
【今週の新作まとめ】壺おじさんにハマった人がつぎにやるべきゲームはコレだ!
2018-01-14 12:00 投稿
ファミ通Appで紹介した新作スマホアプリをまとめてチェック!
ファミ通Appでこの1週間に掲載した新作スマホアプリをまとめてご紹介する当コーナー。今週は12本のゲームが登場しました!
今週リリースされた新作タイトル(1月6日〜1月12日)
この中でも担当者が取り上げたいゲームは、『Getting Over It』。壺おじさんと書けば「ああ、あれか。」とピンとくる人も多いでしょう。ファミ通Appでも“話題のバカゲー”として記事が掲載されています。
※以下、『Getting Over It』を『壺おじさん』と表記します。
本作は、下半身が壺(?)に入ったおじさんがハンマーを使って山頂を目指すゲーム。ひとつのミスでスタート地点まで戻されることもあるという意味不明な難易度なのですが、なぜかプレイしてしまう中毒性を持っています。
自分もプレイしてみたのですが、今日のゲームには珍しく操作性が非常に悪い。操作性の悪さから壺おじさんが謎のジャンプをみせ、スタート地点に戻る度に「ああああぁ!!」という声が出てしまうことでしょう。
ひとつのミスですべてが無に帰してしまうのになぜかプレイしてしまうこの感じ、僕の好きなローグライクゲームに似ているんですよね。ということで『壺おじさん』とローグライクゲームの特徴をまとめてみました(唐突)。
『壺おじさん』の特徴
・失敗したら最初から(になることがある)
・クリアーしたときの達成感が他のゲームの比ではない
・予期せぬ動きで笑わせてくる
ローグライクゲームの特徴
・失敗したら最初から
・クリアーしたときの達成感が他のゲームの比ではない
・プレイヤー人口増えてくださいなんでもしますから
2点がほぼ一致している。つまり壺おじさん=ローグライクゲーム。Q.E.D.証明終了。
おふざけはこれくらいにして、『壺おじさん』で難しいゲームの魅力にハマった人は、ローグライクゲームをプレイしましょう。もっと「ああああぁ!!」と叫ぶ体験ができますよ。
▼担当者がドハマリしたローグライクはこれです
注目アップデート情報
カプコンから『逆転裁判123HD』がiOS11とiPhone Xに対応! 未プレイの方はもちろん、機種変更して削除しちゃった人も要チェック!
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『妖怪ウォッチ ワールド』“雨の日ルンルン♪レイニーイベント”開催!新Sランク妖怪“雨の日りゅーくん”などが交換所に登場
2022-05-16 16:07週刊ファミ通にて『白夜極光』特集実施! 好きな光霊や初心者にオススメしたい光霊などのアンケート募集中
2022-05-16 16:00『ウインドボーイズ!』ハーフアニバーサリーキャンペーン開催!最大50連の無料ガチャ&最大3500個のノーツもらえるログボ実施
2022-05-16 15:00『ゆるキャン△』初のスマホゲーム6月初旬にゲーム情報公開&事前登録開始決定
2022-05-16 14:41