじゃないかと思います! お楽しみに!
行き当たりバッタリで、とにかくゴールを目指す人。ゴールから逆算して、きっちりルートを見つけてからスタートする人。速攻ヒントを見ちゃう人。
このゲームであなたのお友だちや家族の意外な性格が見えてくるかもしれません。
▼oridioアプリ紹介記事
![]() | 【個人開発ゲームを斬る】『欲張りにゃんこ』ブサカワにゃんこが猫パンチ! 太っちょでブサイクなにゃんこが主役。 |
![]() | 【個人開発ゲームを斬る】『天空ブランコ』ぬめぬめ棒人間がお空でブランブラン! ぬめぬめした動きが楽しいアクションアプリ。 |
![]() | 【個人開発ゲームを斬る】『あつめて!ベアビィ』ハチの巣だってビフォーアフター ハチミツ大好き”ベアビィ”ががんばる。 |
![]() | 【個人開発ゲームを斬る】『ハンマーズクエスト』指先ひとつでハンマー操るドット絵アクションRPG 指先ひとつでハンマー操るドット絵アクションRPG。 |
![]() | 【個人開発ゲームを斬る】『戦場ダッシュ』育成がハマる新感覚シューティングゲーム 自機が少しずつ強くなるシューティングゲーム。 |
![]() |
■あぷまがどっとねっと (あぷまが) 「すべてのアプリにチャンスを!」との思いから、藤田武男氏が個人開発者が開発したアプリを中心に紹介している情報サイト。ほかでは見つからない“お宝アプリ”が“あぷまが”なら見つかるかも! ちなみにイラストは、あぷまがのマスコットキャラ、アイロニー。 ※あぷまがへのアクセスはこちらから |
この記事に関連した記事一覧
【個人開発ゲームを斬る】『はねろ!コイキング』の開発チームに“開発秘話”を聞いてみた
【個人開発ゲームを斬る】“駅”を育てて1日50万人が利用する巨大ステーションを作り上げるシミュレーション『えきっと!』
【個人開発ゲームを斬る】100万歳のババアが熱湯風呂に挑む脱出ゲーム『ババアの不思議なお薬』
【個人開発ゲームを斬る】『終わらない夕暮れに消えた君』口コミが止まらない泣けるADVゲーム再び
【個人開発ゲームを斬る】『からっぽのいえ』作者ところにょり氏が語るアプリ制作秘話と反省点
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【今週の新作まとめ】『ディズニー スピードストーム』でレーシングバトルに挑戦!『ハイパズ』や『猫は液体』などパズルゲームも豊作な新作5本
【配信開始】ミッキーやドナルドたちと本格レーシングバトルが楽しめる!『ディズニー スピードストーム』モバイル版登場
【配信開始】コンソールで人気の『フルーツマウンテン』がスマホで登場!フルーツを積み上げハイスコアを目指せ!
【配信開始】ぷにぷにねこちゃんを積み上げる新作落ちものパズルゲーム『-猫は液体- Stray Cat Falling 』
【配信開始】最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう!カイロソフト新作SLG『プロレスリング物語』