【超会議2016】鷲崎健とMay’n登場!新情報も飛び出した『真空管ドールズ』トークイベント&発表会
【超会議2016】ニコ超会場内でVR体験ができるブース&イベントまとめ
2016-04-28 16:14 投稿
ニコニコ超会議にもVRブースが!!
2016年4月29日、4月30日の2日間、幕張メッセで開催されるイベント”ニコニコ超会議2016″。
今年は幕張メッセ1~11ホールのみに留まらず、イベントホール、QVCマリンフィールドを加えた大スケールで展開される。
同イベントでは、いま話題のVR(バーチャル・リアリティ)関連のブースも多数出展。ここではそんなVRに関わりのあるイベントやブースをまとめて紹介しよう。
[関連記事]
スマホゲームのブース情報はこちら
専用アプリ『ニコニコイベントプラス』の情報はこちら
[ブース]超VRアトラクションズ
場所:H9 104
バラエティ豊かなVRコンテンツを体験できるエリアがこちら。
インディーズ系に加え、大手メーカーが開発した最先端のVRコンテンツも出展される。
中でも注目なのが、2016年4月15日にお台場にオープンした、バンダイナムコエンターテインメントによるVR体験アミューズメント施設”VR ZONE Project i Can”のコーナー。
ハイエンドのヘッドマウントディスプレイと専用筐体で展開されるVR体験は、まるで遊園地のアトラクションのよう。とくに『VRシネマティックアトラクション アーガイルシフト』は、絶対にプレイしてもらいたい!
そのほかにも、『乖離性ミリオンアーサーVR』や『マブラヴVR』といった、特別なイベントでのみ出展されたVRコンテンツも取り揃えられている。
いま話題のVRを体験したい人は、ぜひ足を運んでみてもらいたい。
[企画一覧]
『忍VR』
『Parallel Eyes』
『からあげVR音ゲー』
『HADO』
『Hashilus 新VRアトラクション』
『ホラー実体験室 脱出病棟Ω』(協力:VR ZONE Project i Can)
(※)写真はVR ZONE Project i Canに展示されているもの。
『VRシネマティックアトラクション アーガイルシフト』(協力:VR ZONE Project i Can)
(※)写真はVR ZONE Project i Canに展示されているもの。
『VR鉄道運転室 トレインマイスター』(協力:VR ZONE Project i Can)
(※)写真はVR ZONE Project i Canに展示されているもの。
『乖離性ミリオンアーサーVR』(協力:スクウェア・エニックス)
(※)写真はG-tuneに期間限定で展示されたときのもの。
『マブラヴVR』(協力:株式会社デジカ)
※写真は体験会で出展されたときのもの。
『Merge VR』(協力:Merge Labs, Inc. )
『PARANORMAL ACTIVITY』(協力:HTC+AMD)
|
『VR DIVE』(ニコニコ運営企画)
[関連記事]
1ヵ月先まで予約でいっぱい!お台場のVRアトラクション施設“VR ZONE Project i Can”がおもしろすぎる
[イベント]超CG/VR研究会(ドワンゴ超自由研究ブース内)
場所:HALL6-86
「VRと最新のコンピューターグラフィック技術は、エンターテインメントをどう変えていくの?」といったテーマのもと、映画監督、ゲームクリエイター、CG研究者たちが、VR元年と呼ばれる2016年以降の動向を予想するセッションも開催される。
出演は、樋口真嗣氏、橋本和幸氏、西田友是氏、清水 亮氏の4名。
開催日:2016年4月29日
時間:12時~13時
[ブース]DLsite VR
場所:HALL2-28
話題の”美少女に耳かきをしてもらっているような気分を味わえるVRアプリ”を体験できるブースがこちら。
ブース自体もゆっくり休める和室洋式仕様なため、イベントの息抜きに立ち寄ってみてはいかがだろうか。
[関連記事]
美少女に耳かきをしてもらっている感覚が味わえるVRアプリが天才的過ぎる
[ブース]超・ネ申ヒコーキ operated by JAL
場所:HALL4-65
JAPAN AIRLINES(通称:JAL)によるブースでは、一般来場者向けでは初披露となる、マイクロソフトのヘッドマウントディスプレイ”ホロレンズ”を用いたアプリケーションを体験できる。
ホロレンズを着用すれば、現実世界にホログラムが浮き上がるといったAR(オーギュメンティッド・リアリティ、拡張現実とも)体験が可能。
貴重なデバイスに触れられる稀有な機会なので、ぜひチェックしてもらいたい。
なお、1日限定45人のみとなっており、当日は整理券の配布も行われる。体験したい人は早めに会場に向かうことをオススメする。
(※)12歳未満体験不可。
■ホロレンズ
|
[関連記事]
スマホゲームのブース情報はこちら
専用アプリ『ニコニコイベントプラス』の情報はこちら
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
この記事のタグ
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
関連記事
この記事に関連した記事一覧
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
- 1
『ピクミン ブルーム』黄色と無色の違いは? カテゴリアイコンの仕組みと現状を解説【プレイログ#313】
2023-02-22 22:06 - 2
『スイカゲーム®』公式スマホ版がついに登場!『スイカゲーム-Aladdin X』本日(1月1日)配信
2024-01-01 10:00 - 3
『ピクミン ブルーム』便利な小技7選!! お散歩を快適するための提案【プレイログ#07】
2021-11-08 18:39 - 4
『ピクミン ブルーム』全23系統189種類のデコピクコレクションをまとめてみた【プレイログ#133】
2022-05-02 21:29 - 5
『城ドラ』大型アップデートが本日(4/30)実施。新スキル“ガチスキル”、トロフィークラスに最上位の“DX”などが実装
2024-04-30 16:46
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO攻略】所持ポケモン一覧で見える青いモヤモヤって何?
2016-07-28 18:54 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04