
ネクソングループが主催する韓国最大規模のゲーム開発者の祭典“Nexon Developers Conference 18”が開幕!【NDC18】
2018-04-25 09:00 投稿
105ものセッションが行われるゲーム開発者ための祭典!
ネクソングループが主催する韓国最大規模のゲーム開発者向けカンファレンス“Nexon Developers Conference 18”(以下、NDC18)が、2018年4月24日よりネクソンコリアにて開催された。
![]() |
![]() |
近年では約2万人の来場者と100以上の講演数を誇り、GDCやCEDECなどと肩を並べる世界有数のゲーム開発者向け会議へと成長しているNDC。
12 年目を迎える今年は、ゲーム開発からプログラミング、ビジュアルアート、サウンドプロダクション、さらには経営管理まで、多岐にわたるテーマで4月24日から26日までの3日間に計105講演を予定。セッションは『Durango:Wild Lands』や『HIT』を手掛けるネクソンのほか、日本からはアークシステムワークスやスクウェア・エニックスなどのゲームメーカーが参加。
ファミ通Appではモバイルゲーム関連のセッションを中心に本イベントをリポートしていく。
![]() |
▼NDC18関連記事はこちら
ゲームの楽しさはどこから発生しているものなのか?
ウェルカムスピーチに続いて、カン・デヒョン氏(ネクソンコリア人工知能技術開発及び活用部門責任者)が登壇。ユーザーを楽しませるためにゲーム開発者が考えるべきことをテーマにした基調講演“楽しみに向けた航海”が行われた。
![]() |
講演は先日まで韓国で開催されていた平昌オリンピックのカーリングの話題からスタート。前回のバンクーバーオリンピックで韓国国内であまり注目されていなかったこの競技が、なぜ平昌オリンピックでは注目を集めたのか? デヒョン氏の解釈として以下の要素が挙げられた。
・応援するチーム(韓国チーム)があったこと
・逆転に逆転を重ねるような緊迫感のある試合展開だった
・応援したチームが最終的には連勝した
・選手のキャラクターが独特で親近感があった
これらはカーリングというコンテンツ自体からだけではなく、その周囲から発生した“おもしろさ”であり、ゲームも同じようにコンテンツやルールだけでなく、それ以外の要因も“ゲームの楽しみを最大限に引き出す”ために重要なのではないかとデヒョン氏は語った。
開発者がゲームを作るとき、ルールやシナリオ、グラフィック、サウンドなどでユーザーを満足させようと考えるが、それと同等かそれ以上の”ゲームの楽しみが発生している領域”があることを忘れてはならないというのが氏の見解だ。
![]() |
つぎにデヒョン氏の口から”Blind Spot(死角地帯)”というキーワードが挙げられた。専門家が集まるほど生じやすいBlind Spotは、ゲームにまだまだたくさんあるはずだという。ゲームの楽しさを引き出すために見逃している盲点とはどのようなものだろうか。
あるFPSのゲームが事例のひとつとして挙げられた。
![]() |
新規ユーザーの離脱率が高かったこのゲームを従来の方式で問題解決しようとすると、“操作方法が複雑だから”、“インターフェイスがわかりにくいから”、“難度が高いから”などいくつかの仮説を立てて検証することになる。だが、このゲームでユーザーがいちばん負の感情を抱いた部分は”サーバーを頻繁に移動する”タイミングだったという。
“サーバー1では会話だけ”、“サーバー2では特定のマップだけで戦う”、“サーバー3では特定の武器のみを使ってプレイする”という従来のユーザーが作ったローカルルールに、知らないまま入った新規ユーザーが慣れずに追い出されることをくり返していたという具合だ。
ネクソンではこのような仮説に含まれない盲点を発見するために、人間の考えた仮設を検証するだけでなく、さまざなデータやAIを使った“マシンラーニング”を活用した取り組みを行っているという。
![]() |
ユーザーからの意見で解決できる問題も多いが、新規ユーザーがこのゲームに愛着を持たないうちにやめてしまうような要因を発見するときにマシンラーニングは有効になるだろうとデヒョン氏は語った。
ネクソンではこのようなゲームの中で些細に生じる問題を素早く発見する汎用的なシステムを開発して、すべてのゲームに適用させたいとしている。
このほかにもいくつかのゲームにおけるBlind Spotが紹介された。
![]() |
![]() |
これらの放置されていた盲点を見直すことでゲームのおもしろさをもっと拡大できるのではないかとデヒョン氏は考えている。
![]() |
最後のまとめとしてデヒョン氏は、「ゲームとはどんなものなもか? ゲームのコアは何なのか? ゲームおもしろさを発生させるポイントはどんなものがあるのか? それらを再定義する必要があると思います。いままでのフレームの中で問題を解決しようとすれば、答えを得るスピードも落ちてくるでしょう。ゲームのおもしろさを発生させるポイントを偏見のない大きな観点で見つめ、それを発見していくことが重要だと思います」と会場に詰めかけたゲーム開発者に語り、この基調講演を終えた。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【モンスト攻略】覇者の塔(25階)“鉄壁の闇巨人”攻略と適正キャラ
2016-04-21 21:11 - 6
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 7
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 8
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04