戦国布武攻略まとめ

戦国布武の攻略記事

『戦国布武』1日のプレイ時間は?人気1位の武将は?プレイヤーアンケートの結果を公開(お祝いコメントも)

2023-02-09 14:34 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

戦国布武~我が天下戦国編~

気になるアンケートの結果をいよいよ公開!

2022年12月にファミ通Appにて実施された『戦国布武』プレイヤーアンケート。

本記事ではこちらのアンケートを集計し、その結果をピックアップして公開! 『戦国布武』プレイヤーの動向が明らかに。

※本企画実施にあたり、事前アンケートにご協力いただいた皆様にご協力感謝いたします

1日のプレイ時間はどれくらい?

画像1

1日のプレイ時間は、1時間以上と回答した人が45%、次いで3時間以上が42%と、長時間プレイしている人の多さがわかる結果に。1局に時間を要する『戦国布武』らしい結果ではあるが、3時間以上と答える人の比率の多さからやり込みプレイヤーの多さが窺える。

天下統一をした回数は?

画像2

天下統一をした回数でもっとも多かったのは、100回~199回以内の回答。50~299回まではほぼ横ばいだが、500回を超えるプレイヤーも数名ではあるが存在していた。

なお解答者の中で最多のプレイヤーは、じつに1187回もの天下統一を成し遂げている。

現在の官職は?

画像3

アンケート回答者の官職でもっとも数が多かったのは、少納言。小史などのある程度プレイすればなれる官職より、中納言などの人数比率が高いことからも、『戦国布武』を長期間やり込んでいるプレイヤーの多さがわかる結果となった。

小判は何に使っている?

画像4

小判の使いみちは、登用(ガチャ)と回答する率が40%と多かったが、次いで期間限定イベントが37%なのも注目だ。『戦国布武』では期間限定イベントで小判を使うことで育成アイテムやSSR武将が入手できるため、効率的に使っているプレイヤーが多いのだろう。

会員はどれに入っている?

画像5

大判金(有償アイテム)で加入でき、さまざまな恩恵を得られる会員は、未加入の人が48%という結果に。加入者の中だと、登用会員、一般会員に加入する人の数がほぼ同数だった。

開催された中でもっとも印象に残っているイベントは?

1位:鬼哭羅生門

1629289977463503

1位には、3ヵ月ごとに一度開催されるおなじみのイベント“鬼哭羅生門”がランクイン。

“鬼哭羅生門”は、約90日間にも及ぶ長い期間で開催されるイベントで、通常戦局イベントと、個人戦“羅生門試練”がある。通常戦局で稀に発生するイベントや、対CPU戦の“羅生門試練”でいつもとは違った新鮮な遊びを提供してくれるコンテンツだ。

報酬として強力な鬼憑武将の登用や、鬼造装備の鍛治などに使う鬼涙が手に入るため、“鬼哭羅生門”を楽しみにしているプレイヤーも多い。

S1S2
S3S4
S5S6

2位:鬼神塵殺・醍醐城決戦

宣伝用イラスト2

2位に選ばれたのは、マルチエンディングの要素を取り入れた『どろろ』コラボイベントの“鬼神塵殺・醍醐城決戦”。決戦の地となった“”醍醐の国”での戦いは、『どろろ』コラボをキッカケに『戦国布武』を始めた人にとっても印象深かったようだ。

3位:本能寺の変

117969918_755559141871087_1121195873082699530_n

3位は織田信長や、関連する武将が登場する“本能寺の変”イベント。『戦国布武』でも織田信長の人気は非常に高いので、関連するイベントが上位に入ったことも納得だ。

もっとも好きな武将は?

アンケートの“もっとも好きな武将は?”の設問で、もっとも回答者数の多かった武将1~3位を、答えた理由とともに紹介していく。

1位: 織田信長

織田信長

・戦国時代から情報戦・心理戦をわきまえ、度胸と行動力抜群! 新しいもの好き、型にハマらない自由さ、すべてカッコイイ
・戦国と言えば、この武将
・最初にゲットした橙武将だから思い入れが強い

2位: 伊達政宗

伊達政宗

・カッコイイから!
・時代の風雲児
・性能が優秀

3位:真田幸村

真田幸村

・戦国時代のヒーロー!
・不利ながらも恩のある豊臣に付き最期まで戦った姿に惚れました
・いまは下火ですが、見破り編成が流行ったころにお世話になりました

お気に入りの姫武将は?

1位:卑弥呼

卑弥呼

2位:帰蝶

帰蝶-通常
帰蝶-二次元

3位:お宮

お宮-通常
お宮-二次元

お気に入りの姫武将では、卑弥呼がほかの武将と大差をつけての1位に。2位の帰蝶より3倍以上、選んでいる人が多かった。

2位、3位の帰蝶、お宮はほぼ回答数1票差という結果に。人気の高い織田信長と繋がりのある帰蝶、プレイヤーにとって最初から助けになってくれるお宮がランクイン。

なお、姫武将は通常の武将と違い、かわいいテイストのビジュアルに寄せたバージョンがあり、帰蝶とお宮も通常とは異なるバージョンが実装されている。

最初に最大まで覚醒させた武将は?

1位:島左近

島左近

2位:織田信長

織田信長

3位:伊達政宗

伊達政宗

最大まで覚醒した武将では、島左近が人気の高い織田信長、伊達政宗以上の票数に。覚醒スキルの強力さから、覚醒させた人が多いと推察できる。

2位以降は織田信長、伊達政宗、卑弥呼など武将としての人気度や、性能的にも強力な武将が並ぶ。

今後のプレイ目標は?

今後のプレイ目標としては、武将数の増加や、戦国爛漫での活躍などがプレイモチベーションとして挙げられている。

・武将数500体越え!
・東海の強力武将をすべて集めて、ベストな編成を組む
・現官職で上位の強さを手に入れる。爛漫本戦出場
・強くなって戦国爛漫で、32位以内に入ること
・ゲームから戦国時代や日本史を学びたい
・マニアックかつ強い編成を考えること

4周年のお祝いのメッセージ

最後に、4周年に際し寄せられたメッセージの一部をご紹介!

・4周年おめでとうございます!これからもよろしくお願いします。(疾風)

・ゲームを通じて知り合った友達や新たな趣味として城巡りにハマるなどゲームを通してたくさんの出会いがありました。これからも楽しく遊びたいのでよろしくお願いします。(ヨロシク)

・このゲームが人生を変えてくれました。今後も楽しみにしています。4周年おめでとうございます。(エカチ)

・4周年おめでとうございます!これからも武将好きの人達に愛されるようアプリとして、ご活躍されることをお祈りいたします。どろろみたいなコラボがあると、ワクワクするので、また是非お願いします!(ゆゆ2号)

・4周年おめでとうございます。ここ数年ハマるゲームに出会えて無くて、もうゲーム熱はなくなったのかなと思っていた矢先このゲームに出会いました。目覚めから寝る直前まで張り付いて楽しんでます。まだ半年程ですがイベントや新規武将など運営さんの飽きさせない努力に頭が下がります。これからも楽しませて下さる事に期待してます。(pepi)

・戦国布武さん、4周年おめでとうごさいます!このゲームがきっかけで日本史が好きになり、夢がなかった私に歴史研究家という目標をつくるきっかけになってくれました。これからも、いつまでも愛されるゲームであり続けてください!お願いします。(party host)

・4周年おめでとうございます!昔に比べて武魂の入手方法が増えて楽しめるようになりました。戦国布武これからも楽しくプレイしていきます!(やまーマン)

・4周年おめでとう御座います。これからも楽しいイベントと安定した運営対応を期待しています。まずは節目の10周年を期待♪(くろん)

以上がアンケートの結果となる。

配信から4周年を迎え、新イベントや新たな武将も続々登場している『戦国布武』の世界で、これからも天下統一を目指そう!

戦国布武~我が天下戦国編~

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルリアルタイムストラテジー
メーカーBekko Games
公式サイトhttps://sengoku.bekko.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/sengokufubu
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る