【KLab研究所】『ドラゴングランド』 超王道カードバトルを手掛けるKLabデザイナー陣に迫る!
【KLab研究所】自分次第で挑戦できるKLabの文化 ~人事インタビュー~
2013-03-25 20:50 投稿
●ファミ通Mobageの定例コーナー“KLab研究所”がファミ通Appに出張です
KLabという企業をさまざまな角度から研究し、社内外の活動や新作ゲームの開発現場レポートなどをお伝えしている本コーナーも、ついに最終回を迎える。これまで採用をテーマにさまざまな企画をお届けしてきたが、最終回は人事部のキーマンにお話を伺った。(※同記事は、2013年3月9日発売のファミ通Mobage Vol.14のものです)
【自分次第で挑戦してチャンスをつかむ文化】
――まずは、御社が抱える現在の社員数の規模についてお聞きしたいのですが。
天羽 ソーシャルゲームを始める以前は130名ほどでしたが、この3年で正社員〜アルバイトまで含めて約650名になりました。
――KLabでは、どのような人材を求められているのでしょうか?
天羽 新卒採用では、即戦力性よりも、どれだけ伸びそうかを見て、経験したことや学んだことを吸収できる素直さや、ふだんから創意工夫する意識を持っている方を求めています。一方で、中途採用は即戦力性を求められるので、知識やスキルを持ち、事業計画を全うするうえで、いっしょに推進していける方を求めています。もちろん、新卒同様に普段から創意工夫をする意識を持っている方を求めています。それと、我々はゲームを始めとするインターネットのサービスを提供する会社ですので、それらサービスに対して熱意を持って取り組める方とともに働きたいですね。
――ちなみに、KLabならではの変わった面接の方法などがあれば教えてください。
四宮 KLabの面接は少し特殊で、人事での面接はほぼ行わず、書類選考から最終面接まで、基本的には現場の社員が担当します。と言いますのも、実際にその職種に就く現場の上長や部長が選考に関わることで、より良い結果を生むと考えているためです。
――KLabで働きたいという方がたくさんいると思いますが、どのようなところに、やりがいを感じられる会社なのでしょうか?
天羽 文化として、年齢や経験に関わらず、自分次第でどんどんチャンスを獲得するために挑戦できるという点が挙げられます。ですから成長意欲が高く、やる気や熱意のある方にとって、すごくやりがいを感じられる職場です。しかし、ただ闇雲に挑戦すればいいというわけではなく、目的意識をもって取り組む必要があります。
――そんな社員に対して、どんな支援を行っているんですか?
天羽 その点は、いまもっとも重要なミッションのひとつとして捉えています。急激に社員が増えてきましたので、人事としても社員ひとりひとりが活躍、成長できて、やりがいを持って仕事できる環境作りをサポートする必要があります。現在、その施策を練って順次導入しているところです。
――それらの施策について、具体例があればお聞かせください。
天羽 社員それぞれが自分次第でチャンスを獲得できるという観点で、“プラフェス(” ※1)という社内企画コンペを実施しています。また、それぞれが早期に力を発揮できるように、順次多種多様な研修を導入しております。
(※1)自分次第で成長、活躍できる場KLab研究所でも取材した社内企画コンペ“KLabプランニングフェスティバル”では、新卒の社員や海外の社員などもプレゼンに参加していた。まさに自分から挑戦する扉をノックすれば、成長、活躍できる環境が、KLabにはある。 |
――“自分次第でチャンスを獲得”という点で、実際に社内企画コンペなどを通じて、キャリアアップされた社員の方はいらっしゃいますか? もし実例があれば。
天羽 それぞれの社員に対して活躍、成長、やりがいを支援するために、PoS制度というものを導入しました。これは新規事業を立ち上げたときに子会社化するというもので、先日立ち上がった弊社子会社のネクストタイムズは、その制度が適用されたものです。そしてネクストタイムズの社長に就任したのが、KLabに中途採用されてからわずか8ヵ月の社員でした。このように、社内企画コンペだけに限らず、つねに自分から事業プランや企画を発信し、チャンスをつかめるのがKLabの文化です。
――いまのお話のほか、社員を支援する試みはありますか?
天羽 ディレクターズサミットや、オールレイヤーズミーティングといった勉強会なども実施しております。ほかにも、タスクフォースを組んで、少数の組織で新しいサービスを作るという取り組みも行っています。これは誰でも挑戦できる公募制で、KLabの事業責任者が面談などを行い、選ばれし少数がチームとして新しい取り組みに挑戦できるものです。ですから入社早々に立候補して、選抜された場合は、そういったプロジェクトに参加できるわけです。
――まさに自分次第ですね。でも社員数が増えていくと、社員間で知らない人が出てきますよね?
四宮 社員間のコミュニケーションについての支援も行っておりまして、社内に新年会やパーティーなどのイベントを企画するKLabコミュニケーションズというユニットが存在しています。横軸のコミュニケーションをサポートすることが目的で、人を引き込む力があったり、ポジティブな発信力がある社員を、各部署から選出いたします。選出された社員は人事とともに、社内イベントの企画や運営活動をしてもらっています。
天羽 社員それぞれにとって、働きやすい環境作りという意味も含まれております。
四宮 それから、もともと真田(哲弥社長)の意向なのですが、新卒の同期入社のように、中途入社の人にも同期という感覚を作るような支援も行っています。中途入社の人にも同期がいることによって横のつながりが生まれ、かつ自分の仕事の幅が広がって活躍しやすい環境を築くことができやすいと思います。ですので、その月に入社した中途入社の人たちを集めたランチを行ってコミュニケーションを深めております。あとは、新卒向けの研修でも、中途入社の人も興味を持たれる研修があるので、良い意味で新卒・中途の隔てをなくし、希望すれば研修に参加できるようになっています。
天羽 自分からどんどん新しいことに挑戦したいと思っている方にとって、すごくやりがいを感じられる環境だと思います。
【海外でのチャレンジも自分次第で実現可能】
――KLabは海外展開も活発ですが、海外事業も、自分次第でいろいろチャレンジできるんですか?
四宮 もちろんチャレンジすることができます。海外勤務についても、立候補制度がありまして、実際に立候補した社員もいます。
天羽 社内的に海外での即戦力として期待されて赴任することもあれば、研修目的を兼ねて赴任することもあります。KLabは、アメリカ、フィリピン、中国、シンガポールに海外拠点があります(※2)。海外拠点で勤務したい、海外の社員やチームと連携して仕事がしたいという人にとっても、すごくいい環境です。
(※2)海外拠点でグローバルに活躍以前、KLabの海外拠点にテーマを絞った記事でも紹介した通り、現在、世界4ヵ所に拠点を設けて海外事業を展開しているKLab。海外で挑戦したり、現地のスタッフと仕事がしたい場合、立候補すればチャレンジできる可能性も。 |
――日本から海外へ赴任する場合と、海外拠点から日本に赴任する場合、どちらのケースのほうが多いのでしょうか?
天羽 海外拠点で採用された外国籍スタッフが日本に赴任するケースはレアです。ただ、サービスをどんどんグローバル化するうえで、外国籍スタッフを日本で採用することは多いです。いまは1割くらいが海外出身の社員ですね。
四宮 KLabでは海外向けの採用も行っておりまして、その海外採用を担当しているのが、Lilyです。
――海外採用担当とは、どのようなことをされているんですか?
Lily 海外事業を展開するための人材をどのように探していくか、その戦略やマーケティングを考えております。最近、会社もグローバル化して、海外出身者もたくさん働いています。そこで、英語ができる海外出身の社員をスピーカーに、イングリッシュランチという、英語の勉強がしたいという日本の社員が、ランチを食べながら気軽に英語に触れられるような機会を設けております。
天羽 海外採用も多彩な戦略を練っていて、たとえば新卒の秋採用というものを行っています。これは、海外の留学生を受け入れる学校では、留学生が夏に卒業することが多いためです。その留学生向けの採用もLilyの担当です。
Lily 留学生のために通訳したり、英語で研修をしたり、人事的な面で採用のフォローもしています。
――中途採用から海外採用まで、KLabが着々と受け入れ体制を築き上げてきていますね。
天羽 確かにKLabは事業の拡大にともない、人数もさらに増えていきますが、グローバルカンパニーという観点で言うと、実績はこれから作っていく、これからの会社です。ですから、我々の考えかたに賛同してくれる方たちとともに、グローバルカンパニーとしてのKLabを築いていきたいと考えております。
海外展開を加速すべく新しいメンバーを大募集!
現在KLabでは、海外向けゲーム制作を急ピッチで進めています。そこで今回各職種の新メンバーを大募集。新しいことにチャレンジしたいという方からのご応募をお待ちしています! 詳しくは下記URLをチェック。
■募集要項
募集職種…①ディレクター ②WEBエンジニア ③マーケティング(データ分析) ④ゲームUIデザイナー
勤務地……KLab本社(六本木ヒルズ)、大阪事業所、福岡事業所、仙台事業所
勤務時間……9:30 〜18:30(裁量労働制/希望職種により異なる)
雇用形態・給与……正社員(想定年俸400万円〜1000万円)、 アルバイト(時給1000円〜)
※その他職種も積極採用中!
詳しい仕事内容や待遇などに関しましては下記のサイトをご覧ください。
http://www.klab.com/jp/recruit/game
★KLab研究所ファミ通App出張版のバックナンバーはコチラへ★
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
この記事のタグ
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
関連記事
この記事に関連した記事一覧
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
- 1
『ピクミン ブルーム』黄色と無色の違いは? カテゴリアイコンの仕組みと現状を解説【プレイログ#313】
2023-02-22 22:06 - 2
『ブルアカ』バニーガール姿のネル&カレンが復刻!“船上のバニーチェイサー”も常設化
2023-12-20 13:31 - 3
『スイカゲーム®』公式スマホ版がついに登場!『スイカゲーム-Aladdin X』本日(1月1日)配信
2024-01-01 10:00 - 4
『バンドリ!』Roselia(ロゼリア)メンバー初顔出し!音楽にストイックな彼女らのストーリーは修羅場必至?【TGS 2016】
2016-09-18 12:44 - 5
『ピクミン ブルーム』便利な小技7選!! お散歩を快適するための提案【プレイログ#07】
2021-11-08 18:39
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 3
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 4
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 7
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04