ファミ通Appドラクエウォーク攻略チームによる、人気アプリゲーム『ドラゴンクエストウォーク( #ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届け。
ドラゴン・ウー戦で最適なパーティ構成を考えています
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! 2024年8月8日にイベント更新され、新装備ふくびきと新メガモンが登場しましたね。新装備ふくびきは有償ジェム限定のふくびきのみ引きましたがピックアップはナシ。個人的にはそこまで惹かれない性能と感じたので、とりあえず5周年に向けてジェムは温存かな?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
そして新メガモン“ドラゴン・ウー”ですが、こちらは定常メガモンとして登場。期間限定ではないので、焦る必要なくマイペースでこころを集められそうです。とりあえず安定して倒せるパーティを考えてみようと思い、以下の構成で挑んてみることに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
守り人・・・ラーミアのムチ
大魔道士・・・はかいのことわり
ニンジャ・・・絶美なる妖鞭
大神官・・・しんぴの水晶
ドラゴン・ウーはジバリア、バギ属性が弱点なので、アタッカーはジバリア属性で揃えてみました。絶美なる妖鞭は、火力は現環境ではそこそこですが追加効果で対象の攻撃力などを下げられるので、デバフ目的も兼ねてです。
というわけで、さっそく実戦! 大魔道士は“魔力かくせい”、大神官はラッキータロットなどで強化していき、ニンジャは“地這い大蛇”で攻撃力ダウンを狙いますが、まさかのミス! もしかして素でも回避率高い!?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
ドラゴン・ウーは1ターン目に“ドラゴン拳法・経路断ち”で全体攻撃しつつ、こちらの強化効果をひとつ消してきました。新しい強化効果を消してきたので、魔力の宝剣、ラミアスのつるぎと同じような性能かもしれませんね(いちばん右の強化効果を消す)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
つづいて火球ストームと、1ターン目からなかなか容赦ない攻撃を仕掛けてきます。ブレス耐性が上がっていないと総ダメージは結構ありそう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
そして2ターン目からが本番! ラーミアの祝福で魔人のやまびこ&フォースブレイクを確定させて、大魔道士は魔響の詠唱を使用。11万ダメージほど与え、フォースブレイク2段階状態に!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
地這い大蛇もヒットし、ドラゴン・ウーの攻撃力を下げられました。これは理想の流れかも!?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
するとドラゴン・ウーが“ドラゴン拳法・酔拳”を使用。これは体力が3分の2ほどになったら使ってくる技のようで、自身の回避率、スキルダメージアップ、全属性耐性を1段階上昇させるという性能。そればかりでなく、なんとフォースブレイクや攻撃力ダウンの効果も消されてしまいました! どうやら自身の悪い効果も消し去るみたいですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
ドラゴン・ウーの回避率が上がったせいで、物理攻撃の不死鳥のほむら、地這い大蛇はミスりまくり。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=767)
ダメージの大半は、はかいのことわりの“破壊の礼賛”のみという結果に(笑)。勝てはしましたが、絶美なる妖鞭がほとんど仕事をしていなかったので、物理攻撃は控えて呪文アタッカーふたりにしたほうがよさそう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/13738/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=767)
まだまだ改良の余地はありますが、とりあえずドラゴン・ウーの弱体化は“ドラゴン拳法・酔拳”を使った後にしないと、すべて消されてしまうことはわかりました。引き続き安定して勝てる構成を考えていきたいと思います。
妖精の円月輪、闇はらう光の大剣×2、しんぴの水晶でも勝てそうな気もするから、こちらも試してみようかな。
それでは、また!
⇒ドラクエウォークプレイ日記アーカイブ
担当:ゴジラ太田(@godzilla832) 
ドラゴンクエストウォーク
スクウェア・エニックス
詳細を見る >対応機種
iOS/Android
価格
無料(アプリ内課金あり)
ジャンル
RPG/
公式サイト
公式X
配信日
2019年9月12日
App Storeでダウンロード
Google Playでダウンロード