【CoDモバイルで勝つコツ:攻略第11回】シーズン3から登場の新モード“Rapid Fire”と新マップ“Scrapyard”を解説
2020-02-28 15:31
2019-11-20 14:25 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
コール オブ デューティ:モバイル
2019年10月1日より配信中のスマホ向けアプリ『Call of Duty:Mobile』(以下『CoDモバイル』)。本作は、世界的人気FPS『コール オブ デューティ』シリーズのモバイル向け新作で、シリーズおなじみのスピーディーで爽快感のあるガンシューティングがスマートファンでも手軽に楽しめ、多くのユーザーを魅了している。
そこでファミ通Appでは『CoDモバイル』のお役立ち情報や攻略ポイントを数回に分けてお届け。第1回のテーマは、本作の魅力やゲームモード、メイン武器について。
今後は、より深く楽しむためのポイントや勝つためのテクニックなども紹介していくので、まずは基本をしっかりと理解しておこう。
第1回解説要素
■2種類の操作モード
・シンプルモード、上級者モード
■充実のやり込み要素
■多彩なゲームモード
・マルチモード(フロントライン、ドミネーション、サーチ&デストロイ、プラクティス VS.AI)
・バトルロイヤル
■あなたにあったメイン武器は?
・アサルトライフル、サブマシンガン、ライトマシンガン、スナイパーライフル
多くのユーザーが『CoDモバイル』をプレイするにあたり、スマートフォンでも複雑な操作ができるのか気になるはず。本作は、“シンプルモード”と“上級モード”の2種類の操作モードがあり、FPSをよくプレイしているユーザーもそうでない人も、直感的でストレスのない操作が可能となっている。
“シンプルモード”は画面中央のクロスバーに敵を捉えると自動で射撃されるのが特徴。射撃まで少し間があるものの、画面操作と視点移動がやりやすい。FPSをあまりプレイしない方、本作の初心者におすすめ。
一方“上級者モード”は、ボタン操作で射撃をすることになるが、武器ごとに細かい設定が可能。そのため、“シンプルモード”よりも正確で思い通りの射撃ができる。
▼シンプルモード
▼上級者モード
本作では経験値を獲得してプレイヤーレベルを上げると、プレイヤーレベル報酬として新たに使用できる武器やアバター、スキンなどが解放される。また、ミッションクリアーでさまざまなアイテムが手に入るバトルパス、期間限定で開催される収集イベントなど、やりこみ要素も満載だ。
現在の『CoDモバイル』では、マルチプレイとバトルロイヤルの2種類が用意されている。マルチプレイにはチームデスマッチなどシリーズでおなじみのモードが選べるが、本作では1マッチを短時間で楽しめるように調整されている。プレイする場所を選ばず、お手軽にプレイできるわけだ。
また、これまでの『コール オブ デューティ』シリーズに登場した“NUKETOWN”や“HIJACKED”など、人気マップで遊べるのも魅力のひとつと言える。
ここでは、マルチプレイで選べるモード名と、そのルールをまとめて紹介する。始めたばかりのユーザーは、プラクティス VS.AIで操作を学び、チームデスマッチやフロントラインで腕を磨くといいだろう。ドミネーションやサーチ&デストロイは、より戦略的な立ち回りも求められるので、ある程度レベルを上げてから参加したい。
チームデスマッチ
【ルール】相手チームのプレイヤーを倒し、先にスコア上限40ポイントに達したチームが勝利のオーソドックスなモード。
フロントライン
【ルール】チームデスマッチ同様、相手チームのプレイヤーを倒し、先にスコア上限50ポイントに達したチームが勝利。スポーン地点は自チームの基地となる。
ドミネーション
【ルール】マップ上の目標を奪取、保持すると時間経過でポイントを獲得。先に100ポイントを獲得したチームが勝利。
サーチ&デストロイ
【ルール】攻撃側と防衛側に分かれて戦うラウンド制のモード。攻撃側は、ふたつの目標のどちらかを爆破させ、防衛側は目標の爆破を阻止する。また、一度倒されるとつぎのラウンドまでリスポーンできないため、どちらかのチームが全滅することでもラウンドの勝敗が決まる。4ラウンドごとに攻撃側と防衛側を交代し、最終的に6ラウンドを先取したチームの勝利だ。
プラクティス VS.AI
AIと模擬線ができるモード。始めたばかりのプレイヤーや、新たに入手した武器を試したい時にこのモードを活用しよう。
バトルロイヤルは1種のみで、広大なマップで最大100人のプレイヤーと競い合い、最後まで生き残れば勝利となるゲームモード。武器やアイテムを所持していない状態からスタートし、マップに点在する武器やアーマー、回復アイテムを集めながら戦っていく。また、時間経過でマップが縮小するため、終盤になると敵との遭遇頻度も増え、緊張感のある白熱したバトルが楽しめる。
本作のメイン武器は、アサルトライフル、サブマシンガン、ライトマシンガン、スナイパーライフル、ショットガンの5種類。武器ごとの特徴があり、射程範囲や立ち回りも変わってくるので自分のプレイスタイルにあった武器を選ぶのがいちばん。
とはいえ、初心者は射程や性能面でバランスのいい、アサルトライフルから始めることをオススメする。その特徴を理解し、マップや立ち回りをある程度マスターしたら、各種武器をいろいろと試していったほうが自分に適した武器を見つけやすいはずだ。
アサルトライフル
近距離から遠距離と幅広い射程で戦え、バランスのとれた性能を持つ武器種。初期から使用可能なM4もかなり使いやすいので、武器に迷ったときはアサルトライフルがおすすめ。
サブマシンガン
サブマシンガンは機動力に長けており、近距離や相手との出会いがしらでの撃ち合いに強い。サプレッサーを装備し、隠密に相手の裏取る動きができたりとフィールドを駆け回りたいプレイヤーにぴったりの武器。
ライトマシンガン
機動力はあまりないが、それを補う1マガジンあたりの弾数と数的不利でも打開できる制圧力が持ち味の武器。敵との距離を意識しつつ、中距離で立ち回ろう。
スナイパーライフル
中距離から遠距離で力を発揮する武器種。スナイパーライフルは、ほかの武器種に比べ武器操作が難しく慣れるまでに時間が掛かるが、当てた場所によっては一撃で敵を倒せるので非常に強力。ある程度マップなどを理解してから選びたい。
ショットガン
ショットガンは近距離で高火力を発揮する武器。一発ごとの弾が当たる範囲は広いが、射程距離が短いため、前線を駆け回りつつ、相手との間合いを詰めていくことが重要。
勝つコツの第1回は『CoDモバイル』の基礎情報を中心にお届けしたが、第2回ではサブ武器、そしてアタッチメントやロードアウトなど、武器のカスタマイズ要素について掲載予定。それまでは、今回の記事を頭に入れながら、各要素を試しておこう。
攻略 第2回へ |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | FPS/TPS |
---|---|
メーカー | Activision |
公式サイト | https://www.callofduty.com/ja/mobile |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 Activision Publishing, Inc. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧