『スタースマッシュ』にて『トイ・ストーリー3』を題材とした期間限定イベントがスタート!ウッディ、バズ、ジェシー、ロッツォなどのカードが登場
2021-02-02 17:45
2020-11-10 17:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
STAR SMASH(スタースマッシュ)
2020年10月29日、XFLAGが新作ゲームタイトル『スタースマッシュ』の発表会&試遊会を開催した。
発表会&試遊会では11月16日に本作がリリースされることなどが発表され、盛り上がりを見せる内容となっていたが、具体的なリポートは以下の記事を参照してほしい。
ここでは、発表会後に本作でプロデューサー兼ディレクターを務める株式会社ミクシィの齊藤氏(文中:齊藤)へインタビューする機会が得られたので、そこで知ることができた本作の気になるポイントなどをまとめてお届けしていこう!
――今回XFLAGさんとディズニーさんとで組んでゲームを作ろうということになった経緯をお教えください。
齊藤 ご存知の通り、XFLAGでは『モンスターストライク』でディズニー作品のゲーム内イベントを開催したりと、もともとの関係値がありました。そこから社内で「ぜひディズニーさんに提案をしたい」という話が出たのが、すべてのスタート地点となります。
――では、本作においてはディズニーさんは監修のようなポジションになるのでしょうか?
齊藤 基本的にはそういう立ち位置になるかと思いますが、世界観やシナリオ制作といった初期構想の部分ではディズニーさんも大きく関わっていただいております。そういった背景もあり、世界観についてはかなり力を入れておりますので、折を見てそういった点もお話をさせていただければと。
――本作にはディズニーキャラクターが多数登場するとのことですが、キャラクターの立ち位置、たとえばヴィランはこういうシステムで登場し、プリンセスはこっちのシステムに関連するといったカテゴライズによる、システム上の差というのはあるのでしょうか?
齊藤 ヒーローやプリンセス、ヴィランなど、ディズニー内での立ち位置によってゲーム内での扱いが変わることはありません。ただ新しいスタイルとして日本のマンガっぽい雰囲気とディズニーとを組み合わせることで、新しいスタイルが生まれないかと試行錯誤してきたタイトルなので、そこで新しい発見や体験は得られるかもしれません。
――日本のマンガっぽい雰囲気、ですか?
齊藤 たとえば演出目的でわざとパース(遠近法)を狂わせる“嘘パース”であったり、髪の毛の黒ベタとか、顔の表現であったりですね。そういった日本のマンガならではのかっこよさと、ディズニーの世界観を組み合わせるという、新しい挑戦となります。
――ストーリーはマンガで展開していくということですが、更新頻度はどれくらいになるのでしょう?
齊藤 現時点での計画では、月に1度、4話ずつ更新していこうと考えています。もちろん計画なのでズレる可能性もありますが(笑)。でも、あまり間隔を開けずに更新していきたいと思っています。
――先ほど試遊をさせていただいたときに、いくつかステージギミックを確認できたのですが、ローンチ時点ではどういったギミックが実装されるのでしょうか?
齊藤 まだ具体的なお話は出来ないのですが、サービスインのタイミングでは4種類のステージギミックが登場します。また、それらギミックに対してアンチギミック能力も登場する予定です。
――では、編成から戦略になってくるわけですね!
齊藤 そうなります。ただサービス初期は「このアンチギミック持ちがいないと勝てないよ」というほど難易度の高いステージは登場しません。まずは集めて育ててという部分、そして育てたものが活躍するという楽しさを味わっていただいてから、コンテンツを増やしていく予定です。
――マルチプレイの仕様はどうなっているのでしょうか?
齊藤 編成やカードのパラメータに関係なく、マルチプレイをすると報酬が増えるというシステムを採用しています。
また、ゲーム内フレンドと繰り返し遊ぶことで報酬がもらえる機能も実装予定なので、いつものメンバーでたくさんマルチプレイをするとよりお得です。
GPSによる距離制限などは設けていないので離れた友だちと一緒に遊ぶこともできます。
――ゲームのサイクルはどういったモデルになるのでしょうか?
齊藤 『モンスターストライク』や『共闘ことばRPG コトダマン』のように、カードを集めて育てて、それでカードを集めにいくというプレイサイクルとなります。
――「とくにココに注目してほしい!」という点はどこになりますか?
齊藤 ゲーム性は誰でも楽しめるものではあるのですが、世の中的には刺激が求められているかなという感覚があったので、アクション性を強めてゲームのコアユーザーの方にも楽しんでいただけるようにしています。なので、ゲーム好きの方にはぜひ、そのアクション性に注目してほしいですね。
また先程申し上げた、ディズニーさんといっしょに作り上げる新しいテイストにも注目してほしいです。言ってしまえば、ゲームシステム自体はディズニーさんと組まなくても出来たと思うのですが、ディズニーさんと組み、こうしたオリジナルの世界観やキャラクターを生み出したからこそ、本作の魅力が生まれたのだと思いますので、世界観やストーリー、キャラクターなどが織りなす新しいテイストを楽しんでいただきたいです。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクション |
---|---|
メーカー | XFLAG |
公式サイト | https://star-smash.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/stasma_jp |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©Disney. Published by XFLAG |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
キャラも作り手も全員“好き”放題!ハピエレ× グリモア新作『リバースブルー×リバースエンド』目指したのは“古きよきソシャゲ”【プロデューサーインタビュー】
かわいい見た目と裏腹に中身は生意気⁉NCSOFT新作『護縁(ごえん)』で“ウゲン”を演じる堀江瞬さんに独占インタビュー
コアなPCゲームをスマホ向けに遊びやすく、日本ではコラボも視野に入れて――KRAFTONより期待の新作『ダークアンドダーカーモバイル』開発者インタビュー【オフィスレポートあり】
『白猫NW』はなぜバトルシステムを大規模アップデートしたのか|開発ディレクターインタビュー
【黒ウィズ】なぜこのタイミングで新属性を実装?クリエイターコラボの意図は?11周年を迎えた「黒猫開発室」インタビュー